最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:89
総数:189222
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

算数科 (3年生)

画像1
画像2
 三角形の学習です。辺の長さに着目し、仲間分けをしました。二等辺三角形や正三角形の特徴について学びました。

算数科 (4年生)

画像1
画像2
 小数倍についての学習です。2倍、3倍はよく目にしたり、耳にしたりすることはありますが、倍を表すときに小数になる場合があることを学びました。

算数科 (5年生)

画像1
画像2
 平均について学習です。数値の中に「0」がある場合の扱い方はどのようにすればよいかを学びました。

算数科 (6年生)

画像1
画像2
 「表にかいて、問題を整理して考えよう」をめあてに学習しました。表の中から規則性を見つけて解決に向けてがんばりました。

算数科 (1年生) 12月10日

 「○ばんめのもんだいをとこう」をめあてに、問題に取り組みました。問題文を読み、キーワードになる言葉や数字に線を引いたり、丸で囲んだりして考えました。
画像1
画像2

算数科 (3年生 その2)

 「分数の大きさをくらべよう」をめあてに、数直線やマスの図を使って考えました。答えだけではなく、わけも書き、自分の考えを友達に説明しました。前で発表するときは、大きな声で分かりやすく説明することができました。
画像1
画像2
画像3

国語科 (3年生 その1)

 新出漢字の学習をしています。係の子が前に出て、筆順の練習もします。ゆっくり、丁寧に空書きをして練習しています。
画像1
画像2

国語科 (6年生)

 「座右の銘にしたい言葉を決めよう」をめあてに、今までに出会った言葉や本を見て心に響く大切な言葉をさがしました。
画像1
画像2

算数科 (2年生) 12月9日

画像1
画像2
 「図をつかってどんな式になるのか考えよう」をめあてに学習しています。図の中にわかっていることを書き入れ、解決に向けてがんばっています。

算数科 (4年生)

画像1
画像2
 小数の筆算の学習をしています。「小数点に気をつけて計算しよう」をめあてにがんばっています。

国語科 (5年生 その2)

画像1
画像2
画像3
 「伝記を読んで、自分の生き方について考えたことをまとめよう」をめあてに学習しています。子供たちはそれぞれ自分の選んだ伝記を手もとに置いて考えています。

算数科 (5年生 その1)

画像1
画像2
 「単位量あたり」の学習をしています。子供一人あたりどれだけの面積をもらえるのか、計算でもとめ、頭の中でイメージをしています。

保健室前掲示

画像1
 クリスマスまであと少しです。保健室前の掲示もだんだんとパワーアップしてきました。

休憩時間の様子 (12月8日)

画像1
画像2
画像3
 休憩時間のグラウンドの様子です。サッカーやドッジボール、なわとびなど友達と仲良く元気に遊ぶことができていました。

そうじの時間

画像1
画像2
画像3
 そうじの時間の様子です。子供たちは、それぞれの担当場所で自分の役割を果たしています。自分たちの学校、さらにきれいにしていきましょう。

特別の教科 道徳 (3年生) (12月4日)

画像1
画像2
画像3
 今まで人から言われてうれしかった言葉や悲しかった言葉など、子供たちの経験を出し合いました。相手の気持ちを考えて適切に使うことの大切さを学習しました。

社会科 (4年生)

画像1
画像2
 地域の発展に貢献した人物として「大畑才蔵」について学習をしました。現在も使用されている小田井用水をつくった理由など副読本から読み取りました。

社会科 (5年生)

画像1
画像2
画像3
 「社会の変化に合わせて、どのような工業製品がつくられているのか考えよう。」をめあてに学習をしています。教科書に書かれていることをしっかり読み、また、掲載されている図や写真をもとに考えられていました。

国語科 (1年生 その2) 12月3日

画像1
画像2
 「しょうかいできるか、チェックしよう」をめあてに、紹介文の推敲をしています。「てん(、)やまる(。)」の抜けているところがないか、「は、を、へ」の使い方をまちがえていないかなどをチェックしました。

国語科 (1年生 その1)

画像1
画像2
 「ともだちにきいたことを文しょうにかこう」をめあてに、インタビューしたメモをもとにして紹介文を書いています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279