最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:21
総数:31685
「できた」「わかった」を 実感できる 沢木っこ 〜 目標をもち、考え、あきらめずにやりとげる子どもの育成 〜

1・2年生,明日のために・・・

1月19日(火) 5校時

1・2年生は早速,スキーの練習をしました。
教室で靴を履くのを事前学習して
そして,いよいよ板の準備と装着です!

運悪く,大粒の雪が降り続く中での学習でしたが,
1・2年生のうれしそうな声が駐車場あたりに響き渡ります。

カニさん歩きをしてから,グラウンドへ向かって滑ります。
前日までに担任が雪を踏み固め,坂を作っていました。
でも,今日一日ふわふわばっさばっさ降った雪のせいで
少々足が取られている様子・・・

あっという間に1時間過ぎ,片付けの時間!

明日の第1回目のスキー学習の練習は終わりました!
スキー場でどれだけできるかしら?
楽しみです!

途中,駐車場周辺の除雪をしに,
大型車が入りました。ふわふわほわほわの雪が
あっという間に,片付けられきれいになりました。
ありがとうございます(^人^)
画像1
画像2
画像3

3学期のスタートです(#^^#)

1月19日(火) 3校時

元気よく朝がスタートしました。
心配した天候の荒れも雪の量も登校時には,穏やかでした。
玄関にたくさんの荷物を持った沢木っこたちが
賑やかに話しをしていました。

そして,3校時に始業式を行いました。
冬休みに楽しかったことや3学期に頑張ること等を
発表しました。

44日間という短い期間ですが,
たくさんの行事を行っていきます。
それぞれがそれぞれの立場で参加するのですが,
相手のことを意識した参加の仕方を心掛ける沢木っこたち
すてきな意思を発表していることに大きな拍手を送りました!
画像1
画像2
画像3

1月の保健掲示物は・・・

1月18日(月)

前日準備として,寒い廊下で
養護教諭は,新しい掲示物の張り替え作業をしておりました。

絵馬に牛が描かれており,冬休みの生活から学校生活に戻すことが
できるようなすごろくゲームになっています。

明日からの3学期のスタートと同時に
沢木っこたちが真剣に観てくれることでしょう!
画像1
画像2
画像3

いよいよ,明日から始まりますよぉ〜(^o^)/

1月18日(月)

沢木っこのみなさぁ〜ん!
準備は完璧ですか?

明日19日(火)から3学期が始まりますよ(^0^)/
毎朝の健康チェックや課題を忘れずに持ってきてくださいね。

そして翌日20日(水)はスキー学習の1回目ですよ。
興部のスキー場はオープンして初滑りをしてきた人もいると思います。
スキー板置き場も準備完了ですから(^w^)

でも,少し天気が心配ですね…
低気圧の通過が,どれだけ影響するのか?
今夜は天気予報と空のチェックをして寝ます(T0T)

では,明日20人の沢木っこたちに,
元気に会えることを願っています(#^^#)

(^^)/ 



興部町のスキー場は…?

冬休みも残り僅かとなってきましたが,
皆さん,いかがお過ごしですか?

このところの大雪で各地のスキー場のオープンが
始まっている様子です。

雄武町の風の丘スキー場は
今日13日(水)の9時にオープンだそうです。
朝刊のチラシとして,入っていました!

では,興部町のスキー場というと…

17日(日)にオープン予定だそうです(#^^#)
学校が始まって翌日20日(水)に
第1回目のスキー学習が入っております。
一度,足慣らしに行ってみるのもいいですね…
課題が終わっているならば…(^w^)

また,各市町村別の様子としまして
 ●紋別大山スキー場    1月10日(日) オープン
 ●枝幸町三笠山スキー場  1月15日(金) オープン予定
だそうです。
予定は未定,必ず確認をしてから出掛けてみてください!
 

画像1

今年もよろしくお願いいたします

丑年が明けて,早いもので一週間…

皆様,いかがお過ごしでしょうか?
体調を崩しておりませんでしょうか?

今年の1月1日は…
日の出岬に行って,初日の出を見てきました!
とてもきれいに,上がってきました(#^^#)
下の海,沢木漁港は結構な高波…
とても寒くて,車の外に出ることはできませんでしたが,
大勢の方が来ていることに驚きました!

