最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:132
総数:147999
学校からの配付物は https://sites.google.com/ota.ed.jp/haihubutsu

6月1日月曜日、学校再開登校と持ち物について

以下のメールを先ほど送付しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 いつも、本校の学校教育へのご理解とご支援をいただいていること、誠にありがとうございます。
 さて、いよいよ、6月1日(月)に学校が再開します。再開初日の登校方法の確認と持ち物を連絡します。どうぞよろしくお願いします。
1 6月1日(月)の登校について【通知済】
(1)学級を2グループに分け、午前、午後の交替登校から始めます。
・各学年、出席番号による2グループとします。
 奇数番号をAグループ、偶数番号をBグループとします。
 出席番号は4月当初に配付した次の物等でご確認下さい。
 1年生:「入学のしおり」、2年生:「学級通信」、3年生:「学年通信」
 なお、ご不明の場合には学校(0276-56-1031)にお問い合わせ下さい。
・登校順
 6/1(月):午前A(奇数)グループ、午後B(偶数)グループ
・1日の流れ
 午前3時間授業、午後3時間授業とし、午前午後共に同じ内容で行います。
<午前の部>
  8:15〜 8:30 登校(この時間より早く登校しないで下さい)
  8:30〜 8:45 健康観察・短学活
  8:45〜 9:30 1校時
  9:40〜10:25 2校時
 10:35〜11:20 3校時
 11:20〜11:35 帰りの会・下校(職員による消毒清掃作業)
<午後の部>
 12:30〜12:45 登校(この時間より早く登校しないで下さい)
 12:45〜13:00 健康観察・短学活
 13:00〜13:45 1校時
 13:55〜14:40 2校時
 14:50〜15:35 3校時
 15:35〜15:50 帰りの会・下校(職員による消毒清掃作業)
(2)その他
・当面は45分授業で行います。
・部活動はありません。
・洗濯可能な体操着登校とします。

2 6月1日(月)の持ち物と時間割
<1年共通>
健康観察表 提出課題 家庭学習計画&チェック表 筆記用具 ライフ(連絡帳)
<各クラスの時間割>( )内が用意する物
1A 1校時_学活 2校時_保体(汗ふきタオル) 3校時_社会(地理の教科書・地図帳)
1B 1校時_学活 2校時_社会(地理の教科書・地図帳) 3校時_保体(汗ふきタオル)
1C 1校時_学活 2校時_美術(教科書) 3校時_技術(教科書・ワーク)
<2年共通>
健康観察表 提出課題 家庭学習計画&チェック表 筆記用具 ライフ(連絡帳) 
<各クラスの時間割>( )内が用意する物
2A 1校時_学活 2校時_英語(教科書・ニュースタディノート・E-plus) 3校時_理科(1年時の教科書)
2B 1校時_学活 2校時_数学(教科書・ノート) 3校時_英語(教科書・ニュースタディーノート・E-plus)
<3年共通>
健康観察表 提出課題 家庭学習計画&チェック表 筆記用具 じぶんログ2020(連絡帳)
<各クラスの時間割>( )内が用意する物
3A 1校時_学活 2校時_国語(教科書・便覧・ノート) 3校時_数学(教科書・ノート・定規・コンパス)
3B 1校時_学活 2校時_理科(2年の教科書・ノート) 3校時_音楽(教科書)
3C 1校時_学活 2校時_家庭(教科書・学習ノート・技家ファイル) 3校時_理科( 2年の教科書・ノート)
3 感染症予防対策のお願い
 登校前、家庭で検温を行い、「健康観察表」に記録し、持参させて下さい。37.0度以上の場合は自宅で休養させてください。同居のご家族にも検温や体調管理のご協力をお願いします。なお、生徒が検温を忘れた場合は学校で検温します。また、体温が37.0度未満でも、平熱より高い場合や風邪症状がある場合は自宅で休養させてください。
4 その他
 6月2日以降の持ち物等については1日に生徒に連絡をさせていただきます。

木崎中学校の臨時休校からの学校再開について

先ほど、次のメールを送付しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 いつも、本校の学校教育へのご理解とご支援をいただいていること、誠にありがとうございます。
 さて、昨日連絡させていただきました通り、本校も6月1日(月)に再開します。その方法は次の通りです。どうぞよろしくお願いします。
1 今後の方針について
 感染及び拡大リスクを可能な限り低減しつつ、6月1日より段階的に実施可能な活動を開始し、学校生活を進めていきます。

