世界に一つだけのおめんだよ!

画像1 画像1
 わかば学級の子どもたちが作りました。世界にたった一つのおめんです。
 3時間授業を終えて、下校が始まりました。今は曇りですが、昨日は強い雨で濡れた子どもたちもいたのではないかと思います。楽しい週末をお過ごし下さい。

道具を使った重さの比べ方を考えよう。〜3年生・算数〜

画像1 画像1
 3年生の算数です。道具の使い方の説明を聞き、グループ内の役割分担を確認して、身の回りの物の重さ比べをしていました。楽しそうに、でも真剣に学習していました。

靴箱の点検!

画像1 画像1
 朝、靴箱の前で何かをチェックしている3年生がいました。「何をしているのですか?」と聞いたら、「整理係で、靴の入れ方を点検しています。」と教えてくれました。踵もきちんと揃っていると◯なのだそうです。こんな毎日の点検で写真のようにきちんと靴を入れる習慣が身に付いていると思いました。

今日は土曜授業です!

画像1 画像1
 わかば学級の電子黒板に書かれていました。怪しく映っている人物は私です。

眼科検診〜1年生〜

今日の午後、1年生が目の検査を行いました。先生の指示を聞いてしっかりお医者さんに診てもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ボランティア活動

画像1 画像1
 恵庭市社会福祉協議会の方が来校され、本校で1年間集めていたリングプルとペットボトルキャップを渡しました。全校児童を代表して渡したのは生活委員会の三役(委員長・副委員長・書記)の4名です。渡すときに委員長さんが「困っている人たちに役立てることができたら…」と話をしました。社会福祉協議会の事務局長さんから「お年寄りや障がいをもっている方を支えることに使います。」とお話をいただきました。

地域と歩む学校づくり

 昨日、柏陽中学校で第2回目の学校運営協議会を行いました。配付された資料には『地域と歩む学校づくり』〜若草小・柏陽中コミュニティスクール〜とタイトルが付いていました。
 全体会では委員長挨拶の後、自己紹介をし、小中学校長が前期を振り返って、目標に対する進捗状況の報告をしました。そして、12月8日開催予定の『防災学校』のことや予算について報告がありました。
 次に部会ごとに分かれて話し合いを行いました。本会の部会は3つあり、『企画交流部会』『学校支援部会』『広報評価部会』に分かれました。
 最後に全員が集まり、各部会の報告を聞いて終了しました。
画像1 画像1

後期児童委員会活動開始!

画像1 画像1
 本校の委員会活動は生活・体育・整備・放送・図書・文化の6つの委員会で行っています。委員は4年生以上の各学級2名が選出されています。
 第1回委員長会議では、自分から進んで担当の先生に相談して委員会活動に取り組むようにと児童会の担当の先生の話を聞いていた委員長です。
 どの委員会も楽しい若草小学校にしようと意見を出し合っていました。

街角〜6年生・書写〜

 午後、6年生が書写「街角」に取り組んでいます。今日は練習ですが、心を落ち着けるようにして書に向かっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

休み時間が終わって…

 休み時間の終わりを告げるチャイムが鳴ったところです。写真ではわかりづらいかと思いますが、若草の子どもたちは次の授業に遅れないようにと小走りで教室に戻ります。その様子を伝えたくて撮影しましたが、今日は少し疲れて歩いていたかもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2

耳鼻科検診〜1・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年生と4年生の耳鼻科検診を午前中に行っています。待ち方も上手になってきました。

いろいろながっきにさわろう!〜1年生・音楽〜

画像1 画像1
 今日の午前中は1年生が学級ごとに音楽室へ行き、先生方が前日に用意した楽器に触れる体験をしました。
 ピアノ、鉄琴、木琴、大太鼓、小太鼓タンブリン等々たくさんの楽器の音を鳴らし、ニコニコ顔の1年生でした。

なかよしだけど〜2年生・道徳〜

 「あいても自分もきもちよくすごすために、大切なことはどんなことでしょう。」というテーマでした。
 お友達の家に遊びにいく様子のお話を見ながら、自分が気づいたことを積極的に発表していました。
画像1 画像1

はんがカレンダーをつくろう〜わかば学級〜

画像1 画像1
 毎年制作している『はんがカレンダー』の学習が始まりました。
 今日は誰がどの月を担当するか決めました。10月と12月が人気がありました。先生方の助言を受けながら、バランスよく担当する月を決めていました。

内科検診〜3・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は中学年の内科検診です。朝早くドクターが来校し、既に検診が始まっています。

おはようございます!〜新書記局挨拶運動〜

 昨日から新書記局による挨拶運動が始まっています。今週末まで行います。
 本校は校門が2ヶ所ありますので、書記局6名が半々に分かれて登校する児童に声をかけています。
画像1 画像1

第1回委員長会議

 各委員会の委員長を集めて、会議を行いました。会を進行するのは、後期の書記局です。この新書記局は今日の朝の挨拶運動から本格的な活動を始めました。それぞれの立場で若草小学校を楽しくしたいと考えていました。
画像1 画像1

サッカー〜4年生・体育〜

画像1 画像1
 空気は冷んやりしていますが、爽やかな秋空のもと、元気にサッカーを学んでいます。ハードルを利用して、コントロールを意識しながらパスの練習をしています。

内科検診〜1年生・2年生・わかば学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は内科検診です。
 感染症の影響で検診関係も学校再開後の実施のため、後期に入って連続しています。しっかり待つ態度を身につける上でも大切な時間です。

スマホ老眼に要注意!

画像1 画像1
 私はスマホに関係のない老眼ですが、今の子どもたちはスマホ、テレビゲーム、テレビ、パソコン等目を疲労させてしまう要因が周囲に溢れています。
 自分で気をつけることができるように指導をしていかなくてはと思います。保健室の掲示は自分で情報を得て、自分の生活に活用できることを目指しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 小4 ヒューマン・コミュニケーション口座(3〜4H)
3/12 わかば卒業・進級を祝う会(3・4H)
3/13 柏陽中卒業式

学校だより

ほけんだより

食育通信

その他 文書

学校力向上