TOP

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン、牛乳、ぐんまちゃんの厚焼き卵
こぶづけ、太田うどんでした。一風変わったロールパンと
太田うどんの醤油味が合っていて、おいしかったです。

6年生は小学校の復習も大切 算数のまとめを掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、6年間の復習も大切な時期です。廊下には算数の小学校の
学習内容の主なもののまとめが掲示されています。見るだけでも勉強
になります。自宅の部屋にも張っておくとよいですね。

2年生 読書紹介カード

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の廊下には、読書紹介カードが掲示されています。
自分が読んだ本の内容や感想と挿絵が描かれています。
友だちに紹介することを目的にする活動の中で、教師が
指導することで、物語の要約と文章に合う絵を製作する
力を高めています。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブ活動は、自分の好きな活動を選択して所属します。
男女混合で行っています。写真はフットベースボールと
バドミントンです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん、牛乳、じゃがいもの南蛮煮、
ほうれんそうのごま和え、みかんでした。南蛮煮とわかめ
ご飯が合っていました。白いご飯ではないところが工夫の
ポイントですね。

お昼の放送 シリーズ学級紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
放送委員会では現在学級紹介をしています。担任の先生の名前
好きな教科や給食のメニューなど学級の代表に質問形式で聞い
ています。時間にして約3分程度ですが、なかなか楽しい企画
です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、洋風ちらし、牛乳、やまぐりコロッケ、ふわふわスープ
でした。やまぐりコロッケには、さつまいもと栗が入っています。さつ
まいもと栗の甘さがあって、とてもおいしかったです。

4年生 図工 木製のカレンダーづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の図工では木工に取り組んでいます。カレンダーづくりのよう
です。設計図をもとに板に鉛筆で下書きをして、その線にそって、の
こぎりで板を切ります。やすりをかけて仕上げていきます。日本製の
のこぎりは引くときに切れること、切り始めは手元の刃の細かい所を
使って溝を作るとよいこと等を学んでいました。

3年生 総合的な学習の時間 パソコン

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生はパソコンの授業を行いました。
使い慣れパソコンという感じで、先生の説明を聞いて
どんどん操作していました。AI時代と言われる現代
では、小学校3年生の頃からパソコンをどんどん動か
します。糸電話で楽しんでいた筆者のような50代後
半組みは文明に置いて行かれそうです。

プラタナス2020(学校通信)第23号を配付しました

画像1 画像1
プラタナス2020(学校通信)の第23号を配付いたしました。
お時間のある時にご覧ください。
今回は、授業参観について、ぐろーりあのコーナーでは、「学ぶ力、人格形成、心と体の健康で必要なもの」です。

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/10100...

写真と本文は関係ありません。木は、もみじです。

3年生、4年生 朝の運動  時間走

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と4年生は合同で朝の運動を行いました。
現在。通常の体育で取り組んでいる「時間走」です。
5分間走り、ゆっくり歩いて呼吸を整えます。2つの
学年とはいうものの、児童が校庭いっぱいに広がると
活気があり、そばにいる大人が元気をもらえます。正
に地域の宝ですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン、牛乳、太田産ソース焼きそば、
だいこんサラダ、ミニフィッシュでした。ほどよい堅さの
ミルクパンと焼きそばがおいしかったです。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
例年、春に行っていた歯科検診を本日実施いたしました。
全校の児童約600名の検診を2名の歯科医の先生にお願い
いたしました。感染症予防のため、マスク、フェイスシールド
念入りの消毒等を徹底し行いました。3時間半という長い時間
がかかりましたが、児童が静かに検診を受けていたこともあっ
て、比較的スムーズに実施できました。

4年生 廊下の掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の廊下には、新内閣や太田かるたの読み札が掲示されています。
管内閣を紹介した新聞の切り抜きを掲示することで時事問題にも関心が
持てるようにすることや、太田かるたの読み札と地図を掲示することで
これまで学習してきたことも確認できるようにしています。

6年生 音楽 リズム打ち

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の音楽では、リズム打ちに挑戦しています。テンポのよい軽快な
曲に合わせて、手拍子をします。各パートに分かれて、手拍子をします
が、とてもよい演奏になっています。

5年生 総合的な学習の時間 「ねぷた」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、総合的な学習の時間でねぷたの原画を作成しています。
模様やキャラクターなど自分のアイディアを原画に表現します。完
成品がとても楽しみです。

2年生 九九の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では、九九の学習が重ねられています。一人ひとりにカードを渡し
暗記できるようにしています。算数の学習では、お馴染みの場面です。1
の段から9の段まで、できたこと、やろうとしている姿を賞賛するように
お願いいたします。

1年生、2年生 合同朝の体育 「時間走」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と2年生の合同朝の体育を行いました。通常の体育でも
取り組んでいる「時間走」です。時間走は決められた時間に自
分のペースで歩いたり、走ったりします。これまでの決められ
た距離をできるだけ速く走る長距離走や、できるだけ速く心拍
数を押さえたり、体力の回復をねらったりする持久走とは違い
ます。準備運動をする中で、今日の体調を考える、自分と対話
する。走ることの気持ちよさを感じる速度は、一人ひとりみん
な違います。今日は、自分が考える同じペースで走ることがテ
ーマでした。

無作為による追アンケートの実施とお願い

画像1 画像1
学校評価にかかる保護者アンケートの結果につきましては、
先日お知らせをいたしました。その中で、特に数字が低か
った事項について、無作為ではありますが追のアンケート
を実施させていただきます。原因や要因、具体的な解決策
等を明確にすることがねらいです。全校で60名〜70名
の方にお願いしたいと考え、本日その通知とアンケートを
配付しました。ご多用中、誠に恐縮ですがご協力いただけ
ますようお願い申し上げます。

挿絵と本文は関係ありません。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、味つけのり、かんとう煮
アーモンド和えでした。アーモンド和えの香ばしさ、
味付けのりと白いご飯が合っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校通信

2年 学年通信

3年 学年通信

学校・PTA等の通知

先生から

太田市立尾島小学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市亀岡町甲61番地2
TEL:0276-52-0019
FAX:0276-52-0056