最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:155
総数:365891
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

本日の授業風景

5年生の様子です。英語もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景

2年生、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

今日の授業の様子です。4年生理科、1年生国語カタカナの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。雨も上がってきました。

明日は節分です!

 節分に向けて、校内あちこちに節分用の掲示がされています。職員室前、図書室前の掲示を紹介します。
 節分は、もともと季節を分けるという意味で、本来は立春、立夏、立秋、立冬の前日をさすそうです。今年は例年より1日早い、2月2日の節分で、124年ぶりのことだそうです。豆まきは、邪気を払うために行う行事で、またイワシやヒイラギも臭いが強く鬼が嫌うとされている理由で、玄関に飾るそうです。
 縁起担ぎで食べる恵方巻については、今年の恵方は、「南南東」です。
 2月3日は、立春です。もうすぐそこに春は来ています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぶ抜き

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぶ抜き

本日は3年生児童を対象にお昼休みに行いました。大きいかぶを探すのに、結構気合を入れている児童もいました。少ないですがおいしく食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示板

今日の掲示板です。
画像1 画像1

スリッパを整えよう!

集会でお話した内容の一部です。きちんと元のところへ戻すという行いを全員がすれば、乱れることはないはずです。意識することが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

熱心にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

本日の給食です。4年生、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

6年生の様子です。社会の近代史です。これもなかなか奥が深いです。家庭科作品も紹介してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

5年生の様子です。両クラスとも新聞の話です。興味深いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景

3年生及び4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

今日の授業の様子です。1年生及び2年生の様子です。1年生の鬼の絵も紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。2月になりました。



iPhoneから送信

かぶ抜き体験

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぶ抜き体験

今日昼休みに、学校南側の畑で、4年生児童が、かぶを抜く作業をしました。短時間でしたが、みんな楽しんで、かぶを収穫しました。また、ご家族で美味しく召し上がってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示板

今日の掲示板。今日の給食、謎が解けましたか?
画像1 画像1

給食

本日の2階のクラスの給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 研究授業6年
2/8 避難訓練(火災) 放課後ふれあいルーム6年
2/9 スクールカウンセラー

学校だより

児童のみなさんへ

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132