最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:25
総数:171849
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

【保護者の皆様へ】e-ライブラリアドバンスでの家庭学習のログインIDとパスワードを本日再配布!

毛里田小保護者の皆様

いつもお世話様になります。
コロナ禍での体調不良等で自宅で過ごす場合の家庭学習の一助として、さらに休校措置にいたるような場合での家庭学習の一助として、eーライブラリアドバンスの家庭学習はとても有効です。

休校措置の期間中に配布したログインID・パスワードを本日再配布しましたので、ご家庭でも有効活用していただけると有り難いです。日々の家庭学習にもご利用ください。よろしくお願いいたします。

今日の読み聞かせは、かさこじぞう

2年生の教科書から読みました。ないた赤おにを喜んだら、2年生が喜んだという話があり、再度、教科書から読み聞かせです。学級インタビューがそのうちに始まると思います。こちらも楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

つくることを通して、自己表現の喜びを

南校舎1階は毛里田小の小さな美術館のようになりました。
画像1 画像1

つくることを通して、自己表現の喜びを

自分に自信をもって、これからも作品づくりに取り組んでほしいなと思います。
画像1 画像1

つくることを通して、自己表現の喜びを

どれもみな素敵な作品で、子どもたちの思いがつまっています。
画像1 画像1

つくることを通して、自己表現の喜びを

風船を利用してはりこのお面づくりをしています。子どもたちはわくわくドキドキです。また、自分の感性を大切にした作品も大切に飾っています。つくることを通して、自己表現の喜びが味わえるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数 広さの感覚・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの身近な場所の広さが黒板に提示されていました。思わず、なるほど!と思う子どもたちの興味関心の高い場所の面積について、先生がたくさん板書していました。

6年生英語  中学校生活や将来の夢について聞き取ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
、という学習です。部活動の話が出ていました。野球、テニス、サッカーなど聞き取った部活動について、子どもたちが次々とつぶやいていました。

4年理科 ヘチマのまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマのまとめをしていました。確かに校庭のヘチマを見ると、季節の変化を実感できますね。

5年生図工 版画

画像1 画像1
鳥、植物、魚など、様々なテーマで下書きし、版画として彫っていきます。彫刻刀を使います。上手に板を押さえて、怪我をしないように彫りましょう。どんな作品ができるか、今から楽しみですね。

1年生の追い出したい鬼は・・・・

画像1 画像1
泣き虫鬼、忘れん坊鬼、いじわる鬼・・・・、いろいろとありますね。自分の短所をしかり見つめることは、大人でも大変ですね。素直に自分を振り返ることのできる1年生です。
画像2 画像2

1年生 書き方 お正月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上手にフェルトペンで、お正月と書いていました。何事も一生懸命な1年生です。

1年生国語 漢字の小テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらもテストです。漢字の小テストが始まります。子どもたちはやる気満々です。

1年生 国語 テスト中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
テストを実施中です。終わった子は本を読み待ちます。学校生活での様々なルールや約束ごとをよく理解し、身に付けてきた1年生です。

大きく成長した1年生

画像1 画像1
入学してもうすぐ10ヶ月経ちます。1年生も立派に成長しました。授業参観で、普段過ごしている教室での子どもたちの頑張る姿をお見せできないのが残念です。今後も、少しずつですが、各学年の教室での子どもたちの学びの様子をご紹介していきたいと思います。

やっぱり、休み時間は最高!

ストレスの解消や気分転換に外気に触れることも大切だな、と子どもたちの様子を見て感じるところです。休み時間の後は、しっかりうがい、手洗いをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

やっぱり、休み時間は最高!

寒い日々が続きますが、子どもたちは元気です。よく遊びよく学べは、けだし名言ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

明るい二部屋になります!

1階の特別支援関係の部屋は明るい二部屋になります。多目的に使えるようになりますので、うまく活用していきたいと思います。工事の途中ですがご紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な2月のカレンダーができあがりました!

特別支援の子どもたちで役割分担して作成した2月のカレンダーです。何でもない日が、自分の作成したカードの日なら嬉しいですよね。カレンダーを眺めていたら、毎日がスペシャルデーなんだなと思いました。
画像1 画像1

今日の読み聞かせは、(ふたりはいっしょ)から、クッキー

がまくんがつくったクッキーがあまりに美味しいので、がまくんはかえるくんにもあげます。ふたりは夢中になってクッキーを食べるのですが、しばらくして食べ過ぎに気付きます。そこで、かえるくんが意志力をもってやめようとがまくんに提案しますが、結局どこにクッキーの箱を置いてもまた食べ始めてしまう二人です。最後はかえるくんがことりさんたちにクッキーをあげますが、クッキーに未練がたくさんあるがまくんは、おうちでまたクッキーをつくりに帰るというお話です。このお話はささやかな日常の話題を取り上げつつ、やりとりはあっても誰も傷つかないという希有なお話です。作品の根底を流れるのは、人はみな弱さや矛盾を抱えて生きていることに対する、筆者のおおらかで温かな眼差しです。読み聞かせをしながら、人間愛のようなものを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991