児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。

運動会 高学年 団体練習

天気に恵まれ、グランドで高学年が大玉転がしリレーの練習です。どちらもいい勝負で、本番はどちらが勝つか予想がつきません。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業 3年生

道徳の研究授業でした。実際に演じてみたり、ホワイトボードに意見を書いたり交流したり授業は進みました。自分と同じ意見や気付かなかった意見を聞き、まとめシートに書きこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・2年生

1年生は国語の下の教科書での学習がはじまりました。2年生はこれから畑へ向かいます。廊下に静かに素早く並ぶことも大切な学習です。今日はどんな収獲があるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生は体育館で授業

2時間目に授業公開をするので、体育館で学習です。広くて気持ちよさそうです。入口にはもちろん、体温チェックと家庭学習が提出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会実行委員会

実行委員会が活動しています。雨があがり、外で練習している委員会もあります。来週は競技練習も外でできることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 玉入れ

ソーシャルディスタンスを取りながらのちょっといつもと違う玉入れです。1〜3年生の団体競技です。3年生がリーダーとして活躍しています。無駄のない動きがすばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

5年生はよさこいの練習です。ステージのお手本を見ながら練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の手洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
松恵小の児童の朝。登校すると教室前で検温結果と家庭学習提出。その後、学習用具を片付けて手洗いに行きます。1年生から6年生までハンカチを持ち、手洗いに出かけることが当たり前の生活になりました。

朝の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会が朝から仕事をしています。「今日は、何を読もうかなあ」「このシリーズ、おもしろいですよ。」こんな会話がされている朝の図書室です。

昼休みの校庭

雨も上がり、校庭の山で遊ぶ低学年。みんな、叫び声をあげながら走り回っています。すごく、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期児童会にむけて

6年生が後期の児童会役員選挙にむけて心の準備をしていました。ちょっと、難しい顔をしている6年生。教室が静まり返っています。
画像1 画像1

4年生の様子

4年生は漢字の学習です。松恵小には漢字のベーシックがあり、力を入れて学習しています。
画像1 画像1

3年生の様子

3年生も国語です。昨日の続きで読み取りを行っています。先生の問いかけに対して意見がどんどん発表される元気な3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目の様子

国語の授業が多いようです。5年生は課題をノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

雨が降っていたので残念ながら外へはいけず。昼休みの体育館は高学年の割り当てでした。18日まで、あいさつ運動の取組も行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 外国語活動

元気な2年生も外国語活動です。「Good night!」の言葉にみんな机に伏せています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目の様子

1年生は漢字、3年生は国語の読み取りでした。どちらも静かに集中して学習をすすめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語

元気なヘイリ―先生と学習中です。6年生は中学校へ向けての意識が高まってきたので、外国語にしっかり取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会特別日課開始

今日から運動会の特別日課が開始です。4年生がよさこいの練習をしています。軽快な音楽に合わせてかっこよく踊れるように、練習開始です!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

教育実習生の算数授業研究でした。クラスのみんなも少し緊張していましたが、話をしっかり聞いて、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 在、卒合同練習(2h)
3/17 卒)総練習(2、3h)
3/18 卒)前日準備5年生のみ6時間授業
3/19 第50回卒業証書授与式
3/20 祝日(春分の日)

お知らせ

学校だより

学年だより