前期終業式を行いました!

画像1 画像1
 1校時に前期終業式を行いました。
 感染症対策のため、1年生、3年生、5年生、わかば学級の子どもたちは体育館、2年生、4年生、6年生は体育館の映像をLive配信し、教室で参加しました。
 校歌斉唱も今回は1番だけCDで流し、心の中で歌うようにしました。
 児童代表は児童会会長、1年生代表、3年生代表、5年生代表、わかば学級代表が前期に頑張ったことやできるようになったこと、心に残ったことなどを発表しました。話し方も聞き方も立派でした。
 来週月曜日から後期が始まります。

避難訓練をしました!

 「機械室で火事が発生しています。1階、2階、3階、体育館、南校舎にいる児童の皆さんは、担任の先生の指示に従ってグラウンドへ避難してください。」この放送の後、4分21秒後に全校児童が避難場所に集合することができました。
 集まった後も殆ど私語はなく、次の指示を待つことができました。大変立派でした。
画像1 画像1

3年生の国語・算数

 国語は教科書やドリルを使って、漢字の学習をしていました。
 算数は「小数」や「小数点」「整数」とは何かを確認した後、しっかり覚えていました。
画像1 画像1

2年生の国語

画像1 画像1
 国語は『馬のおもちゃの作り方』という説明文を読み、何が書かれているのか読み取っていました。
 また、かけ算の定着を図るために教室入り口に九九の表を貼っている学級がありましたので写真に収めました。

1年生の図工

画像1 画像1
 作品が完成した子は作品票を一生懸命に書いていました。作品がもう少しで完成する子も頑張っていました。できることが増えてます。

5年生の国語・社会

 国語は『古典芸能の世界』という単元で参考となる落語等の短い動画を視聴しました。
 社会は日本の貿易について、製品や原料の運び方の工夫について調べて発表していました。
画像1 画像1

4年生の国語・学活・算数

画像1 画像1
 国語は「ごんぎつねのクライマックスはどの場面か!」という課題で教科書とにらめっこしながら、考えていました。
 学活では、来週の社会見学で学習する施設の案内図を見ながら、どのように見学するかグループで話し合いました。
 算数では平行な直線の特徴を調べるために三角定規を2枚使って線を引くなどしていました。

6年生の英語・国語・算数

画像1 画像1
 6年生の3学級、この時間は違う教科の授業でした。
 英語は数字を使ったコミュニケーション、国語はテスト、算数は数量関係で柏陽中の先生がチームティーチングでサポートしています。「One」「ん~。」「そうか。」などなどたくさんの学びの声が聞こえます。

いろいろな形の面積を求めましょう〜わかば学級〜

画像1 画像1
 授業交流を行いました。
 まず、既習事項である長方形と正方形の面積を求め、その後、複合図形の面積の求め方を考えました。方眼カードを活用したり、図形に線を入れたり、形を加えたりして、いろいろな方法を考えました。

読み聞かせ〜1年生〜

 外気もかなり冷んやりしてきました。
 今日の朝の読み聞かせは1年生です。4学級に保護者やボランティアの方がいらっしゃって読み聞かせをしてくださいました。話を聞きながら、思わず声を出してしまう子もいて、楽しく参加していることがわかります。
 読み聞かせをしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1

後期児童会書記局認証式

 先程、後期児童会書記局認証式のビデオ撮影を行いました。返事の仕方も認証状の受け取り方もしっかりやろうとする気持ちが伝わってきて気持ちが良いです。
 また、撮影の少し前に体育館の掃除の子どもたちもあまりにも一生懸命なので紹介したいと思い、撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

柏陽中学校体育祭

画像1 画像1
 本校卒業生の殆どが進学する柏陽中の体育祭です。3日開催の予定でしたが、雨のため、月曜日開催となったようです。
 開会式の生徒会による応援合戦は小学校とは違う面もあり、楽しく拝見しました。勿論、今回は感染症拡大防止対策のため、入場制限があり、敷地外から様子を見学しました。
 現6年生が来年の体育祭に参加する頃には、感染症が終息していることを願っています。

第1回幼児学級・保護者説明会

画像1 画像1
 令和3年度の新1年生の健康診断、保護者説明会を行っています。今日は肌寒い雨降りですが、約100名近い保護者とお子様が来校しております。
 説明会では学校生活のこと、学習のこと、入学に向けてなどの話をしました。来年の4月は感染症が終息に向かうことを願うばかりです。

言葉の変化〜6年生国語〜

 6年生が「時代による言葉の違い」や「世代による言葉の違い」について学んでいました。
 「世代による言葉の違い」では、ノートが帳面、マフラーがえりまき、スプーンがさじ、キッチンが台所という違いを学び、盛り上がっていました。
画像1 画像1

What can you do?

画像1 画像1
5年生の英語です。「あなたができることを伝えよう!」という授業でした。
 ALTが「What can you do?」と英語で質問すると、指名してもらうために自分の名前プレートを高く上げてアピールし、「I can 〇〇」と楽しそうに答えていました。」
 ALTの先生はジェスチャーが大きく、表情がとっても豊かなので、子どもたちも授業に引き込まれてしまうようです。

ローマ字入力に慣れよう!〜4年生総合〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パソコン室で4年生がタブレットを使って学習をしていました。
 ローマ字入力に慣れるためにゲーム感覚で学ぶことのできるソフトを使って学んでいました。慣れてくるとキーを打つ速さもアップしてきました。子どもたちは私と比べて覚えるのがはやいです。

児童のノートと先生の黒板

画像1 画像1
 今日の午前中後半は急に子どもたちのノートづくりが気になって、写真を撮りました。ノートには黒板に書かれていることをうつすことが多いのですが(高学年になると自分の疑問や友達の意見などをメモするスペースをつくる子も出てきます)、先生方も丁寧に板書をしています。先生方も子どもたちも一生懸命です。

3年生と5年生の算数

 3年生はコンパスがさらに上手に使えるように、円を使ったいろいろな模様に見える作図をしました。5年生は『和と差に注目して』ということで、表の見方を学んでいました。ノートのとり方もしっかりしていて、いいノートづくりを紹介している取組が活かされていると思いました。
画像1 画像1

短縄で体力づくり〜1年生体育〜

画像1 画像1
 本校では、どの学年も体育の授業の始めに体力づくりとして縄跳びにチャレンジしていることは以前にもお知らせしたことがあります。
 1年生も一生懸命に取り組み、ペアで跳躍回数を数えながら励んでいます。

あい手につたわるように道じゅんをせつ明しよう〜2年生国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業交流です。昨日に続き、2年2組の国語です。
 左の写真は一生懸命考えていることがわかります。真ん中の写真は姿勢がよいことがわかります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 児童会役員選挙(5H) 児童会(8)(反省)
2/19 参観日(5年) 5年5時間授業 食育の日
2/22 卒業作品展
2/23 天皇誕生日

学校だより

ほけんだより

食育通信

その他 文書

学校力向上