TOP

臨時休業期間中における分散登校の中止について

 恵庭市教育委員会より、以下のとおりメッセージが発信されましたので、お知らせいたします。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

///
 保護者の皆様へ

 恵庭市内小中学校の臨時休業期間中における分散登校を、5月18日(月)から5月22日(金)までの間で実施する予定でしたが、恵庭市を含む石狩管内の緊急事態措置が継続されたことをふまえ、今回予定していた分散登校は全て中止いたしますので、取り急ぎお知らせいたします。
 臨時休業中は、感染リスクを高めるような不要不急の外出は避け、基本的にはご自宅で過ごすようご協力のほどお願いいたします。
 

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策としての臨時休業の再延長について

恵庭市教育委員会より、以下のとおりメッセージが発信されましたので、お知らせいたします。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

///
保護者の皆様へ
 新型コロナウイルス感染症の拡大を防止する観点から、市内全ての小中学校について、当初、臨時休業は5月10日(日)までとしておりましたが、5月31日(日)まで延長することといたしましたので、急ぎお知らせいたします。
 臨時休業中は、感染リスクを高めるような不要不急の外出は避け、基本的にはご自宅で過ごすようご協力のほどお願いいたします。
 臨時休業期間中の分散登校については、5月18日(月)以降に可能か検討しており、実施する場合は改めてお知らせいたします。
 ※ なお、学童クラブは引き続き1日開設する予定となっておりますので、詳しくは下記をご覧ください。

◎学童クラブについて(子ども家庭課より)

学童クラブは、学校休校期間中(日曜・祝日除く)は、8時から18時半まで開設いたしますが、「密集」「密接」による感染を防止するため次のとおり要請いたします。

1.利用する場合は、朝晩の検温を実施し、37.5度以上の発熱がある場合や体調が悪い場合は利用できません。
2.保護者の就労が自宅勤務などにより家庭での保育が可能な場合につきましては、感染防止の観点から利用を控えてください。
(利用しない日の学童クラブ負担金は、後日、日割で返還いたします。)

※ 利用される場合は、勉強道具・お弁当・マスク・ハンカチを持参ください。

◎子どもひろばについて(子ども家庭課より)

子どもひろばは、学校休校中は閉館いたします。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策としての臨時休業の延長について

 恵庭市教育委員会より、以下のとおりメッセージが発信されましたので、お知らせいたします。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

///
保護者の皆様へ
 新型コロナウイルス感染症の拡大を防止する観点から、市内全ての小中学校について、当初、臨時休業は5月6日(水)までとしておりましたが、5月10日(日)まで延長することといたしましたので、急ぎお知らせいたします。
5月11日(月)以降につきましては、改めて教育委員会よりお知らせいたします。
 臨時休業中は、感染リスクを高めるような不要不急の外出は避け、基本的にはご自宅で過ごすようご協力のほどお願いいたします。
 ※なお、学童クラブは引き続き1日開設する予定となっておりますので、詳しくは下記をご覧ください。


◎学童クラブについて(子ども家庭課より)

 学童クラブは、学校休校期間中(日曜・祝日除く)は、8時から18時半まで開設いたしますが、「密集」「密接」による感染を防止するため次のとおり要請いたします。

1.利用する場合は、朝晩の検温を実施し、37.5度以上の発熱がある場合や体調が悪い場合は利用できません。
2.保護者の就労が自宅勤務などにより家庭での保育が可能な場合につきましては、感染防止の観点から利用を控えてください。
(利用しない日の学童クラブ負担金は、後日、日割で返還いたします。)

※利用される場合は、勉強道具・お弁当・マスク・ハンカチを持参ください。


◎子どもひろばについて(子ども家庭課より)

子どもひろばは、学校休校中は閉館いたします。

4.17 「本がいっぱい!」

 1年生が、本の借り方・返し方、図書館のマナー等を勉強しました。これから、たくさんの本に親しんでね。
画像1
画像2
画像3

4.17 臨時休業に向けた図書貸出

 明日から臨時休業となります。
 学校では、「学習だより」「生活だより」「保健だより」など、臨時休業期間中に役立つ資料を用意して、子どもたちに指導しました。
 また、本日、全校児童に本の貸出を行いました。通常一人3冊までとしていますが、休業中に少しでも本に親しんでほしいという願いのもと、一人10冊までとして貸し出しました。これから、不要不急の外出は控える等、制限が加えられる生活となりますが、少しでも心豊かに生活してほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

4.14 初めての給食

画像1
画像2
画像3
 「待ちに待ってました!」
 1年生が初めての給食です。配膳や食べ方等を担任が指導した後、
「いただきます!」
「学校のカレー、おいしい!!」
 と、みんなもりもり食べていました。

4.13 初めての委員会活動

 学校をよりよくしようと、4年生以上が各委員会で話し合って計画し、これから活動がスタートします。
画像1
画像2

4.8 1年生・ひまわり歩行訓練

画像1
画像2
画像3
 肌寒い中でしたが、1年生・ひまわりが歩行訓練を行いました。自分の命を守るため、交通指導員の方のお話を真剣に聞いて、訓練しました。これからの登下校に役立てていきます。

4.8 朝読書

画像1
画像2
 火・水・金曜日、全校一斉に、全員で(先生も一緒に)朝読書を行っています。本を読むこと自体の充実感や落ち着いた気持ちの醸成を図っています。

4.7 1年生登校初日

画像1
画像2
画像3
 登校した時、6年生のお兄さん・お姉さんに優しく教えてもらいながら、朝の準備をしています。色々なことを早く覚えていけるといいね。

令和2年度恵み野小学校入学式

画像1
画像2
 47名の1年生が恵み野小学校にやってきました。
元気に小学校生活がスタートです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 春休み図書貸し出し(〜18日) ALT 卒業式練習
3/16 年度末清掃(1〜5年・ひまわり)
3/17 放課後学習(1年) 卒業式練習(3,4年)
3/18 5時間授業 前日準備
3/19 第39回卒業証書授与式 1〜5年休業日

学校だより

保健便り

学習だより

新型コロナウイルス感染症予防対策マニュアル

恵み野小学校新型コロナウイルス感染症予防対策マニュアル

恵み野小スタンダード

いじめ防止基本方針