児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。

4年生の作品 2

どの作品も心を込めて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の作品 その1

とうとう、完成したようです。紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図書室朝読書

先週から学年ごとに図書室にて朝読書を行っています。たくさんの本に囲まれて読書ができます。手に取ってみるとどの本も面白そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

プリントで修行中です。分数のまとめの学習中でした。集中してプリントに取り組んでいました。
画像1 画像1

6年生 今、きみにできること〜差別・偏見をなくすために

ビデオを見ながら新型コロナウィルスによる差別や偏見について考える授業を行いました。子ども達は学習から学んだことを自分の言葉でプリントにまとめていました。
画像1 画像1

6年修学旅行まとめ 2

その2です
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行まとめ1

先日発表していたまとめです。実際の場面が想像できるまとめになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

元気にあいさつ運動をする2年生、学習発表会の朝練習をする2年生、情報図書室で見つけた半袖姿の4年生。それぞれ、朝から活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の授業

画像1 画像1
4年生の算数は分数の学習で、帯分数について学習していました。黒板のテープ図をしっかりノートに書いています。
画像2 画像2

2時間目の様子 3

3年生は算数の授業で「分数」の学習をしていました。だんだん学習内容が難しくなってきます。5・6年生はテスト中でした。ちょっと、教室が暗いので画像が見えにくくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目の様子 2

2年生も国語でした。文章の中に出てくる言葉の意味を発表しているところです。手の挙げ方が上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目の様子 1

1年生は働く自動車の絵を描いていました。説明の文もしっかりかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目 その3

6年生は図書室で調べ学習です。自分の課題に向けて集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目 その2

2年生も国語ですが、教科書の絵を見て算数の文章の問題を作っていました。絵の中には値段や花、動物の数など、様々な内容が書かれています。できた問題は電子黒板を使って発表しました。上手な発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目 その1

1年生がカタカナの練習をしています。「ン」の練習です。「ソ」との違いをしっかりと聞いてから書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行まとめ 2

画像1 画像1
オルゴール作りの詳細な発表が多かったようです。5年生は来年の修学旅行へ向けて真剣に聴き入っていました。
画像2 画像2

6年生 修学旅行のまとめ1

画像1 画像1
5年生に向けて修学旅行のまとめを発表しています。それぞれの見学先で学習したことや昼食を選ぶときのポイントなど、6年生の個性豊かな発表が展開されていました。
画像2 画像2

1年生の真剣なまなざし

画像1 画像1
器楽の練習をしています。とても真剣に先生をみつめています。広い体育館での器楽合奏はなかなか難しいのですが、どんどん上手になっています。
画像2 画像2

朝の様子 2

1,2、3年生も今日の予定や健康観察、下校の確認を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の朝の様子1

画像1 画像1
各学級の様子をお届けします。ほとんどのクラスが朝の会中で朝の健康観察と下校の方法について確認中です。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 新一年生体験入学
2/9 校内スキー記録会(2、3h)   弁当の日
2/11 建国記念の日
祝日(建国記念の日)
2/12 校内スキー記録会予備日  弁当の日

お知らせ

学校だより

学年だより