最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:25
総数:171848
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

4年生算数  アイテムでまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数も総まとめの時期となり、アイテムで授業を進めていました。

6年生図工 こちらは作成中!

みんなの夢が実現するといいですね。自分の将来のために今、自分のできることを頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生図工 こちらは作成中!

システムエンジニア、ネイリスト、薬剤師、保育士、サッカー選手、獣医・・・たくさんの将来の夢が立体となって、表現されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の読み聞かせは イギリス民話の3びきのくま

くまの家族の留守中に小さな女の子が訪れて、お父さんぐま、お母さんぐま、甘えん坊のこぐまのそれぞれのスープ、椅子、ベッドをお試しするお話です。小さな女の子にぴったりサイズが、勿論どのくまであったのかはご家族でお子さんに聞いてみてくださいね。同じプロットの繰り返しで、低学年の子どもたちにも分かりやすいストーリーのひとつかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生図工作品 将来の夢を胸に・・・

6年生の未来像です。6年生の皆さん。自分の人生の主人公は自分ですよ。将来の夢や希望を胸に、卒業までの残りの日々をみんなで頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

春はそこまで・・・

校長室前の廊下のお飾りがお雛様に変わりました。春はそこまで来ています。長く厳しい冬を耐え、新しい命が芽吹く【希望の春】がもうすぐそこまで来ていることを女子校務員さんの気配りで気付きました。もりたっこの皆さん、寒い日々が続きますが、心に希望をもち前向きに新しい春を迎える準備をしましょう!
画像1 画像1

メンター研修

模擬授業に取り組み中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

メンター研修

教頭先生からも最後にアドバイスがありました。たくさんの先生方から意見が出ました。先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1

メンター研修を実施しています!

道徳の授業改善に取り組んでいます。メンター研修の仲間の若手の先生方だけでなく、様々な世代の先生方も参加協力して研修を進めています。先生方、いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生算数

異分母分数の足し算の復習です。手順の確認を、先生が何度も行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生算数 6年間の復習

6年間のまとめをしています。定着した知識技能を十分に活用して思考を深めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 テストの誤答をもとに復習!

誤答分析し復習をしています。同じ間違いをしないためにも、誤答分析は大切ですね。子どもたちも真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【重要】授業参観は中止

毛小保護者様 

いつもお世話様になります。保護者の方に一目でもお子さんが教室で学ぶ姿をお見せしたくて、1月下旬に人数制限し実施予定の本年度で最初で最後の教室内授業参観ですが、社会情勢が感染リスクが非常に高いまま推移し、感染が減少に転じていく気配が感じられません。そこで、苦渋の決断ではありますが、【授業参観は中止】とさせていただきます。【教育相談は予定通り実施】しますのでよろしくお願いします。ご迷惑をおかけし申し訳ありませんがご容赦ください。校長

働く 働くもりたっこシリーズ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、様々な場所で一生懸命に働くもりたっこです。

働く 働く もりたっこシリーズ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒いですが、校庭掃除も頑張って取り組んでいます。いつも、ありがとう!

6年2組お話し隊の読み聞かせが流れます!

もりたったこに大好評の6年生の子どもたちによる読み聞かせ特集です。お正月のお話を役割読みしたものを録音したものを担任の先生が流します。上手にお話をしてくれます。いつも、ありがとう!6年生に感謝しています。ぜひ、他の学年学級でも、やってみよう!とチャレンジしてみてください。
画像1 画像1

1年生も様々なことが身に付きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
机の周りがしっかりきれいになったり、きちんとノートに文字を書いたり、どの場面でも子どもたちの成長を感じるこの頃です。「大きくなったな」「たくさんのことが身に付いてきたな」と1年生の子どもたちの頑張りを実感します。

6年生理科  水溶液の性質を調べる実験にチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水溶液の性質をリトマス試験紙を使って調べています。班活動は手慣れた6年生です。どの班でも主体的に学ぶ姿勢を頼もしく思います。

美味しい給食をいつもありがとうございます!

給食の時間には、いつも必ず美味しい給食がいただけることに感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

美味しい給食をいつもありがとうございます!

働く人の姿は美しいですね。いつもいつも美味しい給食をありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991