TOP

4年生 理科 月の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科では「月」の学習を進めています。
今日はNHKの番組のビデオを視聴しながら月の動きに
ついて学習していました。
これまでも画像や映像を活用しながら学習を進めてきま
したが、コロナ禍では益々こうした教材が重要になりま
す。文科省のギガスクール構想もあって学び方が変わっ
てきそうです。

5年生 音楽 メロディーを奏でる

画像1 画像1 画像2 画像2
感染症予防のため、音楽の活動が制限されています。
大きな声で歌を歌う、リコーダー(笛)等の楽器の演奏は
控える等、活動を考えるのがとても難しくなっています。
そんな中、本校では鍵盤ハーモニカの鍵盤や木琴、鉄琴を
使ってメロディーを学んでいます。友だち同士で教え合う
様子が見られ、よい雰囲気です。児童が共有する木琴等の
スティックは毎回消毒しています。

ある学級の教室の掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
ある学級の教室の掲示を紹介します。
この学級では教室の前に学級目標が掲げられています。
具体的な目標もそれぞれ掲示され活動や行動の目安に
なっています。これまでの学習で学んだことも側面の
壁に掲示します。これを元にして次の算数の課題を解
決するためでもあります。教室の後ろには図工の作品
が陳列されています。活動に集中できるように前には
あまり掲示が多くありません。環境はとても大事です。

5年生 英語「This is 〜」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の英語では「登場人物の言っていることを理解する」という
ことをめあてに「This is〜」の文型を学習しました。映像や画像
そして教師の発音のいい英語を手本に書いたり、話したりしていま
す。いろいろな場面で英語を読んだり、書いたり、話したりするこ
との出会いの機会でもあります。

今日の給食

画像1 画像1
今週から給食がいつものメニューになりました。先週の1週間は
感染症予防対策のため、簡易給食でお願いしていました。今週か
らいつも通りの完全給食になっています。
今日のメニューは
 てんどん、すのもの、牛乳、豚汁でした。天丼はかぼちゃとさ
つまいものかき揚げでした。タレは別に付いていて、好みによっ
てかけます。美味しかったです。

「ノートの達人」コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
「ノートの達人」コーナー、今日は3年生です。工夫している友だち
のノートが掲示されています。3年生では「達人のポイント10か条」
と題して、留意することを整理して提示しています。ノートや手帳への
記述やメモは重要ですね。思考を整理することにもつながります。

3年生「ISO」 コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2
太田市では「学校ISO」といって環境問題を学習し、地球温暖化
防止等に向けた活動を行っています。具体的には、ゴミを減らした
り、電気や水道の水を節約したりしています。この活動は全国的に
もめずらしい活動です。太田市の小中学校では国から認定証もいた
だいています。今日紹介するのは3年生の掲示です。自分たちで調
べたこと、これから行うことをまとめています。

今日は久しぶりの涼しい一日、学習が進みます。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1ヵ月ぶりの涼しい一日になりました。
このような日は学習が一段と進みます。1年生の
教室をのぞくと、図工の「おってたてたら」の学
習に取り組んでいました。気をつけるところを先
生から教わって、製作に取り組みます。

英語教室も感染症対策ポスターを掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
英語教室にも感染症の予防を呼びかけたポスターが掲示
してあります。手洗い、消毒、マスクの着用等、すべて
英語で書かれてあります。生活に密着した英語の学習で
す。

校舎外壁の修繕工事の進捗状況

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は新たに足場がはずされました。一日一日、刻一刻と工事が
進んでいます。足場の会社の方の仕事ぶりを観ると、学ぶものが
あります。動きが機敏です。お互いに声をかけ合いながら作業し
ています。危険と背中合わせの仕事なのでそうしているのだとも
思いますが、なかなかできないものです。帰りのミーティングは
正に体育会系です。

本校の階段アート

画像1 画像1 画像2 画像2
本校にも階段アートがあります。当時の児童が作成したものです。
発想のよさ、彩色の温かさ、スケールの大きさを感じます。こう
した環境に囲まれていると人はそのように育っていきますね。
「このような環境は、努めれば、誰にでもできます。」と当時の
児童が教えてくれているようにも思います。

