最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:92
総数:578838
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

12/17(金) 本日の給食

画像1 画像1
中華麺
五目かけ汁
春巻き
春雨の和え物
牛乳

【671kcal】

12月17日(木) 保健室の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健室の掲示板が、その時期の児童の健康課題に合わせて工夫されています。今は、クリスマスムードの掲示に、冬季に気をつけることがたくさん紹介されています。素敵なクリスマスカードをめくると、さまざまなアドバイスが。
 子どもも大人も、ついつい立ち止まって一つ一つめくってしまいます。

12月17日(木) 季節の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 このコーナーもなかなかネタがなくなってきました。今日は11月2日に落ち葉を紹介した、モミジバフウの紹介です。今は、葉は完全に落ち、見上げると丸い実がたくさんなっています。落ちている実を見ると、まるで海のウニのようなとげのある形。二日前の4年生がクリスマスツリーの飾りに使っていましたが、よくそういう飾りに使われます。
 植木鉢の土の上にかぶせて寒さよけに使うこともあるようです。

12月17日(木) 雪の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。雪の朝になりましたね。子どもたちの登校中に雪が雨や降りました。学校に到着する頃には雪も雨もほとんどあがりましたが、大変な朝になりました。いよいよ本格的な冬の到来です。
 体調管理に気をつけてよい一日にしたいと思います。
 
 

12月16日 ひもひもワールド 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひもの結び方や場所を工夫して,結んだ形や色を楽しみました。ひもを机に結びつけたり,ひも同士を結んで輪にしたり,何色も一緒に結んでカラフルにしたりと,みんなが思い思いに制作していました。できあがった後は,ひもの間をくぐって楽しみ,いろいろな角度から見てみることもしました。とても楽しそうに活動していました。

12月16日(水) 楽しみなクリスマス

画像1 画像1
 3年生の子どもたちが、クリスマスの飾りを校長室にも飾ってくれました。クリスマス、楽しみですね。

12月16日(水) ライフ発表会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が二クラス同時に、「ライフ発表会」をしていました。総合的な学習で食についてテーマを決めて追究してきた5年生。今日はその集大成として、プレゼンテーションソフトを駆使しての発表会です。大きなテーマでグループを作り、個々の詳しい発表内容を分担してクラスのみんなに伝えていました。学習の充実ぶりが伝わってくる中身の濃い発表でした。みんな、本当によくがんばりましたね!

12月16日(水) 都道府県の旅 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語です。「都道府県の旅」という学習をしています。社会科でも学習する都道府県名について、漢字を正しく覚える学習です。今日は、漢字だけでなくローマ字で書いていました。難しいローマ字も、教科書で調べながら書いていました。

12月16日(水) かけ算のまとめ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。かけ算、九九の学習をしてきましたが、確実に身につけるために、百マス計算を熱心に取り組んでいます。楽しくて、達成感がある百マス計算を通して、自然に九九が使えるようにしています。

12月16日(水) のってみたいないきたいな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工です。「のってみたいな いきたいな」という学習に入っています。タイトルどおり、自分ののりたいものを思い浮かべ、切り絵を貼ったり背景を描いたりしながら、自分の思い描いた世界をつくりあげていました。

12/16(水) 本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
高野豆腐の卵とじ
レバー入り白ごまつくね 2こ
りんご
牛乳

【644kcal】

12/16(水) 6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は講師さんをお招きして,「租税教室」を行いました。「税金はなぜ必要なのだろうか?」ということをアニメを視聴したり,実際にわかりやすく教えていただいたりすることで,理解を深めることができました。

12月16日(水) 明るい朝

画像1 画像1
 おはようございます。地域によっては雪の予報が出ていましたが、やはり冷えましたね。寒いものの、太陽の光が降り注ぐのはほっとします。
 さあ、今日も寒さに負けず、よい一日にしたいと思います。

12月15日(火) 修学旅行保護者説明会

画像1 画像1
 本日午後、修学旅行保護者説明会を行いました。6年生の保護者のみなさまには、先週の個人懇談会に引き続き2週連続でご協力いただきました。寒波到来で非常に体育館が冷える中での開催になりました。校長、旅行会社、学年担当から、ご理解いただきたい内容についてお伝えしました。
 大変お忙しい中、そして大変寒い中ご協力いただき、誠にありがとうございました。修学旅行に向けて、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

12月15日(火) クリスマスツリー 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学活です。いかにも2学期末らしい雰囲気。松やフウなどの実を使って、クリスマスツリーを作っていました。細かい作業が必要ですが、作っているだけで楽しい気持ちになりますね。先生のアドバイスを聞いて、なかなか本格的なツリーができていました。

12/15(火) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯
冬瓜汁
チキン竜田揚げ
ひじきと大豆の炒め煮
牛乳

【625kcal】

12月15日(火) お話のさくしゃになろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語です。教科書のかわいらしい「ふたりのネズミ」の絵をみて、物語を書いていました。二人をどんなキャラクターにし、どんな名前をつけるかから考え、「はじめ」「中」「おわり」の構成で物語を構想していました。読み手が驚いたり不思議に思ったりする出来事を考え、楽しいお話になるようにしていました。

12月15日(火) なわとび 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の体育です。今日のような寒い日でも、子どもたちは外で元気よく体を動かしています。お互い励まし合いながら、なわとびの技術を高めています。体の使い方がさすがに6年生という感じです。

12月15日(火) 日づけとよう日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語です。「日づけとよう日」という学習をしていました。一日=ついたち、二日=ふつか、二十日=はつかというように、特別な読み方の漢字の学習です。一年の中の、お正月、天の川などといったその季節の雰囲気を思い浮かべながら、楽しく勉強していました。

12月15日(火) 修学旅行説明会を実施します

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。一気に本格的な冬が到来した朝となりました。空も完全に冬空です。子どもたちも、手袋をつける子が増えてきました。安全のため、ポケットに手をつっこむのではなく手袋をつけて登校できるように、ご協力をお願いします。
 さて、本日14:30から6年生の保護者のみなさまを対象に、修学旅行保護者説明会を実施します。大変寒い日になってしまいましたが、体育館で換気をしながらの実施になります。防寒対策をしっかりとして参加いただきますようお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987