最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:17
総数:31696
「できた」「わかった」を 実感できる 沢木っこ 〜 目標をもち、考え、あきらめずにやりとげる子どもの育成 〜

2学期がスタート!

8月18日(火) 3校時

11日間という異例の夏休みが終わり,今日から2学期が始まりました。

2学期の目標と夏休みの思い出を沢木っこたちは発表しました。
短い夏休みでも楽しく過ごせたことが伝わってきました。安心しました。

校長先生からのお話を聞きました。


保護者の皆様には,いろいろとご理解とご協力を頂きまして,ありがとうございました。
これからの2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

2階と1階児童トイレの状況(^^)

画像1画像2画像3
8月17日(月)

夏休み中に職員トイレが洋式になったことは報告しました。
その後,学校閉庁日あたりから児童トイレの工事に取りかかり…

2学期の前日の様子として…
1階トイレの天井が丸見え,配管が複雑です。
(いつも見えないところなので,気になります)
今日中には塞がれるそうです。
でも,作業状況によっては,明日もかかるそうです。

2階トイレは,あと新しい洋式便器の設置と扉をつけるところです。
そして最後に床をきれいに塗り直して完成。

2階が完成すると1階トイレに取りかかります。

あともう少し,トイレ工事がかかりそうです。
工事中は水道の水が止まります。
水飲み場の水も止まるので,
沢木っこたちは水筒持参でお願いいたします。
3密を避けるために持ってきていたかと思います。
継続してご協力をお願いいたします。

窓ガラスがピカピカ

画像1画像2画像3
8月17日(月)

午前中,業者の方が8名ほど来られて,校舎の窓を掃除してくださりました。

今日は朝から太陽が出ていたので暑かったのですが,作業員の皆さんは,2階の窓のときには,ヘルメットをかぶって身を乗り出して外側をしてくださりました。見ている方が落ちないか心配になるほどでした。

1階は,脚立に登っての作業。一枚拭き上げる度に脚立の移動…
どの方も汗びっしょりになりながらの作業,本当にありがとうございました

お昼に,作業は終了しました(^^)/

明日から2学期ですが・・・

11日間の夏休みも終わろうかという8月17日(月)

明日から,沢木っこたちの元気な声が聞こえることを楽しみにしているところです

しかし,地域回覧で「クマ目撃情報」が回ってきました…
沢木神社付近の国道を横切って山の方に向かっていったと言うことです。

この情報を受けて,沢木小学校として,登下校の際の「送り迎え」のご協力をお願いしたところです。

これからの季節,いつどこで目撃されるか分からないのですが,
気をつけて生活していくしかないですね…

いろいろとお手数をおかけしますが,ご理解とご協力をお願いいたします。

↓写真↓は,回覧文書と明日配布する保護者文書です

画像1画像2

重要 「花火大会」 日程変更について

予定しておりました「花火大会」ですが,
検討し直しました!


 「花 火 大 会」
日時:8月21日(金)
開始時刻:19:00

とても楽しみにしていたことと思いますが,
昨日今日の天気「大雨」と
今日の夕方からの強風予想…
本当に申し訳ありませんが,
みんなで楽しめる方法を考えると
日程の変更となりました。

皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします

いよいよ児童トイレの工事,着工!

8月7日(金)

児童が夏休みに入って,児童トイレの工事に着工しました。
1階の天井を外して,配管工事。
2階の児童トイレ便器を取り外していきます。

少々大きなドリル音も気になりません!(#^^#)
だって,授業がない夏休みですから!

1階トイレの天井は,
当分の間,配管などがむき出しのままになります
2階トイレから本格的に取り替え工事となります


工事の皆様,ありがとうございます(^人^)

職員トイレは,8月8日(土)から使えるそうです
皆さんへの披露は,夏休み明けからですかね(^3^)
画像1
画像2
画像3

モンシロチョウの羽化,2匹目!

