最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:256
総数:513267
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

おもちゃランドその2〜1・2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさん、ありがとうございました。

おもちゃランドその1〜1・2年生〜

今日の学校開放では、1・2年生が合同でおもちゃランドを行いました。
2年生が今日のためにずいぶん前から時間をかけて、企画から準備までしてくれました。
「しゃてき」や、「ぐらぐらかめ」、「だるまおとし」、「魚つり」など、たくさんのゲームがあり、どの1年生もとっても楽しそうに遊んでいました。また、2年生の優しい声かけのおかけで、安心して遊べたと思います。

2日間の学校訪問でたくさんの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 命の授業

 5・6時間目に保健師の壷井さんと林さんに、命の授業をしていただきました。小さな小さな命の始まりから、お母さんのおなかから出てくるまでに2000倍の大きさに成長することなど、生まれてくるということがどれだけすごいことなのかをお話していただきました。
 保護者の皆様、2日間の学校開放ありがとうございました。おうちでも、子どもたちの話をたくさん聞いて、生まれたときの様子や名前の由来などをお話する機会をもっていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(金)の給食です

今日の給食のメニューは

むぎごはん
しろみざかなのきんざんじみそマヨネーズやき
ごまあえ
すましじる
牛乳

いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。
画像1 画像1

学校開放 11月12日

 11月12日(木)13日(金)の2日間は、学校開放として2限目から6限目までの授業を参観していただいています。
 2・5年生のキッズサポートスクールの行事、4・5・6年生のALTによる外国語など、多種多様な授業を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木)の給食です

今日の給食のメニューは

こくとうパン
ぶたにくのトマトに
コールスローサラダ
牛乳

いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。
画像1 画像1

職員研修風景

前年度に引き続き、プログラミング教育の研修を受けました。ソフトウェアのアップデートがおこなわれ、現在の環境で使えるソフトの種類や使い方を教えていただきました。今後の学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋見つけ

 11月11日(水)午後、中央公園に秋見つけに行きました。
見つけた秋について、観察記録カードにスケッチと観察文を書いて学習しました。
その後、レクレーションでドッチビーをして、帰校しました。
無事に帰ってこれてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水)の給食です

今日の給食のメニューは

ごはん
てりやきにくだんご
かわりおひたし
さつまじる
牛乳

いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。
画像1 画像1

緑育事後学習(ウッドバーニング)

本日は緑育学習として、ウッドバーニング体験をさせていただきました。
ヒノキの板に焼き跡でイラストを描きました。
普段あまり経験することがない貴重な機会だったので、子どもたちは楽しみながら真剣に取り組んでいました。
素敵な作品がたくさん出来上がり、とても充実した時間となりました。
森林組合の西田さん、山本さん、事前学習からお世話になり、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 3B 11月9日

 今日は、3Bのふれあいルームでした。
 子どもたちがゲームを楽しむ様子にサポーターの皆さんも大変和まれていました。

 かたろーぐ、じっくりミレー、いちごりら、ゴキブリポーカー、キャプテン・リノと、普段やったことのないボードゲームに、みんなそれぞれ挑戦して楽しんでいました。
 当てっこするゲームでは、答えが意外だったり、納得だったり、ビックリだったりと当たっても外れても笑顔がいっぱいでした。
 時間いっぱいまで遊んで、しっかりご挨拶をして帰っていきました。
 
 コーディネーターさんやサポーターさん、充実した時間をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火)の給食です

今日の給食のメニューは

パン
まぐろメンチカツ
かいそうサラダ
コンソメスープ
牛乳

那智勝浦産まぐろを使用したメンチカツです。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。

画像1 画像1

かたちづくり

1年生の算数では「かたちづくり」の学習をしています。
色板や棒を使って、いろいろな形を作りました。
教科書の見本を見ながら、「同じになった。」や「う〜ん、どこか違う。」などと言いながら楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会

今日は2学期になって最初の放送委員会がありました。今回は、委員長・副委員長・書記を決めた後、仕事の内容を確認して、学年ごとに放送の練習を行いました。また、自分が放送委員として頑張りたいことや、みんなのためにどんな仕事ができるかも考えてもらいました。
明日から新しい委員の仕事が始まります。特に4年生にとっては初めての放送です。緊張もあるかもしれませんが、頑張ってくれることを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会

今日は、2学期の新しいメンバーでの委員会がありました。
保健委員会では、学校のために保健委員として頑張りたいことを考えて、発表をしました。その後、手洗い場の掃除とハンドソープの点検を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境・飼育委員会 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(月)環境・飼育委員会です。
委員長・副委員長・書記が決まり、目標や当番の日を決めました。
明日からがんばってもらいたいです。
よろしくお願いします。

体育委員会

 二学期第1回の体育委員会がありました。みんなのためにできる仕事には、どんなものがあるのかを、委員長を中心に話し合っていました。
 半年間の活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1

委員会活動(代表委員)

本日、2学期となって初めての委員会活動が行われました。
代表委員会では、あと半年となった今年度の学校生活でどんな活動をしていきたいのかについて話し合いました。
これから取り組みたいことに対する思いを話し合う場面では、4年生から6年生までたくさんの子どもたちが意見を発表することができました。
これからの生活をどんどん充実させることができればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の壁飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童玄関と1階廊下の壁飾りが“秋”の装いになりました。

11月9日(月)の給食です

今日の給食のメニューは

ごはん
じゃがいものカレーそぼろに
ほうれんそうサラダ
セレクトデザート
牛乳

今日はセレクト給食です。「りんごゼリー」か「メープルマフィン」かのどちらかです。三石小学校では「りんごゼリー」を選んだ人が多かったです。皆さんはどちらを選びましたか?
いつもおいしい給食をありがとうございます。
みんなでいただきます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825