最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:80
総数:188557
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

算数科 (4年生)

画像1
画像2
画像3
 小数のわり算の学習をしています。わられる数がわる数より小さい場合、商はどのように求めていけばよいかを考えています。

算数科 (6年生)

画像1
画像2
 反比例の学習です。表を縦や横に見てきまりを見付けました。そして、反比例の意味と性質などについて学びました。

マラソン大会に向けて(その2) 1・2年生 (11月27日)

画像1
画像2
画像3
 マラソン大会のコースを実際に走りました。スタート地点では緊張しているようでしたが、走り出すと緊張も無くなり、元気いっぱい走ることができていました。

マラソン大会に向けて(その1) 6年生

画像1
画像2
画像3
 グラウンドに1周200mのコースをかいています。今日は2組に分かれて走りました。さすがは6年生、力強い走りでした。

音楽科 (2年生) (11月26日)

画像1
画像2
 いろんな打楽器の音が聴こえてきます。「どの楽器の音かな?」教科書の絵を見て、指で押さえながら聴きました。

社会科 (3年生)

画像1
画像2
 「安全なくらしを守るために、どうすればいいのか考えよう」をめあてに学習しました。自分の考えを書き、友達と意見の交流をしました。

算数科 (4年生)

画像1
画像2
 「整数のしかたをもとにして考えよう」をめあてにかけ算の筆算を学習しています。ポイントになることを自分なりにノートにメモしながら学習を進めています。

パネルシアター (1年生) (11月25日)

画像1
画像2
画像3
 民生委員の方々に「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さについて教えていただきました。歌や劇もあり、1年生の子供たちは楽しく学ぶことができていました。

租税教室 (6年生)

画像1
画像2
画像3
 納税協会の方にお越しいただき、6年生の児童が税金について学びました。税金の大切さや使い道など、映像を交えてわかりやすく教えてくださいました。

国語科 (5年生)

画像1
画像2
画像3
 「同じ音をもつ漢字に注目して漢字暗号文を解読しよう」をめあてに学習をしました。漢字辞典や国語辞典を使って自力で解読しようとがんばっていました。

委員会活動(その3)

画像1
画像2
 1枚目は体育委員会です。体育倉庫の整理とボールの空気の点検を行っています。
 2枚目は図書委員会です。本を移動させるなど、図書室の整理をしています。

委員会活動(その2)

画像1
画像2
画像3
 1枚目は給食委員会です。食事に興味をもってもらうためのクイズ作りをしています。
 2枚目は環境整備委員会です。チューリップの球根を植えています。
 3枚目は保健委員会です。手洗い場の液体石けんの交換を行っています。

委員会活動(その1)

画像1
画像2
 6限目の委員会活動の様子です。4〜6年生の児童が、それぞれの委員会に分かれて学校のために仕事をしてくれています。
 1枚目は代表委員会です。楽しく過ごしやすい学校にするための話し合いをしています。
 2枚目は文化委員会です。校舎内に貼る新しい掲示物を作っています。

算数科 (1年生 その2) (11月24日)

画像1
画像2
画像3
 「たしざんをかいみしばいにしよう」をめあてに、自分で問題を考え、ブロックを使って友達に説明しました。

国語科 (1年生 その1)

画像1
画像2
画像3
 「じどう車ずかんをともだちにしょうかいしょう」をめあてに学習しました。友達の紹介を聞いてよいと思ったことを付箋紙に書いてわたしました。

算数科 (2年生)

画像1
画像2
 「できた四角形のかどの形やへんの長さをしらべよう」をめあてに、紙を折る活動を通して長方形の性質を学習しています。

体育科 (3年生 その2)

画像1
画像2
 マラソンの練習をしています。どの子も歩かずに、がんばって走り続けることができています。

理科 (3年生 その1)

画像1
画像2
 乾電池と豆電球を使って、どんなつなぎ方のときにあかりがつくのか、どんなときにつかないのかを実験しました。

総合的な学習の時間 (4年生)

画像1
画像2
 単元「やさしい町、笠田をめざして」の学習です。バリアフリーについて映像をもとに考えています。今後は手話体験も予定しています。

保健室前掲示 (11月20日)

画像1
 現在の保健室前の掲示板の様子です。リースを中心にクリスマスバージョンです。令和2年もだんだんと少なくなってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279