TOP

理科の学習より(6年生編)

画像1画像2
 6年生の理科では、「動物の体のはたらき」について学習してきました。昨日のまとめの学習では、養護の伊藤教諭も授業に参加し、児童からの質問に答えました。血液の量、脳のはたらき、臓器のかたさ等について、専門的なことを教えました。最後の振り返りでは、「体を大切にしていきたい」という感想を書いていた児童もいました。自分の体をこれからも大切にしてほしいと思います。

1年生を迎える会

 今年は1年生を迎える会が例年通りできなかったのですが、各学年が1年生の入学を歓迎して、すてきなプレゼントを用意してくれました。手作りのカードやメダル、王冠をくれた学年もあれば、一緒にお昼ご飯を食べたり、遊んでくれたりする学年もありました。あたたかいプレゼントをもらった1年生はとても嬉しそうでした。
 そして、1年生はテレビで自己紹介をしました!少し緊張した顔をしながら、自分の名前と好きなものを一生懸命お話していました。お弁当を食べながらテレビでの放送を見ましたが、自分の自己紹介が映るとみんなすごく照れくさそうなのがおかしかったです!
 今週からは縦割班での掃除も始まりました。たくさんの人と関わりながら学校生活を楽しく過ごしていけたらいいなと思います。
画像1

6年生、様中登校スタート!

画像1画像2画像3
6月24日に今年度初めての様中登校がありました。
今回の様中登校では、外国語、音楽、体育、算数、総合、国語を行いました。
普段とは違う環境、50分の授業、教科担任制等、初めてのことばかりの1日でしたが、子どもたちは楽しそうに授業に参加していました。
総合の学習では、様似中学校の中を探検しました。普段行ったことのないような場所にも入らせてもらいました。子どもたちからは「思ったより広い」「こんな場所もあるんだ」と興味津々な様子でした。
慣れない環境に疲れた様子もありましたが、「楽しかった」との声も聞こえた様中登校初日でした。
次回の様中登校は7月8日です。

みんながんばりました!〜アポイ登山

画像1画像2
6月19日(金)に、3,4年生のアポイ登山がありました。3年生は、ガイドさんにアポイ岳に関する色々なお話を聞きながら、馬の背を目指して登りました。雨に降られることもなく、全員が元気に馬の背に到着することができました。おいしいお弁当を食べ、帰りはザリガニ探しをし、途中で鹿にも遭遇しました。たくさんの思い出ができた登山でした。

明日の5・6年登山は延期します

 今晩から明日1日にかけて雨の予報です。明日の5・6年のアポイ登山は7/3(金)に延期します。詳しくは、配付文書「6.25アポイ登山延期」をご覧ください。5・6年生の保護者には、同様の文書を本日配付します。

「町じまん」をすいせんしよう

今5年生は、国語の学習で『「町じまん」をすいせんしよう』という学習に取り組んでいます。今回は、この春に様似小学校に来た2人の先生に「町じまん」をするという設定です。子どもたちは推薦する相手を意識しながら、構成を考え、文章を書きました。また、6/23(火)の発表会では、写真も交えながら工夫して発表することができていました。
画像1

苗を植えました

昨日の理科の時間に、3〜5年生が学級園に苗を植えました。久しぶりに学級園に行ったら、草がたくさん生えていて、驚いた子ども達。最初に草取りをしてから、苗を植えました。これから自主的に草取りや水やりをして、きれいな花や実を実らせてほしいと思います。
画像1画像2

1年生へのプレゼント

6/19(金)の中休みに、1年生と5年生で「手つなぎリレー」をしました。今年は「1年生を迎える会」を例年通り行うことができなくなってしまい、2〜6年生が1年生にプレゼントを渡す形になりました。5年生からは「今年はまだ1年生と交流できていないから、一緒に遊ぼう」と意見が出され、一緒に手つなぎリレーをすることにしました。1・5年生でペアを作って走り、とてもいい交流ができました。
画像1画像2

交通安全放送集会をしました!!

画像1画像2
 11日(木)と12日(金)に交通安全放送集会をしました。
 例年は体育館で全校が集まって行っていましたが、今年度は各教室でDVDを視聴する形で行いました。
 1〜3年生は道路の歩き方や横断歩道の渡り方について、4〜6年生は自転車の乗り方について学びました。DVDで学んだ後に、振り返りのワークシートを担任の先生と取り組みました。DVDに出てきた交通安全のキーワードをしっかりと覚えてワークシートに書き込むことができました。これからも交通安全に気をつけて生活してほしいです。

「ふるさとアポイ学」ゲストティーチャーを迎えて2

画像1画像2
 昨日(10日)は、3〜5年生が「ふるさとアポイ学」アポイ岳登山の事前学習を行いました。役場企画観光課アポイ岳保全係の加藤さんと水永さんにお越しいただきました。
 5年生は教室で加藤さんに、3・4年生は体育館で水永さんにご講義を受けました。アポイ岳にとても詳しいお二人のお話を興味津々に聞き入っていました。植物の種類や生息に関すること、地形や岩石のこと、生き物のことなど実物も見たり触ったりしながらの学習でした。
 3・4年生は19日(金)に、5・6年生は26日(金)にそれぞれ登山(現地調査)を予定しています。