行ってきます。東毛酪農!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、本日、東毛酪農へ校外学習に出かけました。
感染症予防をしっかり行い実施しました。校外学習を
受け入れてくださる方々へ感謝いたします。受け入れ
る側も感染症対策を確実に行わないとならないと思い
ますが、快く受け入れていただいています。

今日も暑い一日でした。昼休みは屋内で過ごしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も残暑が厳しい一日になりました。
今日で3日目の昼休み屋外での遊びを
自粛しました。特に今日は熱中症警戒
アラートが発令されていたので、なお
さらです。11時現在の国旗掲揚塔付
近の気温は37度でした。誰もいない
校庭がさびしそうです。土日の気温も
高い予報です。児童そして私たち大人
も十分気をつけていきましょう。

感染症予防の対策

画像1 画像1 画像2 画像2
これまでと同様に本校では、正面玄関(来客用)に手指の消毒液を置いたり、教室やトイレなどを消毒した後のチェック表を掲示し確認したりしています。大事なのは「感染源を絶つこと」「感染経路を経つこと」「抵抗力を高めること」の3つですね。中でも、飛沫感染や接触感染を防ぐため、マスクの着用を確実に行ったり、手を洗剤で洗ったりしています。このようなことは、本校でも「新しい日常」になりつつあります。

プラタナス2020(学校通信)第12号を配付しました

画像1 画像1
プラタナス2020(学校通信)の第12号を配付いたしました。
時間のある時にご覧ください。今回は、2学期が始まって一週間
経過、新しい日常作りについて、本校の2学期の感染症対策のポ
イント、「ぐろーりあ」のコーナーでは、コミュニケーションに
おける言葉の力です。

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/10100...

写真は本文と関係ありません。

3年生 国語 「生き物ブックをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語では「生き物ブックをつくろう」というテーマで、
生き物のくちばしや足、羽根等に着目して、その不思議さや機
能についてまとめる学習に取り組みました。図書室の廊下の掲
示板に発表されています。くちばし、足等のある一つの観点か
ら生き物を調べ、挿絵も入れながら分かりやすくまとめる活動
を通して、要約する力や説明する力を高めます。

感染予防を徹底して、本校の新しい日常を創ります

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まり、1週間が経ちます。感染症に負けてもいられません。
感染症予防を徹底して、本校での新しい日常を創っていきたいと考えて
います。3年生のある学級では、ソーシャルディスタンスを確実にとっ
て短時間でグループによるひまわりの観察を行いました。手洗い、うが
い、マスクの着用、教室内の換気等を確実に行い実施しました。このよ
うな試みから、新しい学習方法が創造できればよいと考えています。

休み時間が終ったら洗剤で手を洗います

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間には、校庭や図書室等で過ごします。接触感染といって
いろいろな所を触った手で口や鼻を触るとウィルスが体内に入り
込みます。それを防ぐのが洗剤で手を洗うことです。洗い方もあ
って、確実に感染防止の方法を学びます。

2年生 国語 「話したいな、聞きたいな、夏休みのこと」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の一つの目標に自分が体験したこと、おもしろかったことを
分かりやすくまとめて伝えるということがあります。2年生では
夏休みのことについて「はじめ」「中」「おわり」の3つに分け
て文に整理すると分かりやすいことを学習しています。児童はま
ず、「思い出ビンゴ」というワークシートにがんばったこと、お
いしかったもの、観たテレビなど全部で9つのことを書き出しま
す。その中から印象が強いものを選び、ふせんに書いて貼ります。
手直しはふせんをはがしながら行います。人間の思考を踏まえ、
基本的な方法を学んでいます。

今週は簡易給食で対応させていただいています

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな楽しみにしている給食ですが、感染症対策のため、
2学期初めの一週間は簡易給食を用意させていただいて
います。ご理解をいただけますと幸いです。
写真は8/25(火)の給食です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校通信

2年 学年通信

3年 学年通信

学校・PTA等の通知

先生から

太田市立尾島小学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市亀岡町甲61番地2
TEL:0276-52-0019
FAX:0276-52-0056