TOP

いよいよバイキング!

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみな夕食タイムです。このテーブルはかに三昧です。
ほかも食べようね。

室長会議

画像1 画像1
サンパレスに到着し、室長会議が始まりました。
連絡事項をメモしています。
これから楽しい自由時間です。

到着です。

画像1 画像1
サンパレスに到着しました。長旅でした。これから集合写真撮影です。

運河プラザ出発です。

画像1 画像1
予定通り、13時15分 運河プラザを出発し、サンパレスに向かいます。
みんな、計画通りに研修ができたでしょうか?

あと20分

画像1 画像1
自主研修、残りあと20分です。
続々と運河プラザに戻って来ています。
お腹いっぱい と言っているグループが多数。
天気がもって何よりでした。

昼食タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
そろそろお昼ご飯です。班で決めたところに移動して食べます。
新型コロナの影響なのか、「やっていなかった」というお店もあるようです。
そんな中、半身揚げを食べている班を発見。
美味しそうです。

やっぱりアイス

画像1 画像1 画像2 画像2
自主研修といえばアイス。みんなもりもり食べています。
さっき雨が降りましたが、今は太陽も出て暖かいです。
アイスを食べるほど暑くはありませんが、、、

とんぼ玉づくり その2

画像1 画像1 画像2 画像2
ガラスの町小樽では、いろいろなところで体験ができます。違うお店では、雰囲気が少し違います。

キャンドルづくり

画像1 画像1
どうやって作るの?と聞いたら、
「芯を入れて、そのまわりにろうをドロロッと入れる」らしいです。
伝わりますか?

買い物はクーポンで

画像1 画像1 画像2 画像2
体験したり、散策したり、買い物したり。一人ひとり、自主研修を楽しんでいます。
今年はクーポンがあるので、計画的に使いましょう。
ただし、お釣りが出ないので、概数の勉強を思い出して買い物しよう!

サンドブラスト体験

画像1 画像1 画像2 画像2
ガラスに模様をつけています。けっこう細かい作業です。根気が必要です。

吹きガラス体験

画像1 画像1 画像2 画像2
吹いて膨らましてガラスを作る、吹きガラス体験です。
思ったよりも、ガラスは膨らまないもんてすね。
会場は、暑い!

どうしよう?

画像1 画像1
行く予定のお店、なかった!
そんなとき、臨機応変に対応するのも自主研修の醍醐味です。時間はまだたくさんあります。

トンボ玉体験

画像1 画像1 画像2 画像2
体験学習が始まりました。
トンボ玉グループは、ガラスを選び、模様をつけていきます。
ちなみに、ガラスの溶ける温度はしっていますか?

早くない?

画像1 画像1
自主研修が始まって1分。
アイス食べたいね。 そんな声が聞こえてきます。
早すぎない?

自主研修に出発です。

画像1 画像1 画像2 画像2
風はかなり強いですが、雨は降っていません。
集合写真を撮ったあと、自主研修です。

虹だ!

画像1 画像1
数日前の天気予報では「暴風雨」でしたが、今の小樽は何と「晴れ」です。
楽しい自主研修ができそうです。
バスの中から虹が見えました。

と、書いていたら雨が降ってきました。
天気が不安定です。

バスレク

画像1 画像1 画像2 画像2
バスレクも、新しいスタイルで行われています。修学旅行といえば、バスの中で大合唱が基本ですが、今年はできません。
レク係が、声を出さなくてもできるゲームを考えて、行っています。
静かに盛り上がっています。

出発です。

画像1 画像1
今年は何と、バス6台で行きます。
コロナ対策のため、二人がけに一人で座ります。
バスの中でわいわい騒げないのは残念ですが、今年は仕方がないです。

行ってきます

画像1 画像1 画像2 画像2
各学級でGO to トラベルクーポンの配付をしています。3000円分もあります。使えるところは限られますが、しっかり使い切りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 5年宿泊学習【2】(2,4,5組)
恵庭市交通安全の日
2/9 5年宿泊学習【2】(2,4,5組)
2/10 5年回復休業日(2,4,5組)
スケートリンク閉鎖
2/11 建国記念の日
2/12 新入学保護者説明会