児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。

5年生 練習

5年生の練習の様子を紹介します。高学年として集中して練習しています。本番が楽しみです。
画像1 画像1

昼休みのグランド

元気な子ども達が学年を越えてサッカーをしています。北風がびゅーびゅー吹いていますが、ボールを追いかけて走っています。
画像1 画像1

2年生の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生も最後の追い込み練習、がんばっています。

1年生学習発表会練習風景

学習発表会まであと3日です。1年生の練習も
熱が入ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

雪が降り、かなり気温がさがっていますが、元気な2年生があいさつをしていました。
画像1 画像1

3年生は習字

画像1 画像1
3年生は書写で毛筆でした。ものすごく真剣に名前を練習していました。
画像2 画像2

6時間60分授業

3年生以上は6時間60分授業です。体育館では6年生がいよいよ4日(金)に迫った学習発表会の練習です。出待ちの様子を紹介します。この後、とても素敵な登場です。
画像1 画像1

4年生 理科の実験

水がどのように温まるのか実験をしていました。「きたーきたー」と小さな声が聞こえます。ビーカーを見つめると変化していきます。やはり実験は面白いです。
画像1 画像1

4時間目の様子

画像1 画像1
1年生は音読をしていました。先生のリズムに合わせて、読点を休みながら読み進めています。
画像2 画像2

かけ算九九がんばってます

中休みに職員室でかけ算九九カードにチャレンジする2年生です。プリンタ―の業者さんに聞いてもらっていたようです。ご協力、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の朝読書

誰もいないのかな!と思うほど静かな図書室で6年生が読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のあいさつ

今週の担当の2年生が集まり、あいさつ運動の始まりです。元気な声が響いていました。
画像1 画像1

5年生 今、君にできること〜差別偏見をなくすために

今日は5年生が新型コロナ感染症に関する学習をしました。ビデオを見ながら、自分の意見をまとめ、発表して確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 外国語

画像1 画像1
ヘイリー先生とともにレストランでの注文について学習中です。ペアになって注文のしかたを練習し、実際に教科書にトマトやピーマンのシールを貼って注文された商品を作っていました。
画像2 画像2

4年生の作品 2

どの作品も心を込めて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の作品 その1

とうとう、完成したようです。紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図書室朝読書

先週から学年ごとに図書室にて朝読書を行っています。たくさんの本に囲まれて読書ができます。手に取ってみるとどの本も面白そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

プリントで修行中です。分数のまとめの学習中でした。集中してプリントに取り組んでいました。
画像1 画像1

6年生 今、きみにできること〜差別・偏見をなくすために

ビデオを見ながら新型コロナウィルスによる差別や偏見について考える授業を行いました。子ども達は学習から学んだことを自分の言葉でプリントにまとめていました。
画像1 画像1

6年修学旅行まとめ 2

その2です
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 在、卒合同練習(2h)
3/17 卒)総練習(2、3h)
3/18 卒)前日準備5年生のみ6時間授業
3/19 第50回卒業証書授与式
3/20 祝日(春分の日)

お知らせ

学校だより

学年だより