最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:55
総数:581665
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

10月16日(金) 比例と反比例 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数です。「比例と反比例」の学習に入っています。ともなって変わる二つの数量に着目し、比例、反比例について理解します。比例だけとっても、比例とは何か、比例の式、比例のグラフなどと、時間をかけて学習が進んでいきます。

10月16日(金) おってたてたら 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工です。「おってたてたら」という学習です。切ったり、折ったり、立てたりして、たのしいまちを作る活動です。ハサミの正しい使い方を確認し、さっそく思い思いの形に切っていました。

「今後の旭北小学校の教育活動について」

 本日、お子様を通じて、以下の文書を配付させていただきました。知多市内のコロナウイルス感染症の陽性反応者数が増加していることに伴い、知多市教育委員会から保護者のみなさまに再度確認していただきたい内容になっています。よろしくお願いします。


http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23102...
 

10月16日(金) 季節の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員室前の植え込みに、かわいらしい花が咲き始めました。これはハクチョウゲ(白丁花)です。調べたら以下のことがわかりました。
・花期は5〜7月であるが、秋の季候のよい時期に開花することがある。
・原産国は東南アジア
・花言葉は「純愛」

 春の花が、なぜかこの秋にちらほらと開花しています。サツキ、サクラなども見かけました。こういうことは、ときおりあるんですね。

10月16日(金) 金曜の朝

画像1 画像1
 おはようございます。天気予報は曇だったような気がしますが、よい天気です!
 週末の金曜日。今日もよい1日にしたいと思います。
 

1年生 ミニ運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週のミニ運動会に向けて、玉入れ、徒競走、ダンスの練習、とてもはりきっています。実行委員も、放課などを使ってみんなの前で司会をする練習を頑張っています。もうすぐ本番、みんな元気に楽しいミニ運動会にしたいです。

10/15(木) 本日の給食

画像1 画像1
ミルクロールパン
大豆と大麦入りミネストローネ
チキンハムステーキ
フルーツポンチ
牛乳

【615kcal】

10月15日(木) おかえり!〜校区探検  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が校区探検から帰ってきました。学習シートにまとめをし、給食までの時間、しばしの休憩タイムです。かなり気温が上がりましたので疲れましたね。でも、いい一日になったことが、一人一人の表情から伝わってきました。

10月15日(木) ふりこ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科です。ふりこの実験のまとめをしていました。ふりこの長さ、おもりの重さ、ふりこのふれはばについて、実験結果をもとにまとめています。学習に集中するよい緊張感がある中、デジタル教科書を補助的に使い、ふりこの性質を理解していました。

10月15日(木) ロック マイ ソウル 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の音楽です。「ロック マイ ソウル」という曲を聴き、「独唱」「せい唱」「重唱」「合唱」という歌のさまざまな形態について学んでいました。そして、子どもたちもだいすきな「ゆず」の曲「友」を聴いて、学んださまざまな形態について、確認していました。

10月15日(木) ゆめは世界一のプロ野球マスコット 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の道徳です。今日は「ゆめは世界一のプロ野球マスコット」という話を読んで、プロ野球でドラフト1位でジャイアンツに入団した「島野さん」のお話です。結果が出せずに引退し、マスコットのぬいぐるみに入る仕事を誇り高く続けた島野さん。自分の夢について、より深く考える授業です。

10月15日(木) マット遊び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育です。マットを使って、さまざまな動きにチャレンジしていました。今日のメインは、ちょっと難しい「あしのばしまえまわり」。学習カードを見てイメージをつかみ、いざ練習。ついついただの「まえまわり」や「あしひらきまえまわり」になってしまうところを、何度も練習して体で覚えていました。

10月15日(木) くじらぐも 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語です。くじらぐものまとめです。自分の姿を絵にし、吹き出しもつけて、クラス全員でくじらぐもにのります。ちょうど今日のような秋の日に、クラス全員でくじらぐもにのったら、最高に気持ちいいですね。

10月15日(木) てつぼうあそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育です。秋晴れの下、鉄棒を使って、さまざまな遊びをしています。今日がんばっていたのが「ちきゅうまわり」。両手を交差させてぶら下がり、180度回るというなかなかな技。先生にていねいに教えてもらい、できるようになると大喜びでした。

10月15日(木) 校区探検 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、校区探検にでかけました。1学期に実施できなかった、社会科、総合的な学習としての活動です。マスクをし、間隔をとりながら、校区の神社、駅、海岸などを巡ります。よい季節に学校の外に出るので、ちょっとリフレッシュにもなるかもしれませんが、あくまで学習の一環です。
 9:00頃学校を出発しましたが、9:30頃に車で巡回すると、日長駅でトイレ休憩をしていました。よい天気ですが、日陰が本当に涼しくて、ほっとしますね。

10月15日(木) 季節の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年この季節になると香る、なんとも言えない上品な香りが、今朝、校地を優しく包んでいます。そうです、キンモクセイです。今日になって、一気に香り始めたように思います。
 さすがに旭北小は、かなり大きなキンモクセイの木もあり、近づくと本当に幸せな気持ちにさせられます。調べてわかったことは以下のとおりです。
 ・花言葉は、「謙虚」「謙遜」「陶酔」「初恋」
・雌株は冬にクコの実ほどの小さな実を付け、熟すと紫色になる。ただし、日本では花付きの良い雄株しか移入されていないため、中国まで行かないと実を見ることはできない。 

10月15日(木) 空がきれいな朝

画像1 画像1
 おはようございます。今朝、天気予報士が「空のきれいな日になります」と言っていました。まさにそのとおりの空ですね。
 今日もよい一日にしたいと思います。

10月14日(水) ナップザック作り  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科です。ナップザック作りもいよいよ完成です。ミシンの扱いもずいぶんと慣れましたね。縫い終わって、生地を表側にし、ひもを引っ張ったときの喜びは格別です!

10月14日(水) 円と球 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数です。「円と球」という学習が進んでいます。今日は「直径」の学習。円や球について、教科として学ぶスタート地点ですので、一つ一つていねいに学習が進んでいます。みんな集中していますね。

10月14日(水) 面積 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数です。大事な大事な面積の学習に入っています。5年生では、三角形、平行四辺形、台形、ひし形の面積を学びます。まずは大事な大事な三角形の面積。底辺×高さ÷2の「高さ」について、しっかりと学んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 学校公開日 2/4〜10

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987