最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:53
総数:581706
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

10月22日(木) 4年生ミニ運動会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、全員リレー。全員でバトンをつないで1位を目指します。自分のクラスを応援する声で、運動場のムードは最高潮。
 最後に閉会式があり、楽しいひと時は終了しました。結果に関係なく、学年のみんなで作り上げた、すばらしい時間になりましたね!

10月22日(木) 4年生ミニ運動会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次はクラス対抗の台風の目。運動会の定番です。学級ごとの練習の成果を発揮したい種目です。アンカーはビブスを着ており、アンカーがゴールしたら竿を立てます。接戦になって、とても盛り上がりました。

10月22日(木) 4年生ミニ運動会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて50m走です。みんな全力疾走で、かっこいいです。クラスの応援があるから、気持ちも盛り上がります。

10月22日(木) 4年生ミニ運動会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5,6時間目は4年生が学年集会としてのミニ運動会を行っています。雨がなんとか降らずにいてくれてよかったです。種目は、50mハードル、50m走、全員リレー、台風の目。
 まずは、50mハードル。50mハードルか50m走かどちらかに出場するそうです。体育で練習しているので、みんなかっこいいです。応援席から、自分の学級を応援する声が響いています。

10月22日(木) 3年生自転車訓練延期のお知らせ

明日23日(金)に予定していました3年生自転車訓練は、悪天候が予想されるため、予備日の来週27日(火)に延期します。

10/22(木) 本日の給食

画像1 画像1
ソフトめん
カレー南蛮
さばの塩焼き
おうとう
牛乳

【645kcal】

10月22日(木) 総合的な学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の総合的な学習。日本の魅力について追究していますが、それをリーフレットにまとめる活動に入りました。壁新聞ではなくリーフレット。読み手が手に取ったときに、いかにわかりやすく魅力を伝えるかを考えています。ときには友達にも意見を求めます。さまざまな教科のさまざまな学習で、小学校6年間の学習の最高峰のところを学んでいます。

10月22日(木) 「星笛」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の音楽です。リコーダーの学習で「星笛」を演奏します。練習の前に、楽譜のさまざまな記号を確認し、どのように演奏したらいいのかを学んでいました。正確な音を出すだけでなく、いかに美しい音楽にしていくかを追求します。

10月22日(木) 伝統工芸のよさを伝えよう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語です。「世界にほこる和紙」という説明的文章を読みましたが、そこから発展的な学習へと進みます。日本の伝統工芸について調べ、「世界にほこる和紙」の文章構成を参考にして、自分で文章を書きます。今日は、その題材となるものをインターネットで調べていました。着物、刀、焼き物など、思い思いの伝統工芸を調べていました。

10月22日(木) なくそう、こわい火事 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会です。3年生用「知多市」の教科書の資料を、みんなで詳しく読み取っていました。知多市の火事の件数と火事の損害額の棒グラフを比較したり、火事の原因を見て気をつけるべきことを考えたりし、気づいたこと、分析したことを発表していました。資料をもとに考えを深める授業。社会科の大事な力を養っています。

10月22日(木) マット遊び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育です。マットでさまざまな技の練習をしてきましたが、いよいよ3つの技を組み合わせた発表をするとのこと。発表に向けて、自分の得意な技、みんなに見せたい技を三つどう組み合わせるか、練習しながら考えていました。

10月22日(木) 歯科検診 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の2クラスの歯科検診が行われました。検診の受け方も、検診後の教室での待ち方も、1年生のうちに身につけたい大事な力です。着々と成長している1年生、頼もしい限りです。

10月22日(木) 教育実習生 〜歯科検診事前指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生の2クラスが歯科検診。教育実習生の実習の課題の一つである学級での事前指導を行いました。
 そうして歯科検診をするのか、そして、歯科検診をどういう流れでするのかを指導しました。初めての教壇。担任をはじめ、何人かの先生が見守る中で行いましたので、実習生は緊張気味でしたが、子どもたちが積極的に発言してくれたおかげで徐々に硬さがとれて、しっかりとした事前指導ができました。

10月22日(木) 季節の風景

画像1 画像1
 5月20日のHPで紹介したシャリンバイ(車輪梅)、別名モッコクモドキ。今はこのように実がなっています。
 シャリンバイは、枝や葉がまるで車輪のスポークのようで、花も梅に似ていることが名前の由来。バラ科に属します。
 実は一応食べられるそうですが、表皮が硬く、種が大きく、果肉はごくわずかで、要するに食べられる部分がほとんどないため、食用には適さないとのこと。
 花言葉は、純真、愛の告白だそうです。
 

10月22日(木) 天気は下り坂

画像1 画像1
 おはようございます。曇り空の朝。子どもたちの手には傘があります。そうです、午後は雨の予報です。そんな日もたまにはいいのですが、4年生がミニ運動会を計画しているので、気がかりです。
 今日もよい一日にしていきましょう。

10月21日(水) 歌の学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽です。「ジェットコースター」「虫のこえ」「夕やけこやけ」の学習をしてきましたが、今日は一人一人で歌って学習のまとめをするようです。まず、全員でマスクをしたまま、お話するくらいの声の大きさで歌って学習の復習をし、一人一人が、黒板の方を向いて本来の声の大きさで歌っていました。

10月21日(水) 1年生ミニ運動会特集8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なんと言っても1年生のみんな、よくがんばったね!とってもかっこよかったよ!来年の運動会、大活躍すること間違いなしですね!

10月21日(水) 1年生ミニ運動会特集7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そして「小学一年生ダンス」。「いけ!いけ!ぴっかぴか」の歌に合わせて、ダンスを踊りました。ミニ運動会中もみんなで踊りましたが、それだけで終わってはもったいなので、なかよしタイムでお客さんが見ている中でもう一度披露しました。お客さんというのは、2〜6年生の先輩と先生たちです。
 今までこの日のために練習してきたダンス。1年生もすごくうれしそう。そして、それをあたたかく応援する2〜6年生もすごく素敵な笑顔。学校中があたたかな気持ちに包まれたひとときでした。いい時間だったなあ・・・。2〜6年の先輩たち、素敵すぎる・・・。

10月21日(水) 1年生ミニ運動会特集6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラス対抗リレーです。ビブスを着ると、運動会本番らしい雰囲気になりますね。自分のチームを応援する声が運動場中に響き、すばらしいムードです。

10/21(水) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯
とり団子汁
キャベツ入りメンチカツ
ひじきと大豆の炒め煮
牛乳

【624kcal】
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987