最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:46
総数:332798
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

6年生 道徳

今日は、日本の伝統と文化を尊重する「大みそかの朝に」の授業!和食のよいところや古くから大切にされてきたことについて勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 1年生 書初会清書

一生懸命練習してきた硬筆もいよいよ清書!ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

橋本保健所に勤務している薬剤師さんを招いて、薬物乱用防止教室を行いました。「興味本位で薬物を1度使っただけでも乱用」「乱用して幸せになる人はいない!」など貴重な内容の話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきま〜す。(1〜3年生)

おいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備中(4〜6年生)

今日の献立は、パン、牛乳、フェジョアーダ、あさりの胡麻ドレッシングサラダでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

同じ大きさの分数について勉強中!約分や通分の基礎になります。しっかり理解しておこう!

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科

明治時代の学校のようすをはじめ、世の中がどのように変わっていったかについて勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

1から100までの数についての勉強!49より1おおきいかずは?どのように考えたかをみんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科と音楽の並行授業

社会科では、新聞ができるまでのことについての勉強!取材や会議のことについて詳しく学びました。また音楽は、笛のテスト中!緊張しながらしっかり演奏できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語

ユリア先生と「What's this?」の勉強中!季節を感じる果物や野菜、昆虫などいろんな単語を使って会話の練習をしていました。大根は Japanese radish !

画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 2年生 書初会清書

教室に誰もいないのでは?と思うぐらい静かに、また真剣に取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食中(4〜6年生)

みなさん静かにいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備中(1〜3年生)

今日の献立は、ごはん、牛乳、シイラの白醤油やき、ヒジキとえだまめのおかか和え、ご汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合

グループに分かれて、図の中から危険なところを確認しました。そのあと実際通っている通学路についてどうなのかを考えました。普段歩いているところも危険がいっぱい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

お金を使って大きな数の勉強中!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

今日はテニスラケットとボールを使ってグネグネ道を…。落とさないようゆっくり進んでいましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科

世界遺産についての勉強!きてくれた人へのおもてなし(地域の人)やその遺産に対する思い入れのある方(ボランティア)の協力があって維持できていることをまなびました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

円周率を使って円周や直径、半径を求める問題に挑戦中!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 6年生 理科と音楽の並行授業

理科では、火山活動や地震による被害、大地の変化について勉強していました。また、音楽では笛のテスト!「ふるさと」をていねいに演奏していました。ほかの児童は、笛の音を聞きながら雅楽についてまとめていました。(まだテスト受けてない児童は、間違わないように吹けるかなぁ?と思いながら…)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

「たからじまのぼうけん」地図を見ながらいろんな出来事を想像しながら物語を作っていくようです。どんな物語ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972