最新更新日:2024/06/25
本日:count up131
昨日:174
総数:581292
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

11月20日(金) 3年 社会科 消防署について

 安全なくらしを守る人々の仕事で、「消防署」について学習したことを新聞にまとめました。「隊員の1日の様子」「隊員の訓練内容」「消防車の種類」など、調べた内容は様々ですが、絵と文章で分かりやすくまとめていました。また、火災防止について自分たちができることを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金) 1年生 おもちゃ大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は自分で作った秋のおもちゃを使って1年生みんなで遊びました。
ほかのクラスの子に優しく遊びのやり方を教えることができました。
みんなとても楽しそうに遊んでいました。

1年生おもちゃ大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で,おもちゃ大会をしました。
自分たちで作りたいおもちゃを考えて作り,グループでお店屋さんを開きました。
別のクラスのお店にも遊びに行き,楽しく遊びました。

11月20日(金) 算数 直角を探しました! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業です。テレビや板の角など、身の回りのものの中から直角を探しました。子どもたちは、次々と直角を見つけていました。

11/20 (金) 本日の給食

画像1 画像1
地元の旬を味わう学校給食週間

愛知のさつまいもごはん
米粉のほきフライ
白菜のゆかりあえ
南知多町産くきわかめ入り鶏団子汁
知多市産お米のタルト
牛乳

699kcal

11/20(金) 3年生 はんで意見をまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語です。1年生と楽しく遊ぶためにどんな遊びがいいかを班で意見をまとめる学習です。なぜその遊びがいいのか理由まできちんと意見をまとめます。この理由をわかりやすくまとめるのが難しいですね。

11/20(金) 4年生 「ギコギコクリエーター」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の図工です。のこぎりを正しく使って,材料を切り,組み立てる学習です。ほとんどの子が組み立てまで終わっており,丁寧に色塗りをしていました。

11月19日(木) 1年生 チューリップの球根の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間にチューリップの球根の観察をしました。
さわったり、においをかいだりしてよく見て観察することができました。形が、栗やタマネギと似ていて驚いている子がたくさんいました。

これからみんなでチューリップを育てていきます。来年の春、花が咲くのが楽しみです。

11/19(木) 5年生 オンリーワンフェスティバル6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな真剣な眼差し。圧巻の演技でした!

11/19(木) 5年生 オンリーワンフェスティバル5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「○×クイズ」行い,最後はいよいよ「トーチワーク」です。

11/19(木) 5年生 オンリーワンフェスティバル4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌・レクの部にうつりました。ダンス「ジンギスカン」みんなイケイケです。

11/19(木) 5年生 オンリーワンフェスティバル3

画像1 画像1
画像2 画像2
次は「しっぽとり」です。逃げて,追いかけて本当にもう必死です!

11/19(木) 5年生 オンリーワンフェスティバル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は「全員リレー」です。みんな全力で走りきりました。 

11/19(木) 5年生 オンリーワンフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンリーワンフェスティバル「ミニ運動会」が始まりました!
最初は障害物リレーです。ペアで協力して,障害物に挑みます。

11/19(木) 本日の給食

画像1 画像1
🌞地元の旬を味わう〜学校給食週間〜
きしめん
和風汁
愛知県産厚焼き卵
切り干し大根のごま酢和え
牛乳

【604kcal】

11/19(木) 6年生 「友情」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の書写です。「友情」という言葉を書いています。この言葉,卒業の近い6年生にピッタリですね。丁寧に書くと同時に,何か友への思いを感じながら書いているのでしょうか。字にたくましさや生き生きとしたものを感じました。

11/19(木) 5年生 暗号解読

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の国語の様子です。「カンジー博士の暗号解読」という内容で,写真のプリントのように記号で隠れた漢字をどんな言葉だろうか辞書等で調べて解読します。知っている言葉がはまりそうなところもありましたが,中にはなかなか難しいところもありました。みんな必死に解読していました。

11/19(木) 火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の2時間目に火災避難訓練を行いました。今回は家庭科室から出火したことを想定して行いました。今年は感染予防のため全員マスクをしていますので,例年のようにハンカチ等で口鼻をおさえずに避難をしました。およそ6分で運動場に全員避難完了。いつも落ち着いてすばやく避難することのできる旭北っ子にいつも感心します。

11月18日(水)図工 ざいりょうからひらめき 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひもや綿、木の枝や落ち葉など、いろいろな材料を使って、作品を作りました。子どもたちは、材料の特徴を生かしながら、思い思いに作品を作っていました。いろいろな作品ができあがりました。

11月17日(火)生活科 町探検新聞 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町探検に行って分かったことを新聞にまとめました。絵と文があり、分かりやすくまとめられています。
感想には、新しい発見をして驚いたこと、自分の家の周りの様子と比べて同じところや違うところなど、自分なりに考えたことを次々と書いていました。
初めての新聞作り。みんながんばっています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 学校公開日 2/4〜10

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987