最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:46
総数:332798
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

おいしくいただいています!

どの学年もニコニコ顔で給食いただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきま〜す。

今日の献立は、ごはん、牛乳、むしどりのしょうがだれ、ゆずあえ、ぶたじるです。今日もおいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 給食準備中

さすが5年生!給食当番さんは段取りもよく、待っている児童もきちんとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

山小屋で3日間すごすなら…。持ち物をグループにわかれて相談!そのあとで何のために持っていくのかをみんなの前で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

新しく習う漢字の勉強をしていました。書き順をしっかり覚えてね。一つひとつそら書きをしながらみんなで練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 1年生 国語

今日は、担任の先生が出張なので、前先生がかわりに授業をしてくれています。「いちねんせいのうた」のところをみんなで声を出して読んでいました。前に書いているのを読んでいるのかな?と思いましたがしっかり暗唱していたことにびっくり!元気に読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科と音楽の並行授業

理科は環境問題についてのDVDを見ていました。世界的に考えていかなければならない大きな課題ですね。また音楽は、和音づくり!単音だけだとあまりピンとこないけど和音が入ると…。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきま〜す。

今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしのうめに、みそしる、こんぶあえでした。おいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 給食準備中

4限目が体育だったので当番さんは急いで準備!でも段取りよかったのでいつもより少し遅くなったぐらいかな?みなさん協力できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

筆算の引き算の勉強!考え方をみんなの前で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作

今日は絵の具を混ぜて作った色を画用紙に塗りました。筆の扱い方を習った後、混ぜることに夢中になっている児童もいましたが、皆さん上手に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作

「ノコノコくん」を製作中!ちょうど色塗りをしているところでした。塗ったあと、正方形に切り山折りをして完成!画用紙に乗せて上から息を吹きかけると…。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会

昨日は魚でしたが、今日は「海苔」の流通!おいしい海苔を作るため環境のことやそこで働く人の様子などいろんなこと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作

「ノコノコくん」を製作中!いろんな色を塗っているところです。この後山折りをして完成!画用紙の上にノコノコくんを置き上から息を吹きかけると…。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 体育館改修

体育館のまわりに作業用の足場が完成!外壁の補修や塗装がこれから行われます。また体育館内も改修してくれています。新しい体育館ができるのを楽しみにしましょう!
画像1 画像1

5年生 社会科

海で泳いでた魚が、どのようにして食卓につくのか?についての勉強!鮮度いのちの魚を品質を保ちながら食卓に届けるために、いろんな人がかかわっていること忘れないでいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作

今日は、くるくるクランク!ハンドルを回すと…。回転方向を変えたり、カムを取り付けたりして飾り付けたものが動き出す!ワクワクドキドキ楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおのリースをつくったよ!

 あさがおの種とりも終わり、残ったつるでリースをつくりました。
支柱からくるくるしたつるを外すのが難しかったですが、一生懸命つるを切らないように外していました。おかげでかわいいリースができました。冬に飾り付けをするので楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきま〜す。

今日の献立は、ごはん、牛乳、ぎゅうどん、きゅうりとブロッコリーのサラダ、ブドウゼリーかさつまいもと栗のタルトでした。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 給食準備中

給食当番さんは段取りよく配膳してくれました。タルトやったのかゼリーだったのか?担任の先生はきっちり覚えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972