最新更新日:2021/10/13
本日:count up1
昨日:1
総数:54133
「松原幼稚園」並びに「わかばこども園」の園児・卒園児・保護者・地域の皆様・関係各位・教職員のご健勝とご多幸を心からお祈りいたします!

ジャガイモ堀りをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、幼稚園で育てていたジャガイモを堀りました。葉を引っ張るとジャガイモがでてきました。「あ!ジャガイモ見つけた」「ここにもあった!小さいのん」と宝探しのように土の中のジャガイモを見つけては喜ぶ子ども達でした。

今日のぞう組さん♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、キャンディーをつくって遊びました。はさみでキャンディーをたくさんつくり、ラッピングしました。「もも味にしよう」「いっぱいキャンディーつくる」と何度も繰り返し、はさみ遊びを楽しんでいました。
その後は、みんなでリズムをしました。今日は、トンボやカメ、ウサギ、ギャロップをしました。

今日のうさぎ組さん♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、スパゲッティづくりをしました。パスタにハムやピーマン、チーズ等の具材をはさみで切って混ぜました。「ハム美味しそう♪」「チーズいっぱい入れよう♪」等、具材をたくさん切り、美味しいパスタができあがりました。そして、昼食後は、オクラやピーマン、レンコン等の野菜スタンプでTシャツづくりをしました。「レンコンは穴がいっぱいあるね」「オクラは星のかたちみたい」等、野菜のかたちの面白さに気付き楽しんでいました。

きれいな模様ができたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、絵の具遊びをしました。画用紙を半分に折り、片方に好きな色の絵の具をのせて紙を閉じて開くと…絵の具が混ざりあって素敵な模様ができました。「すごーい」「先生見て!ちょうみたい」「これは人みたいやな」など、嬉しそうに話す姿が見られました。

竹馬にチャレンジしてたよ♪

画像1 画像1
 ぞう組さんは、フラフープや縄跳び、一輪車や竹馬、鉄棒など毎日いろいろな運動遊びにチャレンジしています。今日は、全員で竹馬にチャレンジしました。「先生、乗れるようになってきた」「持つのん軽くなってきたかな?」「一人で乗ってみる」等、楽しんで挑戦する姿が見られました。

今日のうさぎ組さん♪

画像1 画像1
 今日は、はさみ遊びをしました。コップに様々な色の紙を切ってジュースをつくりました。子ども達は「桃味の紙にしよう。メロンもいれようかな」「ぶどうも入れたらミックスジュースになる」等、何度も夢中になって1回切りを楽しんでいました。最後にストローを受け取ると「いただきまーす」と言って飲む真似をして遊んでいました。

好きな遊びみーつけた

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も園庭でシャボン玉や花の色水遊び、虫取り、鬼ごっこ、竹馬等好きな遊びを楽しみました。その後は、サクランボ体操をして、かけっこをしました。水分補給の時間をしっかりとりながら戸外での活動を楽しんでいます。

今日のぞう組さん♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、外でシャボン玉や花の色水遊びを楽しんだ後、みんなで海の生き物をつくりました。カニやイカ、サカナ等好きな生き物を選んでつくりました。画用紙を編み込んで素敵な模様にしました。「最後まで編めた!」「いろいろな色があってきれい♪」等、嬉しそうに話をする子ども達でした。

今日のうさぎ組さん♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、水槽にさかなを貼って遊びました。のりの使い方を先生から聞くと、好きな色のさかなの紙を選んで、自分の水槽に貼って楽しんでいました。その後は、マットやフープを使って、からだを動かして遊びました。

今日のぞう組さん♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、部屋の中ででラキューやレゴ、制作遊び、鉄棒など好きな遊びを楽しみました。その後は、集会室でサクランボ体操をしたりみんなでフラフープをして遊びました。

はさみチョキチョキ楽しいな♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、幼稚園で初めてのはさみあそびをしました。はさみの約束や持ち方等を先生から聞くと、好きな色の紙を選び、真剣な眼差しで紙を切っていました。「見て見て切れたよ」「次は水色にする」「あ!キラキラの紙ある〜!!」と何回も何回も繰り返し夢中になってはさみ遊びを楽しむ子ども達。切り終わった色とりどりの紙をビニール袋にいれると、素敵な風船ができあがりました。その後は、風船を使って集会室で遊びました。

