最新更新日:2024/06/24
本日:count up70
昨日:84
総数:189201
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

十五社の楠

画像1
 今日のくすのきの様子です。昨日はよい天気であたたかかったですが、今日は打って変わって雨です。くすのきは残念そうです。

生活科 1年生(その2) 1月21日

 「できるようになったことをはっぴょうかいではっぴょうしよう」をめあてに、1年間でできるようになったこと集めをしました。「学校のこと」「いえのこと」「大きくなったこと」それぞれの項目に合わせて書いています。1年間で、本当にたくさんのことができるようになりましたね。
画像1
画像2

生活科 1年生(その1)

 大寒をむかえ、寒さがピークになっている今朝。またまた、バケツには氷がはっていました。かなり冷え込んだため、氷も分厚いです。「冷たい!」と言いながらも、楽しそうに氷を触っていました。
画像1
画像2

社会科 (3年生)

 「自分たちの町について知ろう」をめあてに、かつらぎ町について調べたことをグループ内で発表しています。友達の発表を聞くだけではなく、きちんとメモをとりながら真剣に聞いています。
画像1
画像2

体育科 (4年生)

 ゴール型ゲームの試合をしています。うまくパスを回しながらゴールに近づいていきます。相手チームはボールをとろうとパスの間に割って入っていきます。
画像1
画像2

委員会活動 (その3) (1月20日)

保健委員会(1枚目)・・・これまでの活動の反省をし、今後の活動について話し合いました。
体育委員会(2枚目)・・・運動場のサッカーゴールを補修しています。
画像1
画像2

委員会活動 (その2)

環境整備委員会(1枚目)・・・チューリップの花が元気に咲くように、水やりをしています。
給食委員会(2枚目)・・・いつも行っている活動について、きちんと行えているか確認し合いました。
画像1
画像2

委員会活動 (その1)

 本日6限目に4年生以上の子供たちが、所属する委員会に分かれて活動を行いました。
 代表委員会(1枚目)・・・月目標などについて話し合いました。
 図書委員会(2枚目)・・・図書の確認をしました。
 文化委員会(3枚目)・・・掲示物を作成しました。
画像1
画像2
画像3

職員作業

 図書の本が傷まないようにラミネートフィルムでカバーをしました。児童のみなさんたくさんの本を読んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

書初競書会清書 (1月19日)

 書初競書会の清書を行いました。子供たちは、よい緊張感の中で手本をよく見て、一画一画書き進めていました。
画像1
画像2
画像3

身体測定

 身体測定を行いました。身長と体重です。前回よりもどれだけ成長していたでしょうか。
画像1
画像2

元気いっぱい

 昨日に比べ今日は冷え込んでいますが、子供たちは元気いっぱいです。休憩時間には運動場で一生懸命遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

緑育推進事業 (5年生) 1月18日

 5年生児童を対象に緑育教室を行っていただきました。最初は森林についていろいろなお話を聞かせていただき、その後、体験としてウッドバーニングをさせていただきました。熱心に聞き、活動することができていました。
画像1
画像2
画像3

算数科 (2年生)

 「長さの計算のしかたを考えよう」をめあてに学習しています。より習熟をはかるために、先生問題を解きました。早くできた子は、ちびっ子先生となって教えにまわりました。教えることで、自分が本当に分かったかどうかを確認することもできますね。
画像1
画像2

理科 (4年生)

 「水のあたたまり方」について学習しています。家でお湯を沸かしたときの体験などを思い出しながら、水がどのようにあたたまるか、金属のあたたまり方とは違うのかということを考えました。
画像1
画像2

国語科 (6年生)

 「二つの文を比べながら読み、自分の考えとの共通点や異なる点を見つけよう」をめあてに、最初と最後の段落の文章の特徴を捉え、自分の考えと同じところや違うところについて考えました。
画像1
画像2

十五社の楠 (1月15日)

画像1
 今日のくすのきの様子です。天気がよくあたたかいので、この前の寒い日とちがってうれしそうです。

生活科 (1年生)

 竹とんぼをみんなで飛ばしました。上手に飛ばせる児童もいれば、最初はなかなかうまく飛ばせない児童もいました。
 みんな飛んだときはとてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

人権教室 (4年生)

画像1
画像2
 人権擁護委員の方にお越しいただき人権教室を行いました。いじめをテーマとした学習です。DVDを視聴し、登場人物の気持ちを中心に考えていきました。

生活科 (1年生 その1) 1月14日

 今朝もとても冷え込みましたね。昨日からバケツに水を入れておきどうなっているかを観察しました。その後、生活科の「ふゆのこうていにでてみよう」の学習で、「こおりのおめん」を作りました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279