最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:76
総数:220873

2年生 算数

「図をつかって考えよう」

テープ図を基に数量の関係をとらえる学習です。

ノートにテープ図を書いて、問題文にある数字を当てはめていました。わからない数を□で表します。
わからない数□をどんな計算で求めればよいのでしょう?
足し算かな
引き算かな
かけ算かな
先生が子どもたちに問いかけていました。
画像1 画像1

1年生 体育

ボールけり

赤と白に分かれてラインサッカーです。

ボールに集まらないこと
パスをすること

先生が子どもたちに指導されています。

ついついボールに集まってしまいます。
画像1 画像1

5年生 社会科

環境を守るためにできることを発表しました。
画像1 画像1

1年生 生活科

風をつかまえよう

大きなビニル袋を持って校庭での活動です。
画像1 画像1

3月に入りました。

画像1 画像1
★本日の給食★
ごはん
牛乳
鯖の味噌煮
大豆の五目煮
けんちん汁


★メッセージ★
今日から3月に入りました。
今日のけんちん汁の中にはさといもが入っています。里芋は茎の基部が肥大して親芋となりその周囲に小芋や孫芋ができます。
里芋の種類として十五夜に皮ごと蒸して塩をふって食べるきぬかつぎでしられている石川芋や、関西のおせち料理でよく使われているやつがしらなどがあります。

主成分は炭水化物ですが食物繊維も多く含まれています。
里芋には特有の粘質物質が含まれており、加熱されるとぬめりが出ます。
防ぐには一度ゆでこぼしたり、調味料を先に入れるという方法があります。


2年生 算数

「図をつかって考えよう」

テープ図を基に数量の関係をとらえる学習です。加法逆の減法の問題場面であることをとらえ問題の解決に取り組みます。

テープ図を問題文のとおりにあらわすことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食調理室工事の様子

校舎との連絡通路に基礎のコンクリートを流し込みました。

基礎部分から上部へ鉄心が伸びています。

すっかりと基礎部分のコンクリートは土で覆われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作

「卒業記念オルゴール」

色づけを終えてニスを塗り光沢が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

おもちゃづくり

1年間学習した内容を取り入れておもちゃをつくります。

磁石、電気、風、ゴムなど今まで学習したことを使って一人1人楽しく遊べるおもちゃをつくりました。
この時間は友だちの作ったおもちゃで遊んだ後、どのような工夫があったのか、遊んでみての感想などをプリントに記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み時間

風も無く穏やかな校庭です。

休み時間をお友だちと楽しく過ごす南小の子どもたちです。

てつぼうあそびをする子が多く見られます。なわとび遊びも多いですね。

体育の学習で取り組まれているからでしょうか?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 朝読書
スクールカウンセラー来校
3/8 朝読書
3/9 朝行事なし 事務処理日 5校時終了14:20 6校時終了15:10
3/10 朝行事なし 事務処理日 5校時終了14:20 6校時終了15:10

学校概要

学校だより

eライブラリ家庭学習

いじめ防止基本方針

ほけんだより

給食献立

家庭学習のてびき

たけのこ・つくし学級

教育相談だより

PTA

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377