児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。

5年生 1時間目

算数の学習です。分数の大きさについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

すずらん踊り 練習

中休みに3年生がリーダーになり、1年生にすずらん踊りを教えています。昨日習ったところをわかりやすく上手に教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 瓢箪つくり

瓢箪の中みをきれいにする作業をしています。針金で少しずつ種やワタを出しています。もうすぐ、立派な瓢箪が完成します。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業

玄関先のアイドル、エンマコオロギです。いつの間にか9匹になっていました。図書室も朝からいつも通りの人気です。、
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行説明会

9月25日(金)の放課後に、6年生保護者を対象に「修学旅行説明会」が行われました。修学旅行は10月22日〜23日まで行われます。小樽市やウポポイなどを訪問します。
画像1 画像1
画像2 画像2

速く走るためには

ハイテクACアカデミーからコーチを招き、速く走れる方法を学びました。もうすぐ運動会なので、みんな真剣に話を聞き、走る練習をしていました。
画像1 画像1

よさこい練習

高学年がよさこいの練習をしています。今日は移動も練習しました。音楽に合わせてリズムよく踊れるように練習が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

すずらん踊りの練習

保存会の方に指導していただきました。最後は円になって音楽に合わせて踊ります。運動会でしっかりと踊れるようにこれからも練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下の掲示

画像1 画像1
4年生の廊下の掲示です。収獲を楽しんでいる写真が掲示されています。下の写真は昨日の1年生の図工作品です。かぼちゃの色が丁寧に塗り重ねられています。完成が楽しみです。
画像2 画像2

1時間目の様子

6年生はテストに取り組んでいました。運動会特別時間割中ですが、学習もしっかり進めています。4年生は漢字の学習中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

よさこい練習

運動会に向けて高学年のよさこい練習が始まりました。よさこいの動き一つ一つの意味を考えて踊ることができるように、しっかり練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 4年生も図工

2階に行ってみると、3年生も4年生も絵の具で学習中でした。丁寧に色をつくり紙にのせています。同じように絵の具を混ぜても違う色が出来上がることを楽しみながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図工

1年生がかぼちゃの絵を描いています。水彩絵の具をしっかりと混ぜて緑色を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

特認校説明会

今日は特認校説明会があります。児童玄関で採れたてのかぼちゃがお出迎えです。
画像1 画像1

4年生は後片づけ

今日もいい天気です。4年生は畑で使った支柱を洗う作業をしています。来年また使用するためにきれいに洗っています。後片づけも大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

2年生は国語のテストです。とても集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 高学年 団体練習

天気に恵まれ、グランドで高学年が大玉転がしリレーの練習です。どちらもいい勝負で、本番はどちらが勝つか予想がつきません。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業 3年生

道徳の研究授業でした。実際に演じてみたり、ホワイトボードに意見を書いたり交流したり授業は進みました。自分と同じ意見や気付かなかった意見を聞き、まとめシートに書きこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・2年生

1年生は国語の下の教科書での学習がはじまりました。2年生はこれから畑へ向かいます。廊下に静かに素早く並ぶことも大切な学習です。今日はどんな収獲があるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生は体育館で授業

2時間目に授業公開をするので、体育館で学習です。広くて気持ちよさそうです。入口にはもちろん、体温チェックと家庭学習が提出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 祝日(天皇誕生日)
2/25 諸費納入日

お知らせ

学校だより

学年だより