☆☆☆ 生徒や学校の様子を掲載しています ☆☆☆

冬休み前の大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、冬休み前最後の登校日となりました。短い夏休み明け、色々な環境の変化のなか子ども達は本当によく頑張ってきました。今日の午後は大掃除で古い校舎をピッカピカにしました!
 明日からは、20日間の「冬休み」です。少し心身ともに休めるといいですね。
新年がいい年でありますように!

研究授業

画像1 画像1
 第二中学校の研究主題は「自ら考え、伝え、共に学習できる生徒の育成」です。この主題のもとに校内研修を行っています。
 本日は、1年生の理科の研究授業を行いました。単元は「大地の変化 火をふく大地」火山の噴火、マグマの噴出についての学習です。生徒一人ひとりが主体的な学習ができるように授業も工夫されているようです。授業後は研究授業について全教員で研修しています。

3年生最後の定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日明日、3年生は学年末テストです。外も12月らしく雪が降ってきているなか、中学校で受ける最後の定期テストになります。少しずつ受験生らしくなってきた3年生!実力を十分に発揮してください!!

1年生「バスケットボール」学級対抗戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1年生では、体育の授業で学習した「バスケットボール競技」を学級対抗で行いました。
 各学級2時間ずつ他クラスと試合を行いました。試合している人も応援している人もみんな「いい顔」してました!

救急救命講習〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 消防署の方による「救急救命講習」を2年生で実施しています。感染症対策で体育館で3グループごとに換気をしながら行っています。誰でもいつ救命措置が必要な場面に出くわすかわかりません。今日学んだことを生かせるように真剣に取り組んでいます。

若草会「赤い羽根共同募金」活動〜12/4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から、若草会のボランティア活動として「赤い羽根共同募金」がスタートしました。今週末までの短期間の活動ですのでご協力をお願いします。出足はかなり鈍いようです。朝、7:55〜8:05の10分間、生徒会役員と代表委員が玄関で呼びかけを行っています!!

美術部作成クリスマスツリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で11月も終了!明日から師走!今年の12月はどうなるのでしょうか?色々な不安もあるなかですが、『美術部の1年生』がクリスマスツリーを作成してくれました。生徒玄関を彩ってくれています。
 みんなでコロナ対策をしっかりと行いながらも、前向きに生活できるといいですね。
 このクリスマスツリーをみると少し明るい気持ちになります。

3年生面接にむけて(総合的な学習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の6校時、講師に前田さんをお招きして「面接」についての学習をしました。面接を行う目的から実際の動きまで丁寧に教えていただき、実践してみました。
 高校入試の為だけでなく、今後何度も面接の場はあります。自分をアピールする機会に力を発揮できるようになりたいですね。みんな頑張っていました!

巡回書写展

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒玄関前の廊下で「巡回書写展」の展示をしています。市内地区ごとに各小中学校を巡回しています。第二中は野幌地区の他の学校の作品と一緒に展示されています。小学校1年生から中学校3年生までの作品を一緒に見ることができるので、成長の様子も感じることができます。土曜日まで第二中で展示したあと次の学校へ廻っていきます。

修学旅行の思い出

画像1 画像1
 生徒玄関の靴箱の横に3年生の修学旅行の思い出を絵手紙風にしたものが貼ってあります。印象に残ったことは何かな?食べ物でしょうか。素敵な作品です。

3年生『救命講習』実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の水曜日から本日まで、3学年が保健体育科の授業で学級毎に「救命講習」に取り組みました。江別市消防署から4名の講師の方が来校され、丁寧にわかりやすく教えてくれました。とても大切な経験です。いざという時のためにも備えておきたい技能と知識です。

新役員・委員 認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、若草会「新役員・委員」認証式を行いました。
 式に先立ち、旧役員が壇上に上がり代表して難波江前会長がこれまでの活動を振り返り話をしました。思うように行かなかった悔しさと仲間への感謝の気持ちが込められていました。
 その後、式が行われました。新会長に就任した中森さんからも決意が述べられました。委員の呼名は、「返事をしない」というスタイルに変更されました。
 新しく役員、委員となった皆さん、そしてそれを支える全校生徒の皆さん、会長がめざす「より良い二中」をつくりましょう!

3年生進路学習

画像1 画像1
 すっかり季節は秋になり寒くなってきました。3年生は総合の時間に「進路学習」をしています。進路担当の先生から受験に向けてのお話を聞いています。先生のお話にありましたが「半年後には高校生!」本当に卒業まで半年ありませんね。ここからはあっという間でしょう。悔いのないように頑張ってください。

前期終業式

画像1 画像1
 今年度前期は休校があったり、行事がなかなかできなかったりといつもとは違う学校生活でしたが、生徒たちは元気に終業式を迎えることができました。短い秋休みですが、リフレッシュして月曜日から残り半年頑張りましょう!

生徒会立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各候補者が精一杯、どのような学校にしたいか?どんな思いで立候補したのか?語ってくれました。必ず全校生徒に伝わったと思います。これから新しいメンバーで二中を引っ張ってください。

晴天!ラフティング!

画像1 画像1
気温も上がり、最高の気候で2日目、そして今回のメインアクティビティの沙流川下りラフティングがスタートしました!

ボディラフティング!

画像1 画像1
沙流川の清流を気持ち良く流れていきます^ ^
校長先生も一緒に挑戦しました!

宿泊学習アクティビティ

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目午後のプログラム
アクティビティが始まります!
ボディラフティング、ワイルドウォーク、サイクリングからスタートします

教育実習生2年生とお別れ・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教育実習期間は、18日までなのですが、所属している2年生が明日から宿泊学習のため今日でお別れとなります。6校時の宿泊学習の前日集会の最後に2人があいさつをしました。実習の充実度を感じさせる素晴らしいあいさつでした。
 これからは大学に戻って、実習の成果をいかして頑張ってほしいと思います!いつか、教壇に立つ日を楽しみにしています。
 あと3日も気を抜かずに頑張って!

実習生の授業

画像1 画像1
 先週から実習に来ている加藤先生が本日最後となる国語の授業を行っています。とても落ち着いる授業の様子です。短い実習期間でしたが、たくさん学んでいってくれるといいなと思います。素敵な教員になることを期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 公立高校入試1
3/4 公立高校入試2