最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:111
総数:189519
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

算数科と国語科 (6年生)

 分数のわり算で学んだことのまとめを行いました。どのようにまとめていくかをしっかりと考えていました。(1枚目)
 提案文の書き方についてこれまで学習していました。今日はテストに励んでいます。(2枚目)
画像1
画像2

ロング休憩 (7月16日)

 長雨のため外遊びができない日が続いていましたが、久しぶりに元気いっぱいに運動場で遊ぶことができました。
画像1

昼休憩みんなで草引き2

 今日も運動場の草引きを全校で行いました。みんなで使う運動場をみんなできれいにできました。
画像1

体育科と国語科 (1年生)

 ラジオ体操の練習をした後、ドッジボールの試合をしました。ルールを守って楽しくできました。(1枚目)
 かたかなの学習が終わりに近づいています。気をつけるところを意識して丁寧に練習できています。(2枚目)
画像1
画像2

図画工作科 (2年生)

 お面づくりに取り組んでいきます。先生の見本を参考にしながら、どんなお面にするか自分のオリジナルのお面を考えています。
画像1
画像2

算数科と理科 (3年生)

 大きな数のまとめです。学んだことを思い出しながら練習問題に取り組んでいます。(1枚目)
 自分が選んだ植物を観察しました。その後、学級園の草引きもがんばりました。(2枚目)
画像1
画像2

学級会 (4年生)

 4年生から始まるクラブ活動についての説明を聞いて、入りたいクラブを決めました。定員があるのでジャンケンで決めたものもあります。
画像1

体育科 (5年生)

 タグラグビーの試合形式で行っています。実際にゲームをしながらルールを理解していきます。
画像1
画像2

理科 (6年生)

 生物どうしがどのようにつながっているのかを知るために、私たちの食べ物のもとをたどっていきました。
画像1

昼休憩みんなで草引き (7月15日)

画像1
画像2
画像3
 「運動場の草を一人10本取って、バケツに入れましょう。」の放送とともに、全校児童が一斉に草引きをしました。何十本も取ってくれている子がたくさんいて感心しました。どのバケツもいっぱいになり、高学年の子達がバケツを運んでくれていました。よいと思ったことを進んでしている姿が光っていました。

国語科と生活科 (1年生)

 「おおきなかぶ」の場面の様子や登場人物の行動などをとらえる学習をしました。考えたことをどんどん発表できています。(1枚目)
 雨ために砂場での活動が延期になっていました。待ちに待ったB組の子供たちのわくわく感が伝わってきました。(2枚目)
画像1
画像2

国語科 (2年生)

 メモをどんなときに何にために取るのかを考えた後、「メモの書き方やくふうを考えよう」をめあてに学習しました。
画像1
画像2

音楽科と図画工作科 (3年生)

 リコーダーの吹き方に気をつけて演奏の練習をしています。(1枚目)
 さまざまなテーマの中から自分で選んでポスターを描いています。(2枚目)
画像1
画像2

総合的な学習の時間 (4年生)

 和歌山県の自分が選んだ市町村について調べたことを発表しています。
画像1

特別の教科 道徳 (5年生)

 『世界に羽ばたく「航平ノート」』を読んで、自分の夢や目標を発表し合い、それに向かうために何が大切かを考えました。
画像1

特別の教科 道徳 (6年生)

 「のりづけされた詩」を読んで、弱い心からくる過ちや誠実に生きることについて考えました。
画像1

国語科と体育科(1年生) (7月14日)

 かたかなの学習を続けています。文字を書くときの姿勢がすばらしいですね。(1枚目)
 ドッジボールをしました。当てたり当てられたりしながらルールを覚えていきます。(2枚目)
画像1
画像2

生活科 (2年生)

 友達と相談しながらおもちゃ作りの計画を立て、必要な材料や作る手順を書いていきます。
画像1
画像2

算数科と音楽科 (3年生)

 好きな人が一番多い遊びについて、「正」の字を使って人数を表に整理して考えました。(1枚目)
 姿勢や息の出し方に気をつけてリコーダーで音を出してみました。リコーダーの下の部分にシートをつけて使うようにしています。(2枚目)
画像1
画像2

図画工作科 (4年生)

 「コロコロガーレ」というビー玉などを転がして遊ぶ道具を作っています。すべり台やトンネルなど、いろいろな工夫を考え、ビー玉を転がして試しながら作っていきます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279