2 再開から通常授業に戻るまでの計画
○6月1日学校再開とし、学習の遅れと生活習慣の早期回復を目指し、短時間登校から、段階的に通常授業に戻します。
(1)学級を2グループに分け、午前、午後の交替登校から始めます。
・各学年、出席番号による2グループとします。
 奇数番号をAグループ、偶数番号をBグループとします。
 出席番号は4月当初に配付した次の物等でご確認下さい。
 1年生:「入学のしおり」、2年生:「学級通信」、3年生:「学年通信」
 なお、ご不明の場合には学校(0276-56-1031)にお問い合わせ下さい。
・登校順
 6/1(月):午前Aグループ、午後Bグループ
 6/2(火):午前Bグループ、午後Aグループ
 6/3(水):午前Aグループ、午後Bグループというように交替登校を繰り返します。
 6/4(木):・・・・・
・1日の流れ
 午前3時間授業、午後3時間授業とし、午前午後共に同じ内容で行います。
◎1週目(1日〜5日)★給食なし
<午前>
  8:15〜 8:30 登校(この時間より早く登校しないで下さい)
 8:30〜 8:45 健康観察・短学活
 8:45〜 9:30 1校時
 9:40〜10:25 2校時
 10:35〜11:20 3校時
 11:20〜11:35 帰りの会・下校(職員による消毒清掃作業)
<午後>
12:30〜12:45 登校(この時間より早く登校しないで下さい)
 12:45〜13:00 健康観察・短学活
13:00〜13:45 1校時
13:55〜14:40 2校時
14:50〜15:35 3校時
15:35〜15:50 帰りの会・下校(職員による消毒清掃作業)
◎2、3週目(8日〜19日)★簡易給食あり
<午前>
  8:15〜 8:30 登校(この時間より早く登校しないで下さい)
  8:30〜 8:45 健康観察・短学活
  8:45〜 9:30 1校時
  9:40〜10:25 2校時
 10:35〜11:20 3校時
 11:20〜12:00 簡易給食・片付け
 12:00〜12:15 帰りの会・下校(職員による消毒清掃作業)
<午後>
 12:30〜12:45 登校(この時間より早く登校しないで下さい)
 12:45〜13:00 健康観察・短学活
 13:10〜13:40 簡易給食・片付け
 13:40〜14:25 1校時
 14:35〜15:20 2校時
 15:30〜16:15 3校時
 16:15〜16:35 帰りの会・下校(職員による消毒清掃作業)
(2)4週目以降について
 6月22日以降は一斉登校となり、通常授業、通常給食となります。
(3)健康面に不安がある生徒について
 保護者の方は5月中に担任までご相談下さい。なお、登校が難しい場合には出席停止とし、欠席にはなりません。
(4)その他
・当面は45分授業で行います。
・しばらくの間、部活動はありません。
・しばらくの間、毎日洗濯可能な体操着登校とします。

3 感染症予防対策
(1)登校前・登校時
・毎朝、家庭で検温を行い、「健康観察表」に記録し、持参させて下さい。37.0度以上の場合は自宅で休養させてください。同居のご家族にも検温や体調管理のご協力をお願いします。
※生徒が検温を忘れた場合は学校で検温します
・体温が37.0度未満でも、平熱より高い場合や風邪症状がある場合は自宅で休養させてください。
(2)学校生活
・学校再開後は生徒間の距離を1m以上を目安にできるだけ離すよう配慮します。また、通常の授業に戻っても、3つの密が重なるのを避けるとともに、可能な限り、間隔を取ることをはじめ、1つ1つの条件が発生しないように配慮します。
・登校後や給食の前後、外から教室に入る時、トイレ後などの手洗いの徹底を行います。
・マスク着用(登下校時を含む)、共用する場所や教材・教具等の消毒を行います。
・休み時間毎の定期的な換気の他、空調使用時を含め、授業中も2方向の窓を開けて換気を行います。
・他の教室や階への移動は最小限にし、できるだけ混み合わない工夫を行ったり、間隔をとって移動を行ったりします。
・37.0度以上の熱やかぜの症状がある場合は、別室で待機させた上で保護者に連絡し、早退してもらいます。
(3)給食
・1週目はありません。2、3週目は個別包装による簡易給食、4週目より通常給食となります。
・食事の際には座席の間隔を取り、向かい合わず、会話を控える等の指導を行います。
(4)部活動
・当面は休止します。通常の授業再開後、できる運動から段階的に行います。

