最新更新日:2024/07/01
本日:count up42
昨日:164
総数:581912
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

10月1日(木) 中秋の名月

画像1 画像1
 十五夜のすばらしい満月。これぞ中秋の名月。

10月1日(木) みんなの絆 一つになろう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が団結しています。林間学校が実施できませんでしたが、それ以上のことをしようと、トーチを全員で練習しています。子どもたちの顔つきをみていると、心に火がついているなあと思います。実行委員がリーダー的存在となって、活動を引っ張っています。コロナ対策をしながらも、こうして5年生相応の活動を進めています。

10月1日(木) かっこいい6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期は、1年生の掃除に6年生がサポートに入っています。旭北小の伝統であるペア掃除です。1年生の子どもたちは、担任の先生だけでなく、6年生からもこうやってたくさんのことを学んでいます。6年生も、こういう活動を通して一段としっかりとします。小学校という場所で大事にし続けたい、とても素敵な光景です。

10月1日(木) バイオリンとピアノのためのソナタ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の音楽です。「バイオリンとピアノのためのソナタ」(フランク作曲)の鑑賞をしていました。バイオリンとピアノによって演奏され、主な旋律が二つの楽器によって繰り返されながら曲が進んでいきます。2枚目の写真は、音に集中するために目を閉じて鑑賞している様子です。居眠りしているわけではありませんので、誤解のないようにお願いします(笑)。

10/1(木) 本日の給食

画像1 画像1
🐇十五夜献立🐇
ご飯
牛乳
里芋のみそ汁
ちくわの磯辺揚げ2こ
千切りたくあん
月見だんご

【620kcal】

10月1日(木) 茶色の小びん 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の音楽です。「茶色の小びん」の合奏をしていました。低音のはたらきを感じ取って演奏することが目標です。本来なら1学期に学ぶ内容でしたが、順序を入れ替えて学んでいます。

10月1日(木) 月の位置の変化 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科です。「月の位置の変化」の授業が進んでいますが、今日の「中秋の名月」に合わせて、満月の位置の変化の学習をしていました。なんとタイムリーな授業!今日の授業で予想し考えたことを、ぜひ、帰宅後、本物の満月を見て動き方を確認してほしいです。

10月1日(木) かげと太陽 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科です。「かげと太陽」の学習に入っています。今日は、もので太陽の光がさえぎられるとかげがどこにできるのか、そして太陽の位置とかげの向きはどういう関係かを調べていました。かげの位置を確認したり、どっちにかげが動くか予想したり、みんなで輪になってかげを見つめ、みんなで意見を出し合いながら楽しく授業は進んでいました。

10月1日(木) 歯科検診 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、歯科検診を行っていました。本年度は、1学期に内科検診、歯科検診が実施できませんでしたので、2学期にこうして少しずつ進めています。全学年分の内科検診、歯科検診が終わるのはまだもう少しかかりますが、確実に実施しますのでご安心ください。

10月1日(木) 学年体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、学年全体でかけっこをし、タイムを計測していました。本年度は、学校行事としての運動会は行いませんが、各学級、各学年で、子どもたちの主体性、協調性を養う取り組みを工夫し、身に着けるべき力を養う工夫をしていきます。美しい秋の空の下、子どもたちの笑顔、歓声があふれていました。

10月1日(木) 季節の風景

画像1 画像1
 校舎前の植え込みに、見慣れない黄色の花が咲き始めました。6/11に紹介したノゲシに何となく似ていますが、近くで見ると全然違います。調べてみるとこれは「コセンダングサ(小栴檀草)」という花のようです。ようするに雑草で、花が枯れたあとはトゲトゲのくっつき虫になります。北アメリカ原産で、日本では明治時代に確認されたそうです。
 花言葉は、「近寄らないで」だそうです(アリが2匹も近づいています・・・)。

10月1日(木) 今夜は中秋の名月です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。10月になりました。空が本当に美しい季節ですね。
 今夜は「中秋の名月」。天気がよいのできっといい月が見られると思います。旧暦8月15日の満月、「十五夜」「芋の名月」とも言われます。秋の農作物の収穫に感謝する意味合いもあり、収穫物にちなんだものをお供えします。月見団子の形を芋の形にすることがあるのはそのため。また、ススキは秋の七草(ススキ、キキョウ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、ハギ)で、お月見の定番です。中秋にススキを備えると、災いや邪気を遠ざけるとされています。月を愛でる文化は、平安時代にさかのぼります。今夜はぜひご家族で月見をお楽しみいただければと思います。
 それでは、中秋の名月を楽しみに、今日もよい一日にしたいと思います。

9/30(水) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
かき玉汁
野菜のじゃこ和え
大豆とじゃがいものあまから

【593kcal】

9月30日(水) 季節の風景

画像1 画像1
 7月21日のHPでヤナギタデを紹介しましたが、同じ場所に似たような紫の花が咲き始めました。調べたところこれは「イヌタデ」です。ヤナギタデはタデ酢などに使われ「たで食う虫も好き好き」の元となっているものですが、イヌタデは、葉に辛みがなくて役に立たないことから「イヌタデ」と名付けられているそうです。6月5日に紹介した「イヌビワ」も同じような理由でイヌとつけられていましたね。昔の人の感覚なのだろうと思いますが、イヌに失礼だなあと思う言葉がいくつかあるようです。
 イヌタデは、この赤い小さな花や果実を赤飯に見てて、アカノマンマという別名があるそうで、俳句の世界では秋の季語となっています。また、雑草とは言え非常に美しいことから、画材として使われることもあるそうです。

9月30日(水) 秋の全国交通安全運動最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今日は9月30日。秋の全国交通安全運動最終日であり、交通事故死0の日です。今朝は、知多中前の歩道橋で登校を見守りました。
 秋の朝は本当にさわやかで、心地よいですね。今日もよい一日にしたいと思います。

9/29(火) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
筑前煮
さんまのみりん焼き
きゅうりの昆布和え
一口ぶどうゼリー

【638kcal】

9月29日(火) 「鳥獣戯画」をよむ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語です。教材は、国宝の絵巻物で平安時代に作られたとされる「鳥獣戯画」を、アニメーション監督の高畑勲が説明している文章です。筆者が「アニメの祖」「人類の宝」と称える「鳥獣戯画」の魅力を、しっかりと読み取ります。

9月29日(火) たずねびと 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語です。「たずねびと」の学習が進んでいます。主人公綾が広島の平和記念資料館や原爆供養塔で感じたことを、ていねいに読み取っています。そして、読み取っていくなかで、自分自身が何を感じ、考えたかをまとめていきます。

9月29日(火) ごんぎつね 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語です。「ごんぎつね」の学習が進んでいます。今日はこの学級では、第4,5場面のごんの心情を中心に読み取りを進めていました。地元の作家新美南吉による名作「ごんぎつね」。十分に物語の世界にひたってほしいです。

9月29日(火) 山小屋で三日間すごすなら 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語です。「山小屋で三日間すごすなら」の学習が進んでいます。対話の学習が中心ですが、あれこれ空想して楽しい3日間を考えることが楽しい学習です。この学級では、どんな話が進んでいくのかな。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 学校公開日 2/4〜10

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987