最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:40
総数:78232

富中訪問 1年生体育 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラウチングスタートの学習です。まずは、スタートの仕方を学習します。

「学びの森だより第4号」

画像1 画像1
7月1日(水)「七十二候」の一つでもあり、日本の「雑節」の「半夏生(はんげしょう)」です。
「半夏生」は、「夏至」から11日目の日で、梅雨明け間近の頃を示しているそうです。
昨日からの大雨に気持ちが落ち込みますが、新たな季節は、すぐそこまできています!

「学びの森だより 第4号」が完成しました。
ぜひ、ご一読ください。
(こちらからどうぞ→→→)学びの森だより第4号

西小訪問 2年生国語 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは、早く調べたい気持ちでいっぱいです。

西小訪問 2年生国語 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ホタルの一生」を参考に、別の生き物の一生を調べる計画を立てています。

6/29 「森の道標」須山中訪問 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その5
授業後の研修会の様子です。

6/29 「森の道標」須山中訪問 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その5

6/29 「森の道標」須山中訪問 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3

6/29 「森の道標」須山中訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

「翼をください」の旋律の感じや強弱、伴奏の特徴がどのようになっているか、曲を聴いたり歌ったりしながら、グループで考えます。

6/29 「森の道標」須山中訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
須山中2年生の音楽の授業に訪問しました。

6/25 「森の道標」富中訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

6/25 「森の道標」富中訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富中 技術の授業風景です。

「白熱灯、蛍光灯、LED灯」の違いを、資料を基に考えます。

6/25 森の道標 南小訪問 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その7

 

6/25 森の道標 南小訪問 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その6

 

6/25 森の道標 南小訪問 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その5

 

6/25 森の道標 南小訪問 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その4

 

6/25 森の道標 南小訪問 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その3

 

6/25 森の道標 南小訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

6/25 森の道標 南小訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南小学校 中野彩也芽先生の国語の授業を参観しました。

 「ミラクル ミルク」という教材を通して、説明文の読み方を

 学習しました。

プログラミング教育推進委員会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は、タブレットを使いながら、各校の実情について話し合いました。

プログラミング教育推進委員会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回の委員会が行われました。タブレットを使って、全員でプログラミングの体験をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
裾野市教育委員会 学びの森
〒410-1102
住所:静岡県裾野市深良435
TEL:055-995-4903