木崎中学校より 令和2年6月1日からの学校再開について

以下のメールを先ほど送信しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
太田市教育委員会より次のように連絡がありましたのでお知らせします。
「6月1日(月)より学校を再開します。感染症予防対策を行い、状況を見ながら段階的に教育活動を進めていきます。つきましては、概要を太田市のホームページに掲載しましたのでご覧ください。」
 なお、本校の再開方法については、近日中に、メール及びブログにて連絡をします。以上、よろしくお願いします。

休校期間中の電話による生徒の様子の把握について

先ほど、以下のメール文を送信しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 いつも、生徒の家庭学習へのご理解とご支援をいただいていること、誠にありがとうございます。昨日もご家庭のご協力により、無事、課題配付を終えることができました。
 さて、臨時休校期間が残り2週間となりましたが、週に1回程度、生徒の様子をお聞きするためにお電話をさせていただくことがありますが、どうぞよろしくお願いします。
 なお、ご不在の場合には、こちらから再度連絡をさせていただきますので、不在着信確認後の家庭から学校への連絡は不要です。
 ただし、心配事や相談等があれば遠慮なく、学校にご連絡下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
追記:昨日は全生徒に約2キロのお米を配付しました。
精米所から直送されたつきたてのお米です!
ぜひ、お早めにお召し上がり下さい!
美味しさが違います!
画像1 画像1 画像2 画像2

5/15(金)課題配布日について(確認)

先ほど、次のメールを送信しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 いつも、本校へのご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、4/24(金)に連絡させていただきましたが、確認のため、再度、連絡させていただきます。
1.5/15(金)課題配布について
 前回の課題への取組を踏まえ、継続もしくは新たな課題を次の通り配布します。混み合わないよう学級ごとに時間の幅を設けていますので、その時間内に来て下さい。
 学校に来ましたら、各学年の生徒玄関で、先生の指示に従って下さい。安全にスムーズに受け渡しができるよう、学校も配慮して準備をしておりますので、どうぞご協力をよろしくお願いします。
(1)日時
○5月15日(金)
・1A: 9:00~ 9:30
・1B: 9:30~10:00
・1C:10:00~10:30
・2A:10:30~11:00
・2B:11:00~11:30
・3A:13:30~14:00
・3B:14:00~14:30
・3C:14:30~15:00
(2)持ち物
・白かばん
・サブバックなど、ビニール袋のお米2キロが入るもの
・健康観察表
・5/11に配布した「休校に関わる生活アンケート」
(3)主な配布物
・家庭学習一覧表
・家庭学習計画&チェック表
・家庭学習
・健康観察表(6月分)
・米2キロ(学校給食用米の無料配布)
(4)その他
・今回の課題は6/1(月)提出予定です。
2.注意事項
・ジャージ登校です。
・家庭を出る前に必ず検温を行い、37度以上の場合には来校を控えて下さい。
・生徒本人が来られない場合は保護者の方でも結構です。
・指定時刻に来られない場合には学校(0276-56-1031)までご一報下さい。
・交通事故等に気をつけて来るようにして下さい。
・変更等があった場合にはメール及びブログで連絡させていただきます。

保護者の方へ_本日の課題提出へのご理解と生徒への応援、ありがとうございました。

短時間ではあったものの
久しぶりに生徒の声が戻った学校、
やっぱり生徒がいる学校がよい!

どの生徒も
休校中に取り組んだ課題を出していきました。
ご家庭でも応援をいただいたことと思います。
改めて感謝申し上げます。

これらの課題を教員で見させていただき、
より実態に合った課題を15日に配布させていただきます。

今後ともよろしくお願いします。

花壇には「ようこそ木崎中」の文字がきれいに現れています。
この花々がきれいなうちに多くの生徒はもちろん、
保護者の方が安心して来校できる状態になって欲しいと思っています。
画像1 画像1

校庭東側の樹木を切りました。

校庭の東側の樹木が元気です。

これからの季節、葉が茂ると
防球ネットの外側にまで飛び出していました。

このままでは防球ネットがどんどんやられてしまう!!
そこで、切ってみました。

きれいになったのはよかったのですが、
これまでに樹木にやられてしまった穴が、、、。

早めに修復して、
部活動再開に備えたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

ぐんまの小・中学生のためのオンラインサポート授業動画について

ぐんまの小・中学生のためのオンラインサポート授業動画
5/13(水)〜20(水)までの放送予定を右のバナーの
配布文書にアップしました。

5/11(月)課題提出日について(確認)