8月7日(金)

モンシロチョウの2匹目が羽化していました(^^)/

昨日生まれたチョウには「ハム」と命名され
今日生まれたチョウにも「ハナ」と名がつけられていました。

そして,今日,かごの外に離しました。
花の蜜を吸ってくださいね

今後の名前が気になるところですが,
順調に虫たちは成長をしております。
画像1
画像2

夏季休業 1日目

8月7日(金)

職員トイレの工事が始まって約2週間
そろそろ完成が近づいてきました

週明けから,使ってもいいそうです(^^)/

今日は,ペンキ塗りをして仕上げだそうです
画像1
画像2

モンシロチョウの羽化

8月6日(木) 3・4年生教室

東川産の青虫を3日から育てて数日…

すぐにさなぎになり,そして
8月6日の朝に羽化しました。

「先生〜,モンシロチョウになりました〜」
と,うれしそうな3年生たち!

まだ,さなぎがあるのですが,
あとどれくらい,羽化するのでしょうか…

職員室で観察します(#^^#)

雄武産の青虫がナスタチウムの葉にあったそうです…
これもうまく育っていくといいですね
画像1
画像2

66日間の1学期が終了!

8月6日(木)

1学期終業式を3校時にしました。

沢木っこたちは,
「1学期にがんばったこと・たのしかったこと」
「夏休みにたのしみなこと」を大きな声で発表しました。

行事がほとんど中止になった令和2年度の1学期…
思い出にの残る大きなものはだいぶ少なかったのですが,
各学級でお楽しみ会を開く工夫などをして,
楽しんでいた様子が発表から伝わってきました。

「明日から友達に会えないのは,さみしい」
「明日も学校へ来たい」などを言っている沢木っこがいました。

学校がとても楽しかったことが分かります。
それぞれの学級での工夫の成果だと思います。
また,保護者の皆様には,お子様の体調管理をはじめ
学校行事へのご理解を頂き,
無事に1学期を終わらせることができました。
本当ありがとうございました。

本来ならば,今夜沢木地区子ども会の「花火大会」が開催される予定でしたが、
雨天のため延期との連絡を頂きました。

明日の夜,1学期の最後の締めくくりができればと思います。
詳細につきましては,明日お知らせいたします(^人^)

皆さん,11日間の夏休みを有意義に過ごして
8月18日 2学期の始業式に会いましょう(^^)/


画像1
画像2
画像3

感嘆符 今夜の子ども会主催夏祭り「花火大会」について

8月6日(木)

朝方の大雨そして,大雨警報発令…
グラウンドは,水をたっぷり含んだ状態…(TT)

楽しみにしていました子ども会夏祭りの「花火大会」は,
延期が決まりました

天気予報を見ても,改善する見込みがないと言うことですので,
一応延期日 明日7日(金)を考えております。
ですが,この不安定な天気ですので,
明日改めて判断をしていきます。

楽しみにして下さっている方々
もちろん沢木っこたちもですが,
てるてる坊主を作って,天気回復を願っていましょう!
(^人^)

水泳学習 2回目

8月5日(水) 3・4校時

昨日はすごく暑くてプール日和でしたが,
今日は,なんと明け方から大雨で,曇り…
朝はヒンヤリ,過ごしやすい気温でした。

そんな中の今日のプール状況は…
水温27度 室温31度 外気温22度
ばっちりな温度に,みんなうきうきでバスに乗り込んで行きました。

27度の水温,1時間ほどたっぷり練習を頑張りました!

プールに入れば入るほど,上手になるのです。
近いと回数も多く行けるので,上達するのも早いのですが…

短い夏休みですが,行ってみてはいかがでしょう…^^:


あ,そうそう…
今日の水泳学習,忘れ物をしている人がちらほら。
授業の準備として,しっかりと自分で準備をするようにしましょう!
画像1
画像2
画像3

今日の給食は…(・。・)

画像1画像2
8月4日(火)

今日の給食は,
・わかめごはん
・春雨スープ
・ボイルキャベツ
・チーズハンバーグ でした!

