最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:25
総数:171840
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

2年生生活科

おもちゃ作りをしています。紙の魚を釣りあげる遊びができるように、創意工夫をしています。
画像1 画像1

校長室掃除でお世話になっています!

新品の雑巾で手袋をしソファーを拭いたり椅子を拭いたりしてくれました。自分の学校の子どもたちの優しさと思いやりに感謝する日々です。
画像1 画像1

1年生も友だちの水筒を持っていってあげていました。優しさにありがとう!

合同体育が終わり、校庭から教室に戻る1年生が、やはり渡り廊下で、友だちの忘れた水筒を見つけて、【誰のかな?持っていってあげよう!】と、自分の水筒と友だちの水筒を2つ抱えて教室に戻っていきました。どの子も優しい気持ちを持っていますし、短所も持っています。大人もみな同様ですね。その子の優れた行いや自分なりに努力したことは、大切に扱ってあげたいなと今日は子どもたちを見ていてしみじみ思いました。
画像1 画像1

4年生総合的な学習

バリアフリーについての検索活動をしています。これから、自分なりのテーマをいよいよ決めていくようです。
画像1 画像1

語彙をふやす

しりとりゲームに協力して取り組んでいました。ただ言葉を知っているだけでなく、その概念を観念的でなく捉えていくことも必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

指先で学ぶ その2

指先に集中して学ぶ姿が見られて、静かな時間が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

指先で学ぶ

指先の巧緻性が高まるのでしょうね。つまんだり、こねたり、伸ばしたり・・、集中して取り組んでいました。(これはね、ハロウィーン用だよ。)とお話をしてくれた女の子もいました。親切に優しく説明をしてくれました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

水筒がないと、みんなが困るだろうから・・・

合同体育が終わったあと、渡り廊下に忘れられていた友だちの水筒を手に持てるだけ持って、がんばっている女の子を見つけました。体操着から着替えて、校庭で遊ぼうと思ったら、友だちの水筒があまりにたくさん忘れられていて、みんなが困るだろうから、持っていってあげようと思ったとのこと。一緒に集めた後に、教室へ行く途中で学年の先生に廊下で会って、水筒を何本か手伝ってもらいました。女の子が集めた水筒は、すべて無事に持ち主の友だちに戻りました。この女の子も誰かにほめられようと思ってのことでなく【水筒がないと友だちが困るだろうから・・】という気持ちで動いたのですね。子どもたちの優しさを、人として素晴らしいと思いました。
画像1 画像1

休み時間です。元気に遊びます!

休み時間の遊びは、体力づくりにもつながります。みんなで楽しく遊ぶことは、たくさんの効能があるものだと思います。
画像1 画像1

5年生音楽

校歌の2部合唱に向けて、スタッカートで歌う練習をするところでした、腹式呼吸で、頬を上げて、口の中も開けて、頭の上から声が響くように、音楽の先生がたくさんの工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生合同体育

スポレクの練習をしています。ドレミの歌の練習をしています。
画像1 画像1

6年生国語

【物語を作ろう】の導入です。写真から想像を膨らませて、子どもたちがいろんなことを語り合って、興味関心を高めていました。これから、人物設定を考えていきます。
画像1 画像1

誰も見ていなくても・・・

トイレの前で一生懸命に這いつくばって、全部のスリッパを無心に揃えている男の子がいました。陰徳を積むことについて本校の先生方に話したことがありますが、誰かにほめてもらおうという気持ちでなく、自分の考えで、幼い学年の子どもたちが、無心に善行を行っている姿にほろっとしました。
画像1 画像1

1年生国語

【だれがたべたのでしょう】という説明文を読み取りしています。1年生の子どもたちも、文章に基づき、文章を根拠に、自分たちの考えや意見を交流させています。学校教育に思考力、表現力が求められる今、着実に授業改善を進めていく必要を日々感じます。
画像1 画像1

地域の皆様、保護者の皆様とともに、協力して守られている子どもたち〜挨拶を交わし徐行しながら

朝の南門にしばらくぶりに立ちました。本年度は学期の始まりと終わりが、例年と異なるので、毛里田小入り口付近の歩行者用道路となる時間帯の安全確保を確認に学期始めから継続して北の方に、立っておりました。地域の皆様、保護者の皆様、交通指導員さん方に子どもたちが大変お世話様になっています。本当に有難いなあ、といつも思います。


今朝、南門に立ち、登校班の子どもたちが挨拶も含めて、とても頑張っていること、地域の皆様が本校の前を通るとき、慎重に徐行運転を心がけていただいていること、さらに、学校の角を曲がる際の徐行中の車から、お父さん、お母さん、おうちの方々が、笑顔で会釈してくださるので、皆様に支えていただいている学校であることを南門でも実感しています。今後も子どもたちの交通安全につきまして、ご理解ご協力を宜しくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

あちらから、こちらから、たくさんの登校班が並んで歩いてくる朝の毛里田小入り口付近です。

徒歩の登校班、バス通学の登校班、自転車の中学生たちが通学しています。交通指導員さん、旗ふりの保護者の方に、お世話になりながら、交通安全に努めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生国語

【わにのおじいさんのたからもの】の読み取りをしています。しっかり学習に取り組んでいます。2年生も頑張っていますね!
画像1 画像1

5年生 毛里田八木節の練習

校庭で練習をしていました。みんなで一つのものをつくりあげる喜びを味わってもらいたいです。先週は、給食準備中にもビデオを再生して復習していた5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【ありがとう】を3ついただいて・・

今日は、またひとつ、保護者の方と、子どもたち二人から学ばせていただきました。ひとつめは、昨日、本当にささやかな外部団体への連絡協力をさせていただいたお宅があり、今朝、そのお宅の男の子ががしっかりとした話し方で【校長先生、昨日は父がありがとうございました。】とご挨拶をしてくれました。ご家族での連携プレーが目に浮かび、相手を思いやりながら過ごされていることがひしひしと伝わってきました。思いやりは、つながりの中でこそ、はぐくまれるものなのだと、その言葉から教えてくれました。2つ目は、ある学年の体育を見学していた女の子の隣に座ったところ、【校長先生、夏休みに入院していたときはありがとうございました。】と、ふと私の顔を見て、改めてお礼を言ってくれました。私はその女の子の立派な振る舞いを見て、子どもの頃の私と比べたら格段の差を感じたことを伝えました。この女の子の夏休みの苦労に思いを馳せました。この微笑みはひたすら素晴らしいと思いました。3つめは、昨日、ホワイトボードに【ありがとうございました。】と書いてくれたお子さんのお母さんからの【ありがとうございました。】です。苦労と苦悩の日々の中ではぐくまれた微笑みは、先ほどの女の子と同様に人を癒す奥深さがあることを学ばせていただきました。人に支えていただき、その言葉に支えていただき、今日も頑張れることの有り難さを痛感する日々です。
画像1 画像1

6年生国語

【詩を味わおう イナゴ】のところを扱っていました。稲の匂い、空の色、秋の地面の香りなど、各自の詩から読み取った思いを語り合っていました。素直に自分の気持ちを話せる雰囲気がいいなあ、といつも思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991