最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:190
総数:330361
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

3年生 国語

「モチモチの木」物語に登場するじさまと豆太の気持ちについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 保健

具体例を出しながらみんなで「けがをしたとき、どう対応すればいいのか?」について考えました。けがの種類や程度を考えて、大人に助けをもとめる?それとも119番通報?いざというときに…。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

「スーホの白い馬」のプリントに挑戦中!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日 4年生 音楽

校歌を録音中!間違うことできないので、校歌をチラ見しながら元気に歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活

アルバムづくり!1年生の頃の写真と文章を見ながら、2年生での出来事、がんばったことやできるようになったことなど書いていましたよ
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科

人々の暮らしの移り変わりについての授業!薪ストーブでお弁当を温めたことや冬場の遊び方など、昔の生活の様子について教えてもらっているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食中(4年生〜6年生)

おいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食中(1年生〜3年生)

今日の献立は、パン、牛乳、スープスパゲティ、カボチャサラダでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

和歌山県の近海漁業や養殖(栽培)漁業についての勉強!
「まぐろまつり」のことや養殖漁業のむつかしさについて担任の先生から教えてもらっているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

昼間と夜のモチモチの木と豆太の関係について、みんなで考えているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の心にのこったところをノートへていねいに書いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日 6年生 社会科

戦後、日本が行ってきたアジア外交を振り返りながら、これからの日本の課題についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

「スーホの白い馬」一番こころをうごかされたところを書きだしました!2年生で『物語から気持ちを読み取ることできるんだなぁ!』と感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

「海の命」登場人物のつながりや心情を読み取りながら、人物関係図を書いていました。しっかり物語を読み込んで発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食中(4年生〜6年生)

静かな教室でおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食中(1年生〜3年生)

今日の献立は、くろまいごはん、牛乳、さわらのさいきょうやき、紅白もち入りやさいじる、おこめのムースでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

サッカーの基本「インステップキック」の練習中!そのあとボールに3回タッチした後パスをする練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

みんなで校歌斉唱!ちょっと音を外していた児童もいましたが、しっかり歌うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日 4年生 図画工作

今日はみんなで版画の下絵づくり!いろんな虹の下絵が次々と完成。どんな作品ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 バイキング給食4

おいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972