最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:138
総数:580604
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

11/27(金) 1年生 朝の読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日と金曜日の朝は,読書タイムです。子どもたちは,図書館で借りてきた本や学級文庫を読んでいます。思い思いの本を読んでいます。

■『どうしちゃったの?ねずみくん』・・・道徳の時間に読んだ「ねずみくんのきもち」と同じ,ねずみくんのチョッキシリーズの本です。
■『むしたちのうんどうかい』・・・生活科の授業で見つけた虫も出てきます。調べてみると,読書感想文コンクールの課題図書にもなった本のようです。

とても静かに本を読んでいる様子を見ると,とても嬉しく思います。これからも読書の楽しさを味わってほしいなと思っています。

11/27(金) 6年生 ベースボール型ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の体育です。ベースボール型のゲームの学習です。打ったらチーム全員で走塁するという面白いルールで行っていました。ポカポカ陽気の中で,楽しそうに元気にゲームを楽しんでいました。

11/27(金) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯
八宝湯
春巻き
チンゲン菜の中華和え
牛乳

【617kcal】

11/27(金) 2年生 動いてボールをキャッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育の様子です。ボールを動きながらキャッチをする練習を何度もしていました。動きながらボールキャッチは今後いろいろなボール運動を行うためにとても大事な技能になります。走りながらでとても運動量もあって,楽しく練習していました。

11/27(金) 4年生 小数のわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数です。商をおよその数で表す学習です。わりきれない計算をある位まで求めて四捨五入します。これまでにおよその数を求める学習はしていますが,今回は小数の計算です。できるようにするには,繰り返し問題を解くことが大事ですね。

11月26日(木) 図画工作 すごろく作り 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の時間に、すごろくを作りました。画用紙に、折り紙で切ったマスを貼ったり、周りに絵を描いたりしました。
野原や宇宙、海など、それぞれのすごろくにテーマがあり、それぞれの思いがすごろくに表れていました。

11/26(木)4年生 プラタナスの木

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の国語です。プラタナスの木の場面のおさらいをし,新しい場面を音読していました。登場人物の変化をしっかり読み取ってくださいね。

11/26(木) 1年生 どれみのおとであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の音楽です。「あのね」という曲を聴きながら,ドレミの音階を言って確かめていました。みんな曲のリズムをけっこう覚えていて,楽しそうでした。

11/26(木) 本日の給食

画像1 画像1
ソフトめん
ミートソースかけ
オムレツ
赤ピーマンのマリネ
牛乳

【659kcal】

11月25日(水) 1年 生活 あきであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋も終わりに近づいてきました。最後の秋遊びです。
秋の葉や木の実を使って、顔を作りました。
思い思いの楽しい顔ができました。

11月25日(水) 体育 体つくりの運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は鉄棒の練習の前にウォーミングアップを兼ねて,サーキットトレーニングをしました。鉄棒では,腕以外にも足や体幹などの様々な筋肉を使います。それに備えて,子どもたちもいろいろな動きをしながら体を温めました。

11月25日(水) 3年 理科 光の実験

 理科の学習で、虫眼鏡で日光を集め、当てたところの暖かさや明るさを調べました。子どもたちは実験を通して、当てたところを小さくするほど、よりあたたかく明るくなることに気付きました。「煙がでたよ」「焦げるにおいがした」など、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(水) 5年生 交通事故によるけがの防止

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の保健です。交通事故によるけがを防ぐには,どうしたらよいか学んでいました。交通事故には人の行動よる原因と道路や見通しなど環境による原因があります。それぞれの原因を理解して,危険を予測し,未然に事故を防げるようになっていきたいですね。

11/25(水) 3年生 こころざしをもって

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の道徳です。「世の中のために-西郷隆盛-」を読んで考えていました。子どものころに大きなケガをしてしまい立派な武士になれないかもしれないと思った隆盛。大人になり,世の中のために大きなことを成し遂げたのはどんな志をもっていたのでしょうか。苦しい状況から何かを成し遂げるヒントがあるかもしれないですね。

11/25(水) 本日の給食

画像1 画像1
肉ひじきご飯
豆腐と湯葉のすまし汁
あじのおろしだれかけ
マスカットゼリー
牛乳

【600kcal】

11/24(火) 1年生 書写 おれ・まがり・そりに気を付けて書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の書写です。前半は書写コンクールの清書をしました。写真は後半の書写練習帳の様子です。最後まで集中を切らさず,姿勢よく書いていました。

「日」の2画目のような「おれ」
「七」の2画目のような「まがり」
「子」の2画目のような「そり」

3連休明けの5時間目,疲れて眠くもなってくる時間ですが,子どもたちのがんばりの様子に,花丸をあげたい気持ちになりました。

11/24(火) 本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
ハヤシライス
まめまめサラダ(卓上マヨネーズ)
れんこんチップス
牛乳

【647kcal】

11/24(火) 6年生 オリジナルカレーメモを作ってやり取りしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の外国語です。ヒントの文やカードを参考にカレーについて文を作る学習です。それぞれのオリジナルカレーメモができたら,発表練習しやり取りをするようです。

11/24(火) 2年生 お話をしょうかいする文を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語です。絵本のお話をしょうかいする文を書く学習です。どの絵本の紹介をしようか,本を選んだり,読んだりして考えていました。どれも面白そうな本だったので,よいところをたくさん紹介してくださいね。

11月20日(金) 5年 国語 漢字の広場

 都道府県名を使って文章を考え、すごろくを完成。みんなですごろく遊びをしました。
1回休み。ふりだしへなどに当たると歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 学校公開日 2/4〜10

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987