「ふるさとアポイ学」ゲストティーチャーを迎え・・・

画像1
 昨日(8日)、6年生の総合的な学習の時間の「ふるさとアポイ学」において、役場企画観光課長の田村さんをお迎えし、アポイ岳の学習を行いました。今週末の12日(金)にアポイ学の一貫の登山を控えている6年生。中学生がアポイの再生地に植えた高山植物の苗がどのように育っているかなど、事前学習を行いました。様似愛が大変強い田村さんのご講義に子どもたちも引き込まれていました。現地調査が楽しみになった6年生でした。
 が、熊の出没情報が相次ぎ、今週はひとまず延期することにしました。配付文書「6.9アポイ登山延期」をご確認ください。

どきどきの学校探検〜1年生〜

画像1画像2画像3
 生活科の学習で、先生たちのお仕事についてインタビューをしに、職員室、校長室、保健室に行きました。まだあまり話したことのない先生方にインタビューをするので、行く前は「ドキドキする!」と言っていましたが、それぞれのグループで助け合いながら質問することができました。お部屋の出入りも実際やるのは初めての人が多かったのですが、がんばって「失礼します」ということができていました。またできることが増えました!

年間行事予定(改訂版)の発行

 様似小中学校の年間行事予定(改訂版)を配付文書にて掲載しました。ご確認をお願いします。

マスクの寄付がありました!

画像1画像2
 6月3日(水)付の朝刊にも掲載がありましたが、様似小中学校の児童生徒・教職員に「日高国際事業協同組合様」よりマスクのご寄付をいただきました。昨日、小学校においては、児童・教職員に25枚ずつ配りました。大量のマスクのご寄付に感謝、感謝です。ありがとうございました。
 また、6月2日(火)には、本校児童のおばあさまより「ぞうきん」のご寄付をいただきました。本当に助かります。ありがとうございました。

学校再開にあたってのお知らせ(5月28日付)

画像1画像2
 6月1日(月)より学校を通常通り再開します。この間、保護者の皆様には、お子様の生活リズムを崩さない、家庭学習への支援など、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。学校再開に係る詳細については、配付文書「5.28学校再開に向けて」「5.28授業時数確保のお知らせ」をご覧ください。なお、対応の変更等につきましては、随時お知らせいたします。
 学校再開を喜ぶかのように、中庭の八重桜が満開です。

お知らせ(5月25日現在)

 学校にも子どもたちの元気な声が戻りつつあります。
 さて、5月27日(水)から29日(金)を学校再開に向けて、全学年5時間授業とします。詳細は、配付文書「5.25 5.27からの授業変更のお知らせ」をご確認ください。明日26日(火)は、全学年午前授業となります。
 保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。

お知らせ(5月18日現在)

 緊急宣言が解除された地域も多くありますが、北海道においては引き続き警戒地域になっております。1日も早く学校再開がなされるよう、本校でも準備しているところであります。
 さて、学校再開に向けて、ゆるやかに教育活動を行っていきます。配付文書「5.18 5.21からの分散登校変更のお知らせ」をご確認下さい。各ご家庭には、今日明日と全家庭に文書が届くようにしております。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。

お知らせ(5月8日現在)

 昨日配付した文書に訂正があります。配付文書「5.8臨時休校延長と分散登校のお知らせ - (バス時刻変更)」をご確認ください。
 本日登校の2・4・6年生には配付しております。1・3・5年生については、兄弟姉妹を通して、また、担任の家庭訪問にて文書が届くことになっております。
 よろしくお願いします。

今後の対応について(5月7日現在)

 新型コロナウイルス感染拡大防止に関しては、まだまだ予断を許さないところであります。各家庭におかれましても、引き続き予防対策のご協力をお願いします。
 さて、5月11日(月)からの対応につきまして、配付文書「5.7臨時休校延長と分散登校のお知らせ」をご確認ください。今後の状況に応じて変更になる場合につきましては、随時お知らせします。ご迷惑をおかけしますが、ご対応の方をよろしくお願いします。

5月7・8日の分散登校について(5月5日現在)

 昨日の報道でもあったように、緊急宣言延長に伴う臨時休校の延長要請がありました。道教委の通知では、7日(木)と8日(金)の分散登校については「必要最低限での実施にとどめる」となっております。様似町では、5月1日にお知らせした通り、この両日を小・中学校共に分散登校とします。配付文書「5.1 5月7・8日の分散登校について」をご確認ください。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
 
 鵜苫の山側町道に熊7頭が出没したとの情報が入っております。子どもひとりで出歩かないなどの注意を各ご家庭でもお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 フッ化物洗口
3/16 6年生を送る会
3/17 卒業式総練習
3/19 卒業証書授与式、定時退勤日
3/20 春分の日

学校だより

配布文書