最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:46
総数:332798
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

4年生 国語

書初め会の練習中!濃い字でていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科

「はたらく人」のDVDを見て感想を書いたあと、今まで勉強した内容についての復習プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日 2年生 算数

長さの計算のしかたについて考えました。メートルとセンチメートルの2つの単位が入った計算をしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 しめ縄づくり2

実習後、笠原から高野山麓精進野菜のことや農業についての魅力、苦労していることについてお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 しめ縄づくり

いつもお世話になっている笠原さんを講師に迎えてしめ縄づくり!慣れない手つきですが一つひとつていねいにしめ縄を作っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

集中してプリントに取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

寒空の中元気いっぱいの4年生!西部小4年生ルールでTボールに夢中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 発表会

施設の方にインタビューした内容を発表!しっかりまとめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書初めの練習

シーンとした教室で…。ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしのいす(1,2年生)

今日は音楽室で絵本を読んでいただきました。部屋を暗くしたらみなさん集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科と家庭科の並行授業

理科では、水の流れによって土砂はどのようにたまるのか?の実験中!家庭科では風呂敷を使ってビンの包み方を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 3年生 図画工作

図工室が使えないので教室前で「くぎうちトントン」くぎうち名人は誰かな?はじめての木工細工に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

きいちゃんチーム、はしぼうチームがそれぞれ練習していた、合唱と合奏を発表し合う音楽発表会をしていました。どちらのチームも上手に歌ったり演奏したりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食中 1,2年生

今日の献立は、ごはん、牛乳、とりにくのレモンソース焼き、ナムル、キムチスープでした。おいしくいただいていま〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

今日はお店屋さんごっこをしました。店を開く前にグループで相談をしたり準備したり…。担任の先生の「開店で〜す」の声かけで、お客さんがどんどん入ってきました。中には校長先生も!商品の説明やおすすめの品をしっかり紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作

いろいろ工夫して工作していました。うまくビー玉転がるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査(3,4年生)

静かに検査が行われました。特に視力手帳渡された児童は、目のケアをしっかりしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

「三年とうげ」三年とうげってどんなところ?想像しながら範読を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

実生活で経験することをもとに百分率の勉強をしています。例題で線分図を使って表しながら丁寧に問題を解いていました。その後練習問題に…!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

まとめテストに挑戦中!しっかり式をたてて問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972