以下のメールを先ほど送付しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 いつも、本校へのご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、4/24(金)に連絡させていただきましたが、確認のため、再度、連絡させていただきます。
1.4/20(月)配布の課題提出について
 配布した課題について次の通り提出していただきます。混み合わないよう学級ごとに時間の幅を設けていますので、その時間内に来て下さい。
 学校に来ましたら、各学年の生徒玄関で、先生の指示に従って下さい。安全にスムーズに受け渡しができるよう、学校も配慮して準備をしておりますので、どうぞご協力をよろしくお願いします。
(1)日時
○5月11日(月)
・1A:9:00~ 9:30
・1B:9:30~10:00
・1C:10:00~10:30
・2A:10:30~11:00
・2B:11:00~11:30
・3A:13:30~14:00
・3B:14:00~14:30
・3C:14:30~15:00
(2)持ち物
・白かばん
・健康観察表
・家庭学習計画&チェック表
・4/20(月)配布課題
※できなかったワーク等も含めて一度提出して下さい。難しかった課題やできなかった問題を把握するための提出です。全部終わっていなくても安心して学校に来て下さい。
(3)その他
・国からのマスク、学校、その他関係機関からの通知などを配布します。
・休校中の生活に関するアンケートを配布します。次回5/15(金)に持たせて下さい。
2.注意事項
・ジャージ登校です。
・家庭を出る前に必ず検温を行い、37度以上の場合には来校を控えて下さい。
・生徒本人が来られない場合は保護者の方でも結構です。
・指定時刻に来られない場合には学校(56-1031)までご一報下さい。
・交通事故等に気をつけて来るようにして下さい。
・変更等があった場合にはメール及びブログで連絡させていただきます。

ぐんまの小・中学生のためのオンラインサポート授業動画について

画面右の「配布文書」−「学校からの通知」に
タイトルに関わる放送予定や案内チラシがありますので
ご覧いただき、ご希望に応じて、視聴してみて下さい。

1学期_三者面談の中止と教育相談随時受付について

 いつも、新型コロナウィルス感染防止のためにご協力いただいていること、感謝申し上げます。
 さて、4/20(月)のメールにおいて三者面談の延期をお知らせしたところですが、臨時休校の延長を受け、今学期は中止とさせていただきます。なお、三者面談期間としては設定しませんが、教育相談は随時受け付けておりますので遠慮なく学校へ御連絡下さい。

重要 臨時休校延長に関連する木崎中学校の対応について_課題提出日5/11(月)、課題配布日5/15(金)

先ほど、以下のメールを送付しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 いつも、学校教育へのご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、臨時休校延長に関連して本校では以下の通り対応しますのでよろしくお願いします。
1.4/20(月)配布の課題提出について
 配布した課題について次の通り提出していただきます。混み合わないよう学級ごとに時間の幅を設けていますので、その時間内に来て下さい。
 学校に来ましたら、各学年の生徒玄関で、学年担当の先生の指示に従って下さい。安全にスムーズに受け渡しができるよう、学校も配慮して準備をしておりますので、どうぞご協力をよろしくお願いします。
(1)日時
○5月11日(月)
・1A: 9:00~ 9:30  ・1B: 9:30~10:00   ・1C:10:00~10:30
・2A:10:30~11:00  ・2B:11:00~11:30
・3A:13:30~14:00  ・3B:14:00~14:30   ・3C:14:30~15:00
(2)持ち物
・白かばん
・健康観察表
・家庭学習計画&チェック表
・4/20(月)配布課題
※できなかったワーク等も含めて一度提出して下さい。難しかった課題やできなかった問題を把握するための提出です。
(3)その他
 休校中の生活に関するアンケートを配布します。次回5/15(金)に持たせて下さい。
2.5/15(金)課題配布について
 前回の課題への取組を踏まえ、継続もしくは新たな課題を次の通り配布します。
(1)日時
○5月15日(金)
・1A: 9:00~ 9:30  ・1B: 9:30~10:00   ・1C:10:00~10:30
・2A:10:30~11:00  ・2B:11:00~11:30
・3A:13:30~14:00  ・3B:14:00~14:30   ・3C:14:30~15:00
(2)持ち物
・白かばん
・健康観察表
・休校に関わる生活アンケート
(3)その他
・本課題は6/1(月)提出予定です。
3.両日に係る注意事項
・ジャージ登校です。
・家庭を出る前に必ず検温を行い、37度以上の場合には来校を控えて下さい。
・生徒本人が来られない場合は保護者の方でも結構です。
・指定時刻に来られない場合には学校(56-1031)までご一報下さい。
・交通事故等に気をつけて来るようにして下さい。
4.その他
(1)休校期間中の5月12日(火)、19日(火)、26日(火)にスクールカウンセラーの松岡先生が出勤しています。相談等ありましたら、前日16時までに学校まで連絡をお願いします。相談日程を調整させていただきます。
(2)学校以外にも複数の相談窓口がありますので紹介します。
「24時間子供SOSダイヤル」0120−0−78310
「総合教育センター子ども教育・子育て相談」0270−26−9200
「太田市教育研究所」0276−20−7089
(3)変更等があった場合にはメール及びブログで連絡させていただきます。
(4)ご質問等、何かございましたら学校までご連絡下さい。
  TEL0276−56−1031