今日のうさぎ組さん♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、クレパス遊びをしました。袋の形をした画用紙にキャンディーをたくさん描きました。「見て見て!メロン味とイチゴ味と、レモン味とミカン味といっぱいあるよ」「カラフルなあめちゃんいっぱいやねん」とクレパスの色を選んで小さな丸いキャンディーをたくさん描いて楽しんでいました。

大きくな〜れ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、幼稚園の畑にサツマイモの蔓さしをしました。サツマイモの蔓を見たうさぎ組さんは「この葉っぱからサツマイモができるの?」「サツマイモ大好き」と嬉しそうに話をしていました。ぞう組さんは昨年度の経験から、サツマイモの蔓を見ると「見たことある葉の形」「分かった!サツマイモや!」と大正解!畑ではそっと土をかぶせ「おおきくな〜れ」と気持ちを込めて水やりをしている子ども達でした。

みんなで食べると楽しいね♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、お弁当が始まりました。「今日はお弁当持ってきたよ」「好きなものいっぱい入ってるねん」と朝から楽しみにいた子ども達。お家の人がつくってくれたお弁当を嬉しそうに食べていました。

きれいな色になったよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  園庭に咲いている、パンジーやビオラの花を摘み、すり鉢を使って遊びました。「きれいな色の花がいっぱいやな」「私は薄紫の花を使ってジュースをつくろうかな」「花の色も匂いもあって楽しいな」等、子ども達は夢中になって遊んでいました。

夏野菜を育てています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 幼稚園では、ピーマンやナス、ミニトマトやキュウリなどの夏野菜を育てています。子ども達は、毎朝水やりをしながら「あ!トマトの赤ちゃん見つけた!赤くなったら食べれるね」「ピーマン大きくなってる」等、変化に気付き、生長を楽しみにしています。収穫した野菜は順番に持ち帰りますね。

うさぎ組さんの園内探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、うさぎ組さんが園内探検をしました。園内の地図を持って、園庭や園舎の中を探検しました。ぞう組さんは、シールのところで待機し、遊具の使い方や約束事、部屋の名前を教えてくれました。ぞう組さんは「滑り台は反対から登らないでね。ボールとか砂場のおもちゃとか持って登らないでね」等優しく伝えていました。

松原市PTA協議会より

松原市立学校園 保護者の皆様へ

  学校と家庭による取組について(ご協力とお願い)

 緊急事態宣言が解除され、子どもたちも毎日学校に行くことが出来るようになり、少しずつ子どもたちにも笑顔が戻りつつあります。
 さて、先日文部科学省から全国のPTA協議会へ出された「『新しい生活様式』を踏まえたご家庭での取組について(協力のお願い)」では、「学校内での感染拡大を防ぐためには、何よりも外からのウイルスを持ち込まないことが重要」とあり、「学校と家庭の連携が学校内での感染拡大防止のため必要」とされています。
 私たちに出来ることは、「新しい生活様式」が示すように、
   1.登校前に確実に検温すること
   2.熱があるなど体調が悪い時には無理に登校させず自宅で休養させること
 さらに、色々なことを我慢しながら頑張っている子どもたちを精一杯応援することだと考えています。
 学校における子どもたちの健康と笑顔を守るために、今出来ることをみんなで頑張っていきましょう。

松原市PTA協議会 
会長 重藤克己 

〜参考資料〜
【『新しい生活様式』を踏まえたご家庭での取組について(協力のお願い)】(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/content/20200601-mxt_kou...



外遊び楽しいな♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、入園記念写真と進級記念写真の撮影をしました。その後は、みんなで外で好きな遊びをしました。砂場でダンゴムシの迷路をつくったり、竹馬にチャレンジしたりして楽しんでいました。

ぞう組さんが園内探検をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ぞう組さんが園庭や園舎の中を探検しました。ぞう組さんは、「滑り台は反対から登ったら危ない」「先生の部屋へ入る時はおじゃましますと伝える」等、昨年度の経験を思い出し、一つ一つ確認しながら園内をまわっていました。うさぎ組さんは4日(木)に園内探検をします。ぞう組さんは「うさぎ組さんに教えてあげたい」と言って楽しみにしているようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 幼中交流会
3/10 お別れ会、体重測定
3/11 避難訓練(地震・津波)
3/12 5歳児用品持ち帰り
松原市立松原幼稚園
〒580-0016
住所:大阪府松原市上田5-2-11
TEL:072-332-0497
FAX:072-332-0497