TOP

1日防災学校

画像1画像2
 10月2日(金)に一日防災学校を行いました。2時間目は、地震後、大津波警報が発令された想定で学校裏の高台まで避難する訓練を行いました。学年ごとにペアを作って、大きい学年の児童が小さい学年の児童の手をつないで避難しました。高台では、消防署の方から、自分の身を守ることや日頃から災害の時にどうするか、学校の先生や家族で話し合っておくことの大切さをお話ししていただきました。
 3時間目は、低学年・中学年・高学年に分かれて防災学習を行いました。低学年は、防災カルタをして防災意識を高めました。中学年は、新聞紙スリッパを作ることで非常時の防災グッズについて学びました。高学年は、体育館で支援物資配備のプロジェクトを展開している有馬朱美氏の講演を聞き、質問や感想発表を行うことで防災についての意識を高めました。
 この日は、校区の自治会や学校保護者、学校運営協議委員の方を交えて、体験型の防災学習を行うことができました。今後の災害時に活かせるようにしていきます。

修学旅行2日目(有珠山編)

画像1画像2画像3
修学旅行の2日目はまず有珠山へ行きました。
有珠山は様似と同様にジオパークに認定されている土地となります。
今回は有珠山ロープウェイに乗り、ガイドさんから有珠山について様々なことを教えていただきました。
6年生からはお礼に様似について紹介したパンフレットをお配りしました。

修学旅行1日目

画像1画像2画像3
9月24日〜25日に、6年生は修学旅行へ行ってきました。
今回の修学旅行の行き先は、ルスツリゾート、有珠山、ウポポイの3カ所です。
1日目はルスツリゾート遊園地へ行きました。初めて絶叫系の乗り物に乗る子もいましたが、みんな仲良く遊園地を楽しみました。
夜はそのままルスツリゾートに泊まりました。美味しい夜ご飯や光の迷路、プールにお買い物など楽しい夜を過ごしていました。

5年生だけの行事!〜宿泊学習に行ってきました〜

9/10(木)〜11(金)に、宿泊学習に行ってきました。今年は昨年までと違い、全て様似町内で活動する2日間でした。「ルール」「チーム」「ふるさと」をめあてに、テニポン体験やキャンドル・万華鏡づくり、様似郷土館見学、日高耶馬溪エリア散策と、充実した2日間を過ごした子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

ボランティアの方による読み聞かせ

画像1画像2画像3
 様似小学校では、たくさんの地域の方にお世話になっています。
 朝学習の時間には、ボランティアの方に来てもらって子ども達に読み聞かせをしてもらっています。とても上手にお話ししてもらえるので、子ども達はお話の世界に引き込まれています。
 これからも色々な活動で、地域の方とつながっていきたいと思っています。

今年度初!!参観日

画像1
 8月24日から参観日がスタートしました。今回は、新型コロナ感染症予防のため、1日2学年ずつ授業公開しています。1年生にとっては、小学校入学後、初めての参観日。たくさんの保護者の前で緊張しながら授業を受けていました。
 8月31日からは、地域参観日を兼ねた「1日参観日」となっています。8月31日は3・4年生、9月2日は2・6年生、9月4日は1・5年生です。いつでもどなたでも、子ども達の頑張りを見に来ていただければと思っています。

馬ってすごいなあ

画像1画像2
 昨日(27日)、日高振興局産業振興部農務課の2名の職員の方が来校し、本校3・4年生に「馬文化出前講座」を行いました。日高管内の主幹産業である競走馬のことについての学習です。馬の生態や馬の特徴、馬を育てる場所・人のことなど、画像を通してわかりやすく教えてくれました。説明後には、子ども達からたくさんの質問が出ていました。将来、馬に関わる仕事に興味を持った子どももいたようです。とても貴重な時間になりました。

不審者侵入時対応訓練

画像1画像2
 25日(火)に、浦河警察署の方を招いて、不審者侵入時対応訓練を行いました。不審者が実際に校内に入って来た時に、自分たちの身を守る行動について学びました。その後、体育館へ集合し、「いかのおすし」やインターネットの上手な使い方、飲酒・喫煙防止の勉強をしました。1年生から3年生は、代表者が、不審者から声をかけられた時にすぐに逃げるというロールプレイイングを実際にしてみました。4年生から6年生は、ラインの使い方について、相手のことを考えるというお話を熱心に聞いていました。これからの生活にいかしてほしいです。

前期後半が始まりました!

画像1画像2
 8月17日(月)、16日間の夏休みを終え、子どもたちは元気に登校してきました。今年は休みが短縮になったり、楽しみにしていたお祭りなどの夏の行事がなくなったり、いつもと違う夏になりました。しかし、そんな中で「おうち時間を楽しむ」「近場でキャンプ」などの工夫を各家庭で行ったようでした。
 前期後半・後期前半の12月までを新しい生活様式に気をつけながら学校生活を送っていきます。

1,2年生合同遠足に行ってきました!

