最新更新日:2024/07/03
本日:count up37
昨日:168
総数:582246
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

9月3日(木) 季節の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年花壇に植えられている綿ができてきました。綿にもいろいろな種類があるようですが、これはおそらくリクチワタです。インドでは紀元前1900年には綿から布をつくっていたといわれており、日本には平安時代に入ってきたといわれています。
 花言葉は幸運、癒しだそうです。

9月3日(木) 天気は下り坂

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。早朝に雨が降ったようですが、登校時間帯はほぼ雨があがっており、蒸し暑い中、子どもたちは登校してきました。最後の1〜2班の子どもたちだけは、雨に降られました。今日の天気予報は雨。下校時間帯に雨が激しくならないといいのですが……。
 今日もよい一日にしたいと思います。

9/2(水) 本日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
牛乳
なすのみそ汁
里芋コロッケ
きゅうりの梅おかか和え

【585kcal】

9月2日(水) 立体の体積 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数です。立体の体積の学習に入りました。先日まで学んでいた円の面積と今回の立体の体積は、小学校算数の図形の学習の集大成のような内容ですね。難しい学習内容ですが、この高学年らしい心地よい緊張感の中、しっかり自分のものにしていってくれそうです。

9月2日(水) どちらを選びますか 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語です。「どちらを選びますか」という討論の学習に入りました。今日は、どんなテーマで討論をするか、みんなでアイデアを出し合っていました。電子黒板は必要か、宿題は必要か、都会と田舎とどちらがよいか・・・などなど、実際に話し合ってみたいテーマを考え、発表していました。

9月2日(水) 50m走  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育です。50m走をしていました。旭北小の運動場は本当に恵まれており、走るとき以外は木陰で水分をとって待つことができます。スタートのしかた、走り方などを教えてもらい、一生懸命走っていました。

9月2日(水) ホウセンカの育ち 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科です。ここまでこまめに観察し、学習をしてきたホウセンカについてまとめをしていました。約3か月間で種を採取するところまで進んだホウセンカの学習。植物の育ちについて、しっかりと理解できましたね。

9月2日(水) 図をつかって考えよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。増えたり減ったりする計算について、図を使って正確に処理する学習をしていました。広場にサルが12ひきいて、そこに6ぴき来て、そのあと4ひき帰った、というような問題です。図を使って考えると、効率のよい計算のしかたが見えてきますね。

9月2日(水) ふくしゅう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。教科書の「ふくしゅう」のページで、今まで習ってきた数のこと、たし算・ひき算などの問題を解いていました。ここまでの学習をしっかり復習して、次からの学習がスムーズにできるようにする授業ですね。すでに習ったことなので、みんな自信満々な顔つきで取り組んでいました。

9月2日(水) 季節の風景

画像1 画像1
 南門の橋の東側に、紫のようなピンクのような小さな花を咲かせる野草がありました。これはアレチヌスビトハギのようです。かわいらしい花を咲かせているのですが、漢字で書くと、「荒地盗人萩」というちょっと物騒な名前です。調べてみたら、次のようなことがわかりました。要するに、あのやっかいな「ひっつき虫」ですね。
・北アメリカ原産の帰化植物。 比較的、近年日本に入ってきた。
・果実表面にはかぎ状の細かい毛が密生していて、衣服などによくくっつく。気づかずに荒れ地を歩くと、びっしりとくっついてしまうやっかいなひっつき虫である。

9月2日(水) 残暑厳しく・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今朝も暑くなりました。立秋(8/7)を過ぎてからの暑さを残暑と言いますが、立秋どころか処暑(8/23)を過ぎても、厳しい暑さが続きます。9/7の白露を過ぎても、おそらく暑さは続くのでしょうね。
 今日も子どもたちは元気に登校してきました。よい一日にしたいと思います。

【知多市教委】児童生徒及び教職員等が新型コロナウイルス感染症に罹患された場合

 知多市教育委員会から、「児童生徒及び教職員等が新型コロナウイルス感染症に罹患された場合の対応について(依頼)」の文書について配付依頼がありました。新型コロナウイルス感染症への罹患が児童または教職員に認められた場合の対応について書かれた、重要なお知らせになっています。内容をご確認ください。
 なお、紙媒体での配付は明日にお子様を通じて行います。よろしくお願いします。

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23102...

9/1(火) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
さわにわん
キャベツ入りつくね
小松菜のごま和え
キャンディチーズ2こ

【600kcal】

9月1日(火) 言葉から思いを広げて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工です。「言葉から思いを広げて」という学習に入っています。「巨男の話」という物語を聞き、印象に残っている場面を絵にしていきます。物語の世界に浸り、場面の状況についてイメージを膨らませ、下絵を描いていました。

9月1日(火) おすすめの国 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語科の授業です。今日は、ここまで学んできたおすすめの国を紹介の仕方について、先生とのやりとりで確認をしていました。こんにちはのあいさつから始まり、どの国に行きたいか、その国で何を見られるか、どんな食べ物があるかなどを、英語で表現していました。

9月1日(火) わり算の筆算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。わり算の筆算の学習が進んでいます。105÷15といった計算ですので、難しくなってきています。筆算の処理の仕方について、ミスしやすいところを丁寧に教えてもらいながら、正しい計算の仕方を学んでいました。

9月1日(火) 仕事のくふう、見つけたよ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語です。「仕事のくふう、見つけたよ」という学習に入っています。タイトル通り、興味のある仕事について調べ、そのくふうについて文章にまとめる活動です。「知多の友」を使って、調べたことをメモし、構成を考えています。個別に先生にアドバイスをもらいながら、学習は進んでいました。

9月1日(火) あと少し  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の道徳です。教科書の「あと少し」というお話を読んで、努力することの大切さについて考えていました。なわとびの上達を目指す主人公が題材ですので、自分のことに置き換えて考えを深めることができましたね。

9月1日(火) ハムスターのあかちゃん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳です。教科書の「ハムスターのあかちゃん」というお話を読んで、命の大切さについて考える授業です。自分の体験を重ね合わせ、じっくりと考えていました。

9月1日(火) 季節の風景

画像1 画像1
 南門階段下の橋のすぐ近くに、こんな白い花が咲き始めました。調べてみたところ、これは「イタドリ」だと思われます。詳しく調べてみると、以下のようなことがわかりました。
・タデ科の多年生植物。山野や道端、土手などのいたるところで群生し、草丈は1.5メートルほどになる。夏から秋に細かい白花を咲かせる。春先の若芽は食用になる。
・イタドリの語源は、傷薬として若葉を揉んでつけると血が止まって痛みを和らげるのに役立つことから、「痛み取り」が転訛して名付けられたというのが通説。
・平安時代初期の本草書『本草和名』(918年)には、イタドリの名前が記されている
・別名は、スカンポ。
・世界の侵略的外来種ワースト100選定種の1つ。イタドリは生長が早く、日本からヨーロッパに導入されて土壌侵食の防止や、家畜の餌に利用された。19世紀には、シーボルトによって観賞用としてヨーロッパへ持ち込まれて外来種となり、特にイギリスでは旺盛な繁殖力から在来種の植生を脅かすうえ、コンクリートやアスファルトを突き破るなどの被害が出ている。

 この最後の「侵略的外来種」というのが衝撃的ですね。私たちは、日本中心に考えて、「外来種」という言葉を使いますが、外国から見たら日本から入ってくるものが「外来種」なんですね。当たり前と言えば当たり前ですが、はっとさせられました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 学校公開日 2/4〜10

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987