最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:39
総数:364382
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

6年生 お別れ遠足

長距離の歩行でしたが、みんなよく頑張りました。世界遺産のことについても学習が深められたことと思います。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お別れ遠足

続きです。最後は山に向かって校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お別れ遠足

町石道ウオーク、午後の部です。晴れ上がったため遠くまで見渡すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お別れ遠足

町石道ウオークの続きです。展望台からの眺めは最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お別れ遠足

町石道ウオークです。30分ほど上がったところにある展望台を目指して歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お別れ遠足

エンターテイナーたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 お別れ遠足

お昼ご飯。みんなで楽しくいただきました。解説用マイクが、宴会用マイクとなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お別れ遠足

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 お別れ遠足

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お別れ遠足

続きです。水も冷たそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お別れ遠足

続きです。スペースが限られているため、クラスごとに午前の部、午後の部で体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お別れ遠足

紙遊苑での紙すき体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お別れ遠足

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お別れ遠足

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 お別れ遠足

2月19日(金)に、お別れ遠足として徒歩で慈尊院、丹生官省府神社、町石道、紙遊苑を訪れました。少し寒い天気でしたが、次第に暖かくなり気持ちのいい遠足日和となりました。まずは、慈尊院、丹生官省府神社の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。今日も寒い朝です。

福島ひまわり里親プロジェクトへ種の贈呈及び応援メッセージの送付

本日、児童会役員からこの夏本校で収穫したひまわりの種の贈呈がありました。種の重さは約2.4kg。箱に詰めて、応援メッセージとともに福島へ送付しました。福島でも、花いっぱいに咲かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森脇慶一郎善行褒賞・田中久美子すこやか褒賞

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森脇慶一郎善行褒賞・田中久美子すこやか褒賞

本校から6年生2名が授賞式に出席しました。今回は、コロナの影響で、保護者参加なし、各賞の代表者一名が壇上で受賞する、3密を避けるため間隔をあけて座る等、簡素化が図られました。2名の受賞者の皆さん、本日は誠におめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事中

ひまわり畑がだんだん埋まっていきます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 学校運営協議会
3/5 ALT 6年生に贈る会・縦割り解散式

学校だより

児童のみなさんへ

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132