児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。

スキー記録会

2月9日(火)にスキー記録会がありました。3・4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

競技開始

どの学年も素晴らしい走りです。しかし、やはり6年生の走りはスピードが違います。1年生も練習の成果をしっかり出し切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内スキー記録会

とてもいいお天気になりました。いよいよ練習の成果を見せる時です。児童のみんなは少し緊張気味ですが、やる気にあふれています。保護者の方もたくさん応援に来ていただきました。開会式の後いよいよ出走開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サケの稚魚

すっかり大きくなったサケの稚魚。銀色の体がピカピカです。子ども達とともにぐんぐん成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 3・4年スキー授業

2月8日(月)の3・4時間目、3・4年生のスキー授業の様子です。少し雪の降る中行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 1・2年クロスカントリースキー

2月8日(月)の1・2時間目は、1・2年生のスキー学習でした。とても冷え込んだ中での授業でしたが、子どもたちは元気に冬ならではのスポーツに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 授業の様子2

2月5日(金)の授業の様子です。4年生は国語の作文、5年生は国語で物語教材の朗読を聞く場面、6年生は総合的な学習で、パソコンでの調べ学習等をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 授業の様子

2月5日(金)の授業の様子です。1年生は国語の漢字を書く練習、2年生は作文発表、3年生は体育の跳び箱をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力作り 2・5年生

5年生の保体委員会がリーダーとなり、2・5年生の体力作りが行われています。5年生は軽やかに、2年生もかなり上手に跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の作品 その2

卒業式に体育館に展示します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 途中の作品

卒業制作の途中です。名前がなくても誰かわかるほど、個性を捉えた作品となりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

楽しそうな声は6年生。「松恵のキンプリは・・・」と話していたので、「松恵のSMAPで」とお願いしたら、子ども達は「?SMAP???」「えーーーー!!」もう過去なのですね。若い6年生よ。廊下のカウントダウンの数字がどんどん減っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

説得力のあるポスター

2階へ上がる階段に貼ってあります。毎日、この言葉をつぶやいています。
画像1 画像1

2月3日 1・2年生スキー

2月3日(水)、気温が低い中でしたが、1・2年生がクロスカントリースキーをしています。来週9日のスキー記録会に向け、自己ベストを出せるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の授業の様子2

4年生、5年生、6年生ともに、文章づくり等をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の授業の様子

2月3日の授業の様子です。1年生は国語、2年生は算数の図形、3年生は体育の跳び箱をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校入学説明会

2月2日(火)に中学校入学説明会がありました。今年は新型コロナウイルスの影響で、何校かの中学校から先生方が、松恵小学校に来校して下さり、説明をしていただきました。子どもたちは中学校の先生の前で緊張しながらも、新しい学校生活に胸をふくらませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

全校朝会はTV放送なので、教室で集中して話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会に向けて準備中

放送委員会の皆さんが、放送機器の準備中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のあいさつ

スクールバスの2便が来ると「おはようございます」の声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 校内スキー記録会(2、3h)   弁当の日
2/11 建国記念の日
祝日(建国記念の日)
2/12 校内スキー記録会予備日  弁当の日

お知らせ

学校だより

学年だより