最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:111
総数:189556
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

国語科 (3年生 その1)

 「かん字のへんについて調べよう」をめあてに、同じへんがついているのは何か共通することに関係しているかを考えました。
画像1
画像2

算数科 (4年生)

 「せいしつを活用して問題をとこう」をめあてに、わり算のとき方を考えました。ノートには、ふきだしで自分の考えやメモを書き込んでいます。
画像1
画像2

学級会 (5年生)

 バリアフリーについて具体的な場面を想定し、自分にできることは何かを考えて発表していました。
画像1
画像2

国語科 (6年生)

 「秋深し」の単元で、「秋と言えば何を思い浮かべますか?」の問いに秋の食べ物などを書いていました。みなさん、食欲の秋ですね。
画像1
画像2

学校運営協議会 (9月23日)

画像1
 各教室での授業の様子を参観いただきました。その後、学校経営方針や6月の学校再開以降の取組や学校評価アンケート結果等について報告させていただき、課題や今後の取組についてご協議いただきました。お忙しい中ご出席いただきました委員の皆様、ありがとうございました。

図書委員会の活動

画像1
画像2
 図書委員会の当番の皆さんが、返却された本を分類どおりに棚に戻す作業をしてくれていました。友達と協力しながら、本の背の番号や文字を見て、素早く棚に整理してできていました。責任をもって当番の仕事をやり遂げる姿が光っていました。

体育科 (2年生)

画像1
画像2
「チームでさくせんをたててとりくもう」をめあてに、シュートゲームをしました。3か所にわかれて、「うごいてシュート」「いきなりシュート」「ふりふりシュート」「ひきつけシュート」など、いろいろな作戦を試して白熱した試合となりました。

算数科 (3年生)

画像1
画像2
 1kgの重さを知る学習です。砂場で一人一人が1kgだと思う分の砂を袋に入れ、教室のはかりで測ります。1kg10gや985gなど1kgに近い子がいました。その袋の重さを持ってみて「これくらいなのか」と体感している子もいました。

生活科 (1年生と2年生 その4) (9月18日)

 1枚目は輪投げ、2枚目は宝探しゲームです。
 最後に、1年生から「ありがとう」を伝えました。(3枚目)
画像1
画像2
画像3

生活科 (1年生と2年生 その3)

 1枚目はまと当て、2枚目はジェスチャーゲーム、3枚目はシャッフルゲームです。
画像1
画像2
画像3

生活科 (1年生と2年生 その2)

 8つのコーナーを紹介します。
 1枚目は魚つり、2枚目はくじ引き、3枚目はビンゴです。
画像1
画像2
画像3

生活科 (1年生と2年生 その1)

 2年生が主催し、「なつまつり」を開いてくれました。1限目に1A、2限目に1Bを招待して、「1ねんせいと2ねんせいでおもいでにのこるたのしいなつまつりにしよう」をめあてにがんばりました。コーナーは、たからさがし、わなげ、ジェスチャーゲーム、魚つり、くじびき、まとあて、ビンゴゲーム、シャッフルゲームの8つもあります。グループで力を合わせて運営しました。
 1年生は、楽しみながら次々とコーナーを回っていきました。コーナーごとに手作りの景品をもらっては、大事そうに自分の袋に入れていきました。楽しい思い出も袋の中にいっぱいつめて持って帰りました。
 写真は、めあてと活動の流れです。
画像1

特別の教科 道徳 (3年生)

画像1
画像2
 A組「心にひびくかねの音」、B組「なかよしポスト」を教材に、自分の考えを書いてから、友達と考えを交流しています。

社会科 (4年生)

画像1
画像2
 「火山による災害」について、写真や図をてがかりに、興味をもって学習に臨んでいます。

理科 (5年生 その2)

画像1
画像2
 単元「流れる水のはたらき」では、小山から水を流し、川に見立てた実験をしてその結果をまとめています。

社会科 (5年生 その1)

画像1
画像2
 外国から多くの食料を輸入していることから、日本の食料自給率について考えています。

体育科 (6年生)

画像1
画像2
 グループでバレーボールの練習をしています。声をかけたり、円の大きさを考えたりして、できるだけ多くボールをつなげられるように頑張っています。

音楽科 (1年生 その2) (9月17日)

 音楽科では、「チェッ チェッ コリ」をきいて、どんなところがおもしろかったかを発表しています。
画像1
画像2

国語科 (1年生 その1)

 国語科では「げきのれんしゅうをしよう」をめあてにグループに分かれて、声の大きさなどに気をつけて練習しています。
画像1
画像2

視力検査 (2年生)

 視力検査をしています。廊下では、静かに座って順番を待っています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279