最新更新日:2024/05/23
本日:count up3
昨日:56
総数:575344
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6月23日(火)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。昨日までと一変し、暑さを感じる朝になりました。この時季は、体調管理が難しいですね。今日も子どもたちは元気に登校してきました。天気予報によると、今後は蒸し暑い日が続くとのこと。水分補給をし、元気に学校生活を送りたいと思います。
 さあ、今日もよい一日にしましょう。

6月22日(月) 下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1〜6年すべてが14:40に学年下校です。晴れ間も見え、暑さを感じる中での下校となりました。今日からは、いよいよ1年生も他の学年と同じように下校します。今まで保護者のみなさんに付き添っていただいて身につけた安全な下校の仕方を、今日もそのまま実践してくださいね。

6/22(月) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
生揚げの中華煮
キャベツ入りつくね
はるさめとひじきのあえもの

【631kcal】

6月22日(月)「おぼろ月夜」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の音楽です。「おぼろ月夜」の歌について学んでいました。作詞者の高野辰之、作曲者の岡野貞一は明治から昭和にかけて生き、「日の丸」「春が来た」「春の小川」「もみじ」「ふるさと」など、どの世代でも知っている数々の唱歌を生み出しました。大切にしていきたい私たちの文化。大人の私たちも今一度、おぼろ月夜の詩を味わってみたいと思います。

「おぼろ月夜」
菜の花ばたけに、入り日薄れ
見わたす山の端(は)、霞(かすみ)ふかし
春風そよふく、空を見れば
夕月(ゆうづき)かかりて、におい淡(あわ)し

里わの火影(ほかげ)も、森の色も
田中の小路(こみち)を、たどる人も
蛙(かわず)のなく音(ね)も、かねの音も
さながら霞(かす)める、朧(おぼろ)月夜

6月22日(月)小数のかけ算 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数です。小数のかけ算の学習が進んでいます。「1mの重さが3kgの鉄の棒があります。この鉄の棒0.8mの重さはkgですか。」という問題について考えていました。そして、式の立て方、計算の仕方をみんなで考えていました。どんどんと小数の計算について理解が進んでいます。

6月22日(月)幅跳び 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育です。走り幅跳びをやっていました。しっかりと助走をつけて跳ぶ感覚を、何度も繰り返し試しながら身につけていきます。先生のアドバイスを生かして、うまく踏み切りができるようになりたいですね。

6月22日(月)植物の体のつくり 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科です。植物の体のつくりについての学習のまとめに入っています。今日は、学んできたホウセンカ以外の植物の体のつくりについて確認していました。ひまわりの根について実物投影機を使ってじっくり観察し、ホウセンカとの共通点、違いについて確認していました。

6月22日(月)たし算とひき算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。学んできた「たし算とひき算」のテストをしていました。繰り上がりのあるたし算について、計算の仕方が確実に身についたかな。間違いがないよう、慎重に問題を解いていました。

6月22日(月)走る運動遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育です。体育館での体育の授業。今日は走る運動をしていました。列ごとに並び、先生の指示で動く。体を動かすだけで、思わず笑顔になる子どもたち。これくらいの気温であれば、体育も安心して実施できます。

6月22日(月)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい1週間のはじまりは、雨がぱらつく朝となりました。子どもたちが学校に到着する8:00頃からぱらぱらと降り始めたので、傘をさす子、ささない子それぞれで、昇降口へと向かっていきました。
 週末は、首相の都道府県をまたぐ移動自粛解除、プロ野球をはじめとするスポーツ・文化関係の活動再開、部分日食などの報道がありました。風水害の季節になるので新型コロナウイルス感染症対応をふまえた避難のあり方についても、ずいぶんと報道されていました。ウイルスへの警戒を続けながら、どんな生活をしていくといいのか、ご家庭でも学校でも模索が続きますね。

 今週の天気もすっきりしないようですが、梅雨時ですのでしかたありません。天気に関係なく、学校生活を充実させたいと思います。

6月19日(金) 自分の住んでみたい街 3年生

 図画工作科で「ねん土マイタウン」の学習をしました。粘土を丸めたり伸ばしたりして、あったらいいなと思う建物などを想像して街をつくりました。粘土の加工や接合の方法を取り入れながら粘土で表現する活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金)霧雨の中の下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 結局、どの学年の下校時刻も、まだ雨が残ってしまいました。3年生以上が下校した15:50は霧雨程度の雨になっていましたので、「もう傘はささなくていいや」と言っている子もいました。
 気をつけて下校してください。そして、また来週も元気に登校してきてください。

6月19日(金)だんだんと空が明るくなってきました!

画像1 画像1
 13:30現在の空の様子。まだ雨は降っていますが、だんだんと空が明るくなってきました。子どもたちの下校時刻までに雨がやむとよいのですが・・・。

 来週から、1年生もいよいよ通常日課で学校生活を送ります。臨時休業後の6月スタートという難しい状況の中、保護者のみなさまの全面的な協力のおかげで、ここまでたどり着きました。ただただ感謝しかありません。この週末は、ご家庭でも子どもたちのがんばりをほめてあげていただきたいです。朝起きて登校の準備ができたこと、通学班で通ったこと、給食を食べたこと、授業でひらがなを覚えたこと、家に帰って次の日の準備をしたこと・・・。具体的に考えると、1年生をほめるポイントが満載の3週間だったと思います。
 
 この週末もしっかりと体を休め、来週もよい1週間になるよう、ご協力よろしくお願いします。

6月19日(金) 給食の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の子どもたち、給食にすっかり慣れてきたようですね。旭北っ子として、一歩一歩成長していること、とてもうれしく思います。

 今日の愛知県産の食材は、ご飯の具の大根葉、メヒカリ(魚)、冬瓜です。とれる季節が夏なのにどうして「冬瓜」と書くのか不思議ですが、夏に収穫されてから冬まで食べることができるほど保存がきくからだそうです。
 メヒカリは結構深い海域にすむ魚で、目が青色に光っていることからメヒカリという名前がついています。ここ数年、給食でもちょくちょく使われています。愛知県では蒲郡での水揚げが多く、特産品となっているそうです。

6/19(金) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
大根葉ご飯の具
とうがん汁
メヒカリのフライ
お米のタルト

【626kcal】

6月19日(金)1けたでわるわり算の筆算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。わり算の筆算の学習が進んでいます。「93÷4= 」。あまりのあるわり算の筆算ですね。正確に処理する力をここでしっかり身につけてくださいね。

6月19日(金)国語辞典を使おう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語です。国語辞典の使い方を学んでいました。知らない言葉はもちろん、知っている言葉でも、意味を言葉で説明するとどうなるのか改めてわかるのが国語辞典。いろいろな言葉を調べ、使い方に慣れていきます。

6月19日(金)たのしみは 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語です。短歌の学習をし、実際に自分でも歌をつくっていました。「知多の友」で構想を練り、先生にアドバイスをもらい、清書をします。学んだことを生かして、自分なりの作品を仕上げていました。

6月19日(金)見立てる 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語です。「見立てる」という説明的文章の学習に入りました。文章の要旨をとらえ、自分の考えを発表する学習が進んでいます。今日は、文章を読み、意味の分からない言葉を自力で調べていました。高学年らしい雰囲気が漂っています。

6月19日(金)都道府県の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科です。都道府県の名称と位置を身につける学習が進んでいます。今日は白地図に色を塗りながら、東北地方の都道府県を覚えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 修学旅行

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987