 7月17日(金)1・2年生合同の遠足に行ってきました。2年生の今回の目標は、「最後まで自分の足で歩く」、「1年生を支えリードする」、「しっかりと学習もする」という3つのミッションを達成することでした。
 1年生には歩くときはもちろん、遊ぶ時やお昼ご飯のときにも声をかけたり、気にかけたりととても頼もしい2年生の姿がありました。帰りは疲労もあり、1年生が「歩けない〜」といっている子が多い中、2年生は弱音を吐かず、力強く手を繋ぎ引っ張っている子がたくさんいました。また、目的地のエンルム岬とふれあいビーチでは、動植物や漂流物などを探す「エンルムふれあいビーチビンゴ」を通して、様似の自然について学びました。
 3つのミッションを達成し、笑顔いっぱいの2年生でした。
画像1
画像2
画像3

初めての毛筆(3年)

朝から、楽しみ!と言う人が多かった書写の時間。
 筆のおろし方に始まって、文ちんやすずりの置く場所を確認し、いよいよ墨を入れて書き始めました。最初の時間のなので、今回は筆の柔らかさを確かめるために、いろいろな線を書きました。筆の先を上手に動かして、うまく書けた!とうれしそうな様子でした。半紙3枚に書いたところで、1回目の毛筆の学習は終了でしたが、もっと書きたかった!という声も多かったです。

遠足に行ってきます!

画像1画像2
 今週火曜日(14日)、郷土資料館の高橋さんに来校していただき、1・2年遠足の事前学習を行いました。
 パワーポイントでエンルム岬や親子岩の由来を教えていただきました。持ってきていただいたトランクの中には、外国から流れ着いたペットボトルやブイなどの漂着物が入っており、児童達は興味津々な様子で手にとって見ていました。
 今日の遠足では、漂着物を見付けてビンゴゲームをします。雨も降らず、これから少しあたたかくなってきそうです!みんなで安全に楽しく行ってきます!!

永年勤続30年表彰

 本日(7/10)、本校の土屋教諭が北海道教育委員会より永年勤続30年の表彰を受けました(代理授与:校長)。教諭は、平成2年に遠軽町立東小学校で教員生活をスタートさせ、平成7年から日高管内各小学校で教鞭を振るっています。平成29年から本校に勤務され、今年度は全学年の体育担任と6年生の算数等の授業サポートをしています。
 まだまだ元気な熱血教師です。今後も様似小学校の子どもたちのために力を発揮していきます。
画像1画像2

アポイ登山【6年生編】

画像1画像2
 7月3日にアポイ登山を行いました。2回の延期を経て、ようやく実現した登山遠足です。
 今回は中学校で取り組んでいるアポイドリームプロジェクトを調査しに山小屋へ向かいました。あまり天候は良くありませんでしたが、安全に登山することができました。
 当日は2名のガイドさんに地層の話、ハートの葉の話、山椒の話などを説明してもらいアポイについて学んでいきました。また、山道の途中にある川でザリガニを探すなどの体験も行いました。楽しく学習を行うことができた6年生でした。

メダカの観察をしました。(5年生理科)

画像1画像2画像3
 6月から5年生が育てているメダカが卵を産みました。理科の時間に顕微鏡を使って、卵の観察をしました。「目がある」「卵が動いた」などと、じっくりと観察し、ノートに記録していました。卵から生まれる子メダカを見るのを楽しみにしている子ども達です。

アポイ登山【5年生編】

 7/3(金)に、アポイ登山に行ってきました。2度の延期があり、当日もあまり天候がよくなかったですが、安全に登ってくることができました。また、総合的な学習の時間の活動も併せて行い、5年生は「岩石」についてガイドさんの説明を聞きながら登りました。同じ山でも場所によって岩石の形状や種類が異なることに気づいた子どもたちでした。
画像1画像2

避難訓練(火災)

 6月30日(火)に避難訓練を行いました。今回は、火災を想定して行いました。どの学年も、『おはしも』の合い言葉を守ってすばやく避難することができました。
その後、様似消防署の方から実際に起こった火災の様子と火事の恐ろしさについての話をしていただきました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。
 次回は9月に地震と津波を想定した訓練を行います。
画像1画像2

はじめての絵の具学習(2年生図工)

 子ども達が楽しみにしていた、絵の具を使った学習の様子です。好きな色を一色選び、水の加減を考えて色を塗りました。
 これから絵の具を使って絵を描いていくことをとても楽しみにしている様子でした。

画像1
画像2
画像3

理科の学習より(6年生編)

画像1画像2
 6年生の理科では、「動物の体のはたらき」について学習してきました。昨日のまとめの学習では、養護の伊藤教諭も授業に参加し、児童からの質問に答えました。血液の量、脳のはたらき、臓器のかたさ等について、専門的なことを教えました。最後の振り返りでは、「体を大切にしていきたい」という感想を書いていた児童もいました。自分の体をこれからも大切にしてほしいと思います。

1年生を迎える会

 今年は1年生を迎える会が例年通りできなかったのですが、各学年が1年生の入学を歓迎して、すてきなプレゼントを用意してくれました。手作りのカードやメダル、王冠をくれた学年もあれば、一緒にお昼ご飯を食べたり、遊んでくれたりする学年もありました。あたたかいプレゼントをもらった1年生はとても嬉しそうでした。
 そして、1年生はテレビで自己紹介をしました!少し緊張した顔をしながら、自分の名前と好きなものを一生懸命お話していました。お弁当を食べながらテレビでの放送を見ましたが、自分の自己紹介が映るとみんなすごく照れくさそうなのがおかしかったです!
 今週からは縦割班での掃除も始まりました。たくさんの人と関わりながら学校生活を楽しく過ごしていけたらいいなと思います。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 掃除なし日課
3/3 芸術鑑賞
3/5 掃除なし日課

学校だより

配布文書