今週末,特に今夜から明日にかけて
天候が荒れる予報です…(TT)
どれだけの雪の量になるのか,不安でありますが,
不要不急の外出は避け,家にこもっていましょうか…(^^;)

それでは,また(^^)/

画像1
画像2
画像3

冬の学習会!

画像1
12月28日(月)

この日のみだけですが,
冬の学習会を行ないました。

9:30から図書室で
2時間ほど,学習を頑張りました!
11名の沢木っこたちが集まりました。
担任の先生たちも同じ空間にいて
アドバイスをしたり,お仕事をしたりしてくれました。

今日1日しか行なわなかったので,
あとはおうちで,計画的に進めていき,
3学期の始業式に忘れずに持ってきて下さい(^^)/

保護者の皆様には,送り迎えのご協力をしていただき
ありがとうございます。
土曜日に降った雪が歩道にもっさりとあったり
気温が低く寒かったりしたものですから…
とても助かりました(^人^)


画像2

ありがとうございました(^人^)

画像1
12月24日(木)

興雄地区森林協同組合の方々から
図書券の寄贈をいただきました!
児童図書の充実に活用させていただきたいと思います。

ありがとうございました。

ちなみに
沢木小としては,毎年木育教室で
森や木材に親しんできております。
これからも,豊かな森林を守り,育て,活用できる
地域住民として過ごしていけたらと思います。

冬季休業期間は…

12月26日(土)から1月18日(月)の24日間
沢木小学校は冬休みとなります。

そして,特に
12月29日から1月3日までは,年末・年始の休日をいただき
学校閉庁とさせていただきます。

長期休業期間中に
何かありましたら,学校便りに連絡先を記入しておりますので,
そちらへ連絡をいただければと思います。

体調・交通安全などなど,
いろいろ気をつけながら,
楽しい年の瀬を過ごし,新しい丑年をのんびりとお迎えください。
(^^)/

2学期 終業式!

12月25日(金) 3校時

90日間の2学期が終わりました。

2学期に頑張ったことや冬休みに楽しみなこと,3学期頑張ることを
一人ずつ発表しました!

そのあと,校長先生からのお話をいただき,
無事に終了しました!
1学期は児童会三役を中心とした
「元気な挨拶をがんばったで賞」をいただき,
2学期は5年生を中心に登校時のゴミ拾いが讃えられました。
名付けて「沢木の環境を守ったで賞」
そして,きれいにしてくれる「沢木クリーンチーム」まで結成されました。
その賞状は,玄関に貼り出されておりますので,
いつでもみていただけます。

いつまでも沢木をきれいにしていく心と行動
素晴らしい姿を引き継いでいってほしいものです(#^^#)

2学期もコロナの影響を受けつつも,
ほぼ全ての教育活動が無事に終えることができました。
それは,PTAの皆様のおかげだと思っております。
本当にご理解とご協力を賜りまして,ありがとうございました!

みなさん,良いお年をお迎えくださいm(−−)m
(^^)/

画像1
画像2
画像3

もちつき大会の代わりに・・・PTAからのプレゼント!

画像1
12月25日(金)

2学期最後の日に,
PTAからのプレゼントを配りました!

12月上旬に予定していました「もちつき大会」が
コロナの影響を受け,中止となりました。
その代わりにと,PTAの方々が考えて準備をしてくださいました。

クリスマスの夜に,家族みんなで
甘くとろけるチョコを堪能してみてください。

きれいにラッピングもされていますし,
メッセージカード付きです(#^^#)

いろいろと準備をしてくださったPTAの方々,
ありがとうございました!(^人^)

学級のお楽しみ会 2 (3・4年生版)

12月23日(水)

3・4年生もお楽しみ会をしました。
飾り付けを行なったり,
(釘打ちトントンの完成作品も展示されていました)
黒板に絵を描いてみたりと
いろいろな工夫が見られました!

宝探しやプレゼント交換をしたようです…
学級通信から読み取りました…(^人^)

2学期に頑張ってきた分のお楽しみが
できたことが何よりだと思います!