チーズハンバーグのチーズは雄武町で作られたものを
使っているそうです。(献立表に書かれていました^w^)

沢木っこたちは,完食を目指して,もりもりと食べました!

いつもおいしい給食,ありがとうございます(#^^#)

沢木小の夏休みは…

8月ですね

本来ならば,夏休みに入っている頃です
しかし今年度は,違います

沢木小学校の1学期終了は,8月6日(木)
夏休みは8月7日(金)からです。

あと数日,2回目の水泳学習をしたり,大掃除をしたりして
1学期を締めくくりましょう!

あともう少し!

8月6日(木)の夜19:30から
子ども会主催の夏祭りです。
今年は,グラウンドで打ち上げ花火を中心に
花火大会を行ないます。

都合がつく方は,グラウンドに集まって
花火を眺めませんか?(#^^#)

画像1

職員トイレ,工事から約1週間…

8月3日(月)

7月27日から工事は始まりました。
だいたい1週間が経ちました。

扉をはずされ,古い便器も取り壊され
今週から,新しいものが設置されていくようです。

洋式化にするための工事…
ドリルの音が校舎内に響くのは,仕方ないですね(^^;)

新しくなっていくのは,うれしいですねv(^^)v


画像1
画像2

鉄棒にジャングルジム(^^)v

8月3日(月)

今日は,朝から太陽が照りつけ,暑い日でした。

そんな中,グラウンドにトラックが出入りをして
鉄棒とジャングルジムの設置となりました。

徐々にできあがっていく様子に
沢木っこたちは,声を上げて報告してくれます。

すごく楽しみにしている様子が伝わってきます。


画像1
画像2

夏の花,玄関前が賑やかです!

8月3日(月)

児童玄関前のお花が賑やかになってきました。
今まで植えてきたプランターの花が
とても大きくなってきたのは,もちろんですが…

1年生の「朝顔」
やっと,たくさんのつぼみをつけてきました。

2年生の「ホウセンカ」
太い茎から,きれいな紫色の花が咲きました。
まだ,咲いてない茎があるので,何色が咲くのか,楽しみです。

つばさ学級の「朝顔」?
1年生の朝顔とは,花の形が違うのです。
また,つぼみの付き方,数の多さ,いろいろと違いがあるものの
きれいな白い花を咲かし,グリーンカーテンとして
夏らしさと醸し出しています,少しですが…^^;
画像1
画像2
画像3

カブトムシが…

8月3日(月) 朝

カブトムシの幼虫がさなぎになって,数日…

それが,この日の朝,土から出てきたばかりのようです

沢木っこたちが見つけて,観察タイムとなりました


土から出てきた 羽化したてなのでしょう,
羽の色が違います

時間が経つにつれて,頭と同じ色に変わってきました

あと何匹出てくるでしょうか?楽しみです!
画像1
画像2

外国語 高学年の様子

7月31日(金) 3校時

次の時間は,高学年が外国語の授業をしていました

外国語活動とは違って,
読む・書く活動が加わり,中学校の学習に近い形になってきます

それでも,まだ楽しく簡単にできる部分が多いので,
楽しそうです(^^)v

最初は,みんなで曲に合わせて,ダンシング!
「小学生は,みんな素直で積極的にやってくれるので,
とてもやりがいがあります!」と巡回指導の先生談(^w^)
ノリの良い曲がかかれば,自然と身体が動きますよね!

そのあと,それぞれの学年に分かれて,学習をしていきました
画像1
画像2
画像3

外国語活動 中学年の様子

7月31日(金)2校時

巡回外国語指導の先生を交えての学習
とても楽しく学習しております

曲に合わせて,ダンスをしながら
「毎月の呼び方」を学習します

そのあと,学年毎の学習に分かれて行ないます

聞いたり見たり真似したり,楽しい外国語活動の時間が
あっという間に過ぎていきます(^w^)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
雄武町立沢木小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字沢木533番地
TEL:0158-85-2222