ASAHI MIND〜 A あいさつ・返事(礼儀)S せいそう(奉仕)A ありがとう(感謝)H ひとにやさしく(思いやり)Iいじめをしない(よさ)〜

英語でプレゼンテーション(3年生)

画像1画像2画像3
 テーマは「食」。食べ物やレストランなどの特徴や歴史、統計などの情報をパワーポイントを使って説明をしました。「天ぷらはどのように日本に来て、普及していったのか」「マクドナルドの歴史」など、様々なテーマでそれぞれが堂々とプレゼンテーションを行いました。
 英語の授業では、単に言いたいことを伝えるのではなく、聞き手の理解を把握しながら説明をしたり、質問を投げかけながら会話を進めたりするコミュニケーション(相手意識を大切にしたコミュニケーション)を特に重視しているため、ほとんどの生徒が聞き手を意識した発表をすることができました。緊張したとは思いますが、人前で話す貴重な機会となりました。これからも、このような機会を大切にしながら、さらに力をつけていってほしいと思います。

室内レクの様子(2年生)

画像1画像2画像3
 総合の時間にスポーツレクリエーション大会の室内競技の練習をしました。
司会をしてくれた学級代表たちも、参加している生徒たちも、見ている生徒たちもみんな楽しそうに活動しています。

学年集会(1年生)の様子

画像1画像2
1年生の学年集会では、自ら立ち次々に発表していく指名なし発表を行っています。
今回は挨拶について話し合いが行われました。また、ハンカチやティッシュをいつも使えるように持っていることの大切さも話し合われました。

学級旗完成

画像1画像2画像3
夏休みから学級旗の作成を始めました。

みんなが協力して、作成していました。

それぞれのクラスの個性を生かした旗が完成しました。



1学期が終わりました。

画像1
画像2
画像3
数少ない1学期でしたが、密度の濃い1学期だったと思います。

保護者の皆様におかれましても、ご理解とご協力ありがとうございました。

2学期もよろしくお願いします。

通常登校が始まり、全クラス頑張っています!

画像1
画像2
画像3
分散登校から、通常登校になりました。

全クラス、授業に給食に清掃に頑張っています。

1学期修了式が行われました

 蜜を防ぐために、放送を教室で聞くスタイルで行われました。各クラスで校長先生のお話や夏休みの過ごし方などを時にはクラスで対話を交えながら、熱心に聞く事ができました。生徒会企画の休校中に考えた「サンキュープロジェクト」今、みんなの為にがんばってくれている人たちに感謝の気持ちをカードに書いて伝えよう、では、旭中の生徒と職員全員のメッセージで作った大きなメッセージボードができました。

PS 学校だより 第7号
  8月健康観察表(なくした場合にダウンロードしてご使用ください)
  upしました!
画像1
画像2
画像3

情報モラル教室

画像1画像2
 学年ごとに学年にあった、情報モラル教室がありました。インターネットは便利で今の私たちの生活の中で欠かすことのできないものになっています。ただし、使い方を一歩間違えると、とんでもない事件に巻き込まれてしまう、そんな恐ろしい面もあることをあらためて考えさせられました。

*おしらせ*
・コロナウイルス罹患時の対応
・R02年度年間行事計画

をUPしました!HP右側の配布文章です。

3年生の言葉を受け止めて

 3年生からの感謝の気持ちや、これから頑張って欲しいという気持ちを受けて、これから部活動の中心となる2年生がしっかり受けとめることができていました。3年生の言葉に歓喜のあまり声を詰まらせ涙をこらえながら今までの感謝の気持ちをしっかり伝えていました。どの部も先輩と後輩のよい関係があって、素晴らしい活動をしていたんだなぁと感じられる素晴らしい会でした。
画像1画像2画像3

先週金曜日に部活激励会がありました!

画像1画像2
 本年度、中体連・夏の総体が中止となってしまった3年生が部活動を引退し、これから先の生活のために気持ちを切り替えるために3年生としての決意や後輩への引き継ぎを各部伝えました。大会が中止になった無念の気持ち、努力は無駄にはなっていない事、後輩への温かい心がけ素晴らしい発表でした。また、1,2年生にとっては3年生のこれまでの努力を労い、旭中学校の伝統を引き継ぐ決意を固め、しっかり受け止めた感謝の気持ちを伝えていました。

学校便り「ゆすり葉」には学級での様子を詳しく掲載しています。
第4号・第5号upしました!

美術で制作した「うちわ」が完成しました!

画像1画像2画像3
自分の一番好きな季節から、主題を見つけ「絵」と「言葉」を響き合わせる表現活動を行いました。描く対象と言葉の組み合わせや文字の形や色、配置なども工夫しました。モダンテクニックを学び、技法からイメージを膨らませたり、間や余白を考えたりそれぞれ創意工夫していました。

保健だより7月号UPしました!