太田市立小・中学校の今後の方針について

先ほど、次のメールを送付しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 依然として新型コロナウィルスの感染は終息に向かっていない状況にあり、5月11日に再開予定であった太田市小・中学校の方針を下記の通り変更しますと、太田市教育委員会より連絡が入りましたのでお伝えします。
○5月31日(日)まで休校を継続します。
○家庭のやむを得ない事情による「希望登校」は継続しますが、感染症予防の観点から、できるだけ家庭学習をお願いします。
○「希望登校」や「課題の受け渡し」で登校する際は、交通安全に十分注意をお願いします。
○お知らせ等は学校からメール及びブログで行います。
○休校期間中、生徒の心身や学習について悩みがある場合は、学校にご相談ください。
※5月11日以降の課題など、本校の対応については近日中にメールで連絡させていただきます。

令和2年度PTA定期総会について

本校PTA会員各位
                木崎中学校PTA会長 小林 昌志
                木崎中学校 校 長  小川加寿美
 いつも、本校PTA活動へのご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。また、この度は、新型コロナウィルス感染防止のためにご協力いただいていること、感謝申し上げます。
 さて皆様もご承知の通り、現在、新型コロナウィルス感染防止のため、会員の方を集めての会議等が実施できない状態で、4/13(月)の予定していました新旧合同役員会も中止させていただいたところです。現状では、5/1(金)に予定されていた令和2年PTA定期総会も開催できません。
 つきましては、次の今年度のPTA定期総会議事につきましては、PTA会長に一任とさせていただきますようお願い申し上げます。
○令和2年度 木崎中学校PTA定期総会議事 
(1)令和元年度活動報告・承認
(2)令和元年度決算報告
(3)令和元年度会計監査報告・承認
(4)PTA慶弔規定の改正審議
(5)新役員候補者の推薦・承認
(6)旧役員退任のあいさつ
(7)新役員就任のあいさつ
(8)令和2年度活動計画案審議・承認
(9)令和2年度予算案審議・承認
 議事の詳細についてご確認したい方、及び、会長に一任されない方は、4月28日(火)までに本校までご連絡下さい。御来校いただき総会資料をご覧の上、ご承認下さるようお願い申し上げます。
 追記:4/13(月)に決める予定であった専門部員や専門部長等の役割は当面の間、学校職員で代行させていただきます。
 以上、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

1年生理科課題について

先ほど、次のメールを送付しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 いつも、新型コロナウィルス感染防止のためにご協力いただいていること、感謝申し上げます。
 さて、1年生理科の課題文中にある「オレンジ色の移行措置資料」ですが、配布していない学級があることがわかりました。校内での連絡が不十分であったこと、たいへんに申し訳ありませんでした。
 課題への取組上は問題ないものと思いますが、配布されている教科書をご覧いただき、わかる範囲での解答で構いません。
 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
 なお、本メールは、連絡不達のないよう、全員の方に送信しています。

えっ、一晩で蜂の巣ができた!? いえいえ、ミツバチの分蜂(ぶんぽう)です。

生徒のいない学校が
静かなせいもあるかもしれません。

本日、ある先生から、
校庭東側に
大きな蜂の巣があるとの
報告を受け、急いで駆けつけました。
数日前の確認では見られなかったので
短期間で大きな巣を作ったものだと、
はじめは感心して観ていましたが、
よく見るとミツバチの固まりでした。