よくがんばりましたv(^o^)v

(5・6年生は写真がありません…
 きっと,楽しいことは別の形となってやっているはずです
 写真も話しも聞こえてこなかったですが,
 高学年なりの過ごし方で,楽しかったと思います(^w^))
画像1
画像2
画像3

学級のお楽しみ会 1 (1・2年生版)

12月23日(木)

1・2年が2学期を締めくくる「お楽しみ会」を開きました。

1 図書室で好きな本読み
2 体育館でいす取りとチームドッチ
3 教室で黒板に落書きと写真撮影

このようなプログラムで,担当者を決め
時間や内容,ルールを考えていました。

しっかりと時間を確認しながら,
楽しい「お楽しみ会」を過ごしました。

(教室での写真は学級通信をご覧下さい(^人^))
画像1
画像2
画像3

12月最後の全校朝会は…

12月21日(月) 朝

今回も図書室で全校朝会を行ないました。

今回のお話は保健体育委員会の皆さんからのお話です。

3択クイズとなっていて,冬の生活や感染症予防について
知ることができました。

準備をしてくれた,保健体育委員会のみなさん,
ありがとうございました(^人^)

画像1
画像2
画像3

5・6年生 外国語…?!

12月17日(木)

5・6年生も外国語の時間で,
クリスマスのことについて学習しました!

学年が上がる?!と
コスプレをしているではありませんか…(^w^)

雰囲気作りも覚える一つの手助けになり,大切ですね!

画像1
画像2
画像3

3・4年生 外国語活動

12月17日(木)

ALTのジョー先生と外国語活動の1時間です。

今日はクリスマスを控え,
それらに関するものについて,学習しました。

そして,最後に紙で工作!
折って,切って,開くと…

雪の結晶(きっと英語で言っているはず…(^^;))

きれいな結晶ができて,クリスマスの雰囲気を盛り上げました
画像1
画像2
画像3

1・2年生 生活科「年賀状を出しに行こう」 その2

見学をさせていただいたり,
考えてきた質問に答えてもらったりしました。

ちょうど,見学をしている時に
お客さんが…!
ん?でも,なんだか知っている人?!

郵便局の方には丁寧に説明をしていただきありがとうございました。
また,掲示物を作成していただき,学校に帰ってからも
学習の振り返りができるようにしていただきました。
玄関の廊下に掲示しております。
(作成時間まで,お手を煩わせてしまって…
 ここまで,1・2年生の学習のためにご協力していただき,
 ありがとうございました!(^人^))


みんなで,楽しく学習できた1時間でした!
画像1
画像2
画像3

1・2年生 生活科「年賀状を出しに行こう」 その1

12月17日(木) 5校時

給食を食べて,出掛ける準備をしている1・2年生。
掃除の時間から,郵便局へお出掛けです。

この日より前に,年賀状の書き方の学習をして
ついに,今日,投函です!

雪道に気をつけながら,歩いて行きます。

郵便局へ到着したらすぐに,一人ずつ,書いた年賀状をポストへ!

そして,郵便局の見学をさせてもらいました。

説明をしてくださる方の話しをよく聞いて
メモを取ります!探検バックの持ち方が素敵です。

次に続く…


画像1
画像2
画像3

1・2年生 図工「紙版画」(印刷作業)

12月17日(木】3・4校時

今まで,5時間ほどかけて,
紙を切って貼る「版づくり」をしてきました。

そして,最後の工程「印刷」をこの日に行ないました。
みんな,黒い服を着てきてくれました。
インクは水溶性で,水で落ちるのですが,
万が一インクが着くと洗濯が大変ですから…

多目的室の広いところで,ペアになって作業を進めていきます。
ローラーでインクを着け
場所移動をして,版画用紙をおいて
ばれんで,しっかりこすり取ります!
静かにはがして,乾燥棚で乾かします。

作業手順を覚えて2人で協力をすると
とても素早く作業が進みます!

完成作品は,もうすこしお待ち下さい(^人^)
画像1
画像2
画像3

わんぱくタイム2 「4色ボール争奪戦」

今月のわんぱくタイムは
前半は「カードめくり」で班で競い合っていました。
今回からは後半になり「4色ボール争奪戦」に変わりました!

笛がなるごとにボールを取るのですが,
相手チームからも取ることができます。
早く4色を揃えなければならないので,
相手チームのボールの様子や自分の足りない色のボールを
考えながら,取りに行きます。

ボールを取りに行く人は,班の仲間からアドバイスをもらいながら
素早く行動します。でも相手チームからの攻撃(取られる)を受けるので
なかなかそろうことができません。
あっと思ったときには,相手チームがそろっていることがあります。

作戦がとても重要になるゲームで
見ている方もとても楽しいゲームでした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
雄武町立沢木小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字沢木533番地
TEL:0158-85-2222