 配布文章の「保健だより」より7月号をクリックしてください。
休校中から制作をしていたアートプロジェクトの絵が完成しました!学校校舎内1Fにて1学期間展示しております。
画像1

木箱とスプーンを展示しています

画像1画像2画像3
 昨年度、制作が途中になってしまった、木箱(現3年生)スプーン(現2年生)の作品を、玄関ホールの飾り棚にて展示しております。使う人の気持ちや目的などを考えて制作した力作ばかりです。

美味しい給食の時間を過ごしています

画像1画像2画像3
 6/22より、簡易給食が終わり通常の給食が始まりました。待ちに待った温かく美味しい給食に生徒達も大満足です。本日はハヤシライスでした。どのクラスも完食です!

感嘆符 保健便り6月号をUPしました

 昨日より、分散登校が始まりました。新しい生活様式をっ取り入れた「感染予防対策」を取り入れ、生活リズムを徐々に取り戻しながら健康管理に気をつけていきましょう。
画像1画像2

分散登校が始まりました

画像1
画像2
画像3
6月1日(月)より、分散登校が始まりました。

コロナウイルス対策として、生徒同士の距離を離して授業を行っています。

また、クラスによっても午前と午後の登校になっています。

5月26,27日の課題一覧UPしました!

提出一覧は、「各教科ワークシートはこちら」よりご確認ください。
6月1日にみなさんに会えるのを楽しみにしています。

Art school project より
今回の課題回収時には、3年生の水彩画の素敵な作品をいただきました!
画像1

オンラインサポーオ授業 群馬テレビ放送予定

対象学年が中学生のみ、お伝えいたします
※放送内容は予定ですので、変更になることがあります。

【5月26日(火)放送分】

 9:00〜 9:30 運動の時間 小〜中学生 体育
            みんなでぐんまちゃんダンスをしながら楽しもう

11:30〜12:00 2学年 理科
            火をふく大地
            〜火山の噴火で出てきたものを調べよう〜
            2学年 社会
            世界の動きと統一事業2
            〜キリスト教・織田信長〜
            3学年 外国語
            過去分詞形(一般動詞)  
 

【5月27日(水)放送分】

 9:00〜 9:30 運動の時間 小〜中学生 体育
            みんなでぐんまちゃんダンスをしながら楽しもう

11:30〜12:00 1学年 外国語
            be動詞1
            〜火山の噴火で出てきたものを調べよう〜
            2学年 社会
            世界の動きと統一事業3
            〜豊臣秀吉による統一事業〜
            3学年 理科
            気候とその変化2
            〜空気の上昇と雲の発生〜


【5月28日(木)放送分】

 9:00〜 9:30 運動の時間 小〜中学生
            体育 ぐんまちゃんとラジオ体操をしよう
            中学校向け 2学年 外国語
            一般動詞の過去形(まとめ)


【5月29日(金)放送分】

 9:00〜 9:30 運動の時間 小〜中学生
            体育 ぐんまちゃんとラジオ体操をしよう
            中学校向け 全学年 国語(書写)
            行書を書こう

[Art school project]より
18,19日の登校日の際に、1年生のマーブリングの作品や、3年生の鳥の羽ばたく色鉛筆画など、たくさん参加していただき、また作品が一回り大きくなりました!


画像1

学校だより ゆすり葉 第1号、第2号UPしました!

 学校だより「ゆすり葉」第1号・第2号をブログにUPいたしました。
配布文章より、ダウンロードしてご覧ください。

【Art school project 作品大募集】

5/12,13の課題提出のときに、生徒のみなさんの作品が少し集まりました。1年生はモダンテクニックを使用しイメージで表現したり、自作クッキーの画像であったり、2年生は、春の花を水彩画で表現してくれました。

まだまだ作品募集中ですので、ふるって参加してください。
サイズが15センチの正方形であれば、とくに決まりはありません。
※詳しくは配布文書の Art schoolproject を読んでください。
画像1

1年生の次回登校日の美術課題提出詳細のお知らせ

 1年生の5/12,13日に配布致しました課題一覧の美術の提出するワークシート名がなかったので、お知らせいたします。

4/24にHPにUPしたもの→「出会って広げよう」
5/ 1にHPにUPしたもの→「花の命」「見て感じて描く〜構成〜」
※3枚とも両面あります

で、このA4のワークシート3枚が5/18,19の提出になります。

4/20に配布したA3ワークシート3枚(グレースケール・ドローイング)
         A4ワークシート1枚(見て感じて描く)
は、5/12,13日に提出のものでした。5/12,13に提出できなかった人は、5/18,19の登校日に提出してください。

Art school Project の作品を大募集しています。
生徒のみなさんはもちろん、旭中の先生方もたくさん参加してくれて、一回り大きくなりました。是非、みなさんの参加をお待ちしています。

参加の仕方
※詳しくは、配布文書より、「Art school Project」をご覧ください。

絵画・写真・モダンテクニック・・・なんでもOK!
サイズ15センチ×1センチ




画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新更新日:
2024/06/28
本日:count up6
昨日:91
総数:127764
あさぴーとあさがっぱ
太田市立旭中学校
〒373-0816
住所:群馬県太田市東矢島町1082番地
TEL:0276-48-5631
FAX:0276-49-1019