ミツバチの分蜂です。

以前、我が家でも一度だけ見られたことがあり、
どうなるのかと観ていましたが、翌朝には旅立ってしまいました。
本校でも、明日の日の出前にはどこかに旅立つことでしょう。

<分蜂について〜川崎市HPより>
ミツバチの巣は、一匹の女王バチと複数の働きバチから成り立っています。
一つの巣に新しい女王バチが生まれたとき、古い女王バチが巣にいる働き
バチを連れて集団で引越しをします。これを分蜂といいます。ミツバチな
どの社会性昆虫にとっては、群れを増やす方法として、分蜂は重要な役割
を果たします。
画像1 画像1 画像2 画像2

三者面談(5/12〜)の延期について

本日、次のメールを送付しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 いつも、新型コロナウィルス感染防止のためにご協力いただいていること、感謝申し上げます。
 また、本日の課題配布にあたり、ご理解とご協力をいただきましたこと、誠にありがとうございます。
 さて、行事予定において5月12日(火)から予定されていた全生徒を対象とした三者面談ですが、現状を鑑み、6月に延期としたいと思います。なお、学習時間確保のため、対象は希望者のみとします。どうぞよろしくお願いします。

本日、課題を配布していますが、、、、。

久々に校舎に生徒の姿がありました。
やっぱり生徒がいないと学校にならない!

ただ、
現在の状況を考え、
単独行動です。

みんな仲良く!
ひとりぼっちの子をつくらない!
クラスみんなでがんばろう!
友達と交流して考えてみよう!

これらができない学校は苦しい、、、、。

はやく普通の生活に戻れることを願っています!
そのためにも、今はじっと我慢して、
感染予防に努めましょう!!
画像1 画像1 画像2 画像2

休校期間中の課題配布について

本日、次のメールを送信しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 いつも、学校教育へのご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。また、この度は、新型コロナウィルス感染防止のためにご協力いただいていること、感謝申し上げます。
 さて、昨日(4/15)に連絡をさせていただきました「休校中の学習について」に係る課題を以下の日程で渡したいと思います。混み合わないよう学級ごとに時間の幅を設けていますので、その時間内に来て下さい。なお、生徒本人が来られない場合は保護者の方でも結構です。また、指定時刻に来られない場合には学校(56-1031)までご一報いただけると助かります。
 まず、学校に来ましたら、各学年の生徒玄関で、学年担当の先生の指示に従って下さい。
 安全にスムーズに受け渡しができるよう、学校も配慮して準備をしておりますので、どうぞご協力をよろしくお願いします。

○配布日:4月20日(月)

○配布時間(クラス別)
 9:00〜 9:30 1A
 9:30〜10:00 1B
10:00〜10:30 1C
10:30〜11:00 3A
11:00〜11:30 3B
11:30〜12:00 3C

13:00〜13:45 2A
13:45〜14:30 2B

○持ち物
・白かばん(ワークや教材等を持ち帰ります)のみ

※交通事故等に気をつけて来るよう、よろしくお願いします。

休校期間中の学習について(太田市教育委員会からの連絡)

以下の内容を本日メールで送付しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
木崎中学校より
休校期間中の学習について太田市教育委員会より連絡が入りましたのでお伝えします。
○休校期間中であっても、お子さんが規則正しい生活習慣を身に付け、学習が継続できるように支援したいと考えています。学校と家庭で連携しながら、御協力をいただきますようお願いします。
○これまでの家庭学習は復習が中心でしたが、休校期間の延長に伴い、学年の実態に応じて、令和元年度に行っていない学習内容を扱ったり、新年度の教科書の内容で家庭学習を進めたりします。
○学校から配布される家庭学習一覧表等を元に、1日の計画を立て、規則正しい生活と家庭学習に取り組んでください。配布の仕方等は、来週の初めまでに各学校から連絡があります。
以上です。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上を受け、本校では家庭学習課題と配布方法を現在検討、準備中です。できるだけ早くメール、ブログにて連絡させていただきます。
何卒、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校からの通知

太田市立木崎中学校
〒370-0321
住所:群馬県太田市新田木崎町301番地
TEL:0276-56-1031
FAX:0276-56-1039