最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:46
総数:332798
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

3年生午後からの授業

集中して復習プリントを行っていました。忘れてしまっては…と思い急いで鉛筆を走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃時間

教室も手洗い場も廊下もみんなでピッカピカにしてくれました!すっきりした教室で午後からの授業もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきま〜す!

今日の献立は、ごはん、ポテトとおこめのササミカツ、ごまあえ、けんちん汁、牛乳です。しっかり食べてくださいね。来週はすきやきにだ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備中

高学年になったら準備から配膳までがスムーズに…。配膳してもらってから、自分の席に移動するのも話しすることなく、スーッと移動。みんなが配膳するまで静に待っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前中の授業

4年生は図書室を使っての調べ学習。5年生は理科で植物の発芽について、6年生は聖徳太子の話を交えながら歴史(社会科)の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日1時限目の様子

1から3年生は国語の授業をしていました。3年生は漢字テストの真っ最中!1年生と2年生の児童のみなさんは、先生の音読や説明をしっかり聞き取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 こんなもの見つけたよ!

 保健室には、しんどい人が寝るベッドや怪我した人が手当てをしてもらうときに座るソファなどがありました。みんな一生懸命見つけたものを絵にかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 こんなもの見つけたよ!1

 学校探検の後、1年生だけで英語ルームと保健室に行って何があるのか見に行きました。見つけたものは絵にかきます。英語ルームには英語の本や英語のカルタなどたくさん英語に関係するものがあることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 午後からの授業

「理想の6年生」を議題にして学活が行われました。今までの西部小学校のいいところを継承しつつ、自分たちがいい方向に発展させるため、それぞれ考えた意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除時間

皆さん給食食べて元気いっぱい!みんなで協力して教室も廊下、階段しっかり雑巾がけしてくれました。さあ5時間目も頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だ!

今日の献立は、ごはん、イカととうふのピリカラに、かんてんサラダ、牛乳です。今日もおいしくいただきました。サラダしっかり食べたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

日本を8つの地方に分けて、都道府県名を確認しました。まだまだ書きなれない漢字ばかり(国語の授業?)ですが、位置関係も一緒に覚えてましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育の授業

今日は、反復横跳びを行っていました。記録と感想を書いているところです。みんな頑張っていたようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 音楽

1階の廊下を歩いていると、楽しそうに歌っている声が聞こえました。1年生の教室をのぞいてみると、ニコニコ顔で歌っていました。次は給食だ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん 2

音楽室と理科室、職員室をたんけん!職員室では前阪先生から説明を聞いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と2年生 学校たんけん

2年生が1年生の児童と一緒に学校たんけんをしました。少し緊張していたせいか小さな声で「おじゃまします」と…。校長先生と堀田先生のおはなしをしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科と算数

今日も並行授業を行いました。家庭科の授業では、おしゃべりすることなく、真剣な姿で針の穴に糸を通していました。また、算数は体積についての学習でした。単位の違いによって値が大きくかわること理解できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日朝の学習の様子です

1年生は算数のプリント、2年生は漢字ドリル、3年生は国語辞典を使って授業の準備をしていました。みなさん集中して取り組んでいたので、誰もいないのでは?と思うくらい静かでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール2

5年生では、県警少年課の方の授業であったため少し緊張した様子でした。学校のルールを守ることの大切さと社会の一員として法律を守らなければならないことを学びました。交通ルールをはじめいろんな法律に守られ、また守ることによって安全で安心した生活ができていることを感じる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール

2年生で和歌山県警察本部少年課の方を迎えて、キッズサポートスクールを行いました。「いかのおすし」を復習した後、パネルを使って「いいこと」か「ダメなこと」かを判断できるようになることと「心のブレーキ」をかけることが大切だ!ということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972