最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:46
総数:332798
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

9月10日 1年生から3年生の朝学の様子

各学年計算や漢字のプリントをしていました。また、できた児童は1時限目の授業の準備や予習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 1・2年生体育

雨が降る前に体育!今日も50m走をしました。頑張っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ほけん

今日は「からだのせいけつとけんこう」手についている汚れについて調べました。見た目きれいでも…。そのあと復習のプリントをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきま〜す。

今日の献立は、ごはん、牛乳、ぎんさわらのさいきょうやき、うめあえ、すましじるです。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 給食準備中

静かに配膳していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 合同体育3

50m走った後はダンス!楽しそうにダンスしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 合同体育2

力いっぱい走っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 合同体育

はじめての50m走!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

星の動きについての勉強でした。観察する方角によってその動きは違います。普段から夜空を観察すること大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

「私と本」の教材を使って、読書生活の振り返りながら、印象深い本は自分にどんな影響を与えたのかを考える授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 5年生 算数と家庭科の並行授業

算数は面積を求める練習問題に挑戦中でした。また家庭科では、練習用の布を縫っていました。友達や先生に聞きながら頑張っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

17時15分 東の空

先ほどまで雨が降っていましたが、きれいな虹が今日も見ることできました。
画像1 画像1

4年生 図画工作と音楽の並行授業

図画工作は、のこぎりで木材を切っていました。なかなかうまくいきません!友達と一緒に力を合わせて…。音楽は、楽器を使ってリズムをとる練習中!なかなかそろわなくて…。最後はきっちりあいました!

画像1 画像1
画像2 画像2

いただきま〜す。

今日の献立は、ごはん、牛乳、てりやきにくだんご、はりはりづけ、サトイモのみそ汁でした。皆さん静かにいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食準備中

第4限が少し終わるのが遅かったのですが、当番さんは手際よく配膳してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

「夕日がせなかをおしてくる」の詩の勉強!短い言葉で状況や情景などをイメージしながら読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

図形の面積を求める授業でした。「大きい円から小さい円の面積引いて…。」「なんで正方形の中に4分の1円が2つ入ってるん!」などの声はなく、みなさん一所懸命問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語

本の紹介カードの書き方についての授業でした。「短く、しかもわかりやすい文章で!」紹介するために必要なものは何なのか?いろいろ考えながら紹介カードを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 2年生 国語

どうぶつ園の獣医さんの仕事についての授業でした。どんな仕事をしているのか?またそのわけや工夫しているところを見つけながら読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 いのちを育む授業3

「うちにあかちゃんがうまれるの」の絵本を読んでもらっているときは、幼稚園児に戻ったように聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972