最新更新日:2024/06/21
本日:count up89
昨日:36
総数:220586

4年生 総合的な学習

将来なりたい職業について発表しました。
画像1 画像1

6年生 卒業式練習

卒業式の練習 第1日目

卒業証書授与の練習です。

自分の席から立ちステージに登り証書を授与されて席に戻るまでを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作

カラー紙粘土を使って作品を作ります。

色のついた粘土を混ぜて使うことできれいな作品ができそうですね。

できあがった作品には磁石をつけて使うようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級活動

「5年生と遊ぼう」

5年生が来年度6年生になったときの「ふれあい活動」を計画実施する事前の学習として、1年生と一緒に活動する計画を立てて実施しました。
5年生がグループになり遊びを考えて1年生と校庭で楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食調理室工事の様子

屋根の鉄骨組み立て作業を継続して行っています。
風の強い中での作業ご苦労様です。
画像1 画像1

3年生 体育

ラインサッカーです。

ビブスをつけて3チームに分かれて対戦しました。
画像1 画像1

5年生 体育

なわとびとハードル

縄跳び検定を受ける児童とハードルを練習する児童に分かれて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽



卒業式で歌う歌の練習です。

感染予防のためマスクをして歌うので大きな声を出せません。
その代わり気持ちを込めて歌います。
画像1 画像1

2年生 体育

ラインサッカー

チームに分かれてゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作

作品バック作りです。

好きな絵をマジックでかいています。

順番で作品のニス塗りも平行して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樹木の伐採

昨日に引き続き作業をされています。

バックネット裏のヒマラヤスギを切っています。
画像1 画像1

1年生 図画工作

かみはんが

版が完成しました。
和紙を水で濡らして刷っています。

素敵な作品のできあがりです。
画像1 画像1

5年生 音楽

「威風堂々」エルガー

5つのパートに分かれて合奏をしました。
初めてパートをあわせました。
初めてなのにとてもじょうずに演奏できました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樹木の伐採

校庭東側ヒマラヤスギを2本伐採します。

大きな木なので少しずつ枝を下ろしながら作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

ぼーるけり

チーム対戦によるラインサッカーです。
順番を待つチームが得点や審判をしていました。
始まりと終わりのあいさつをしっかりおこないます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食調理室工事の様子

屋根の鉄骨が組まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東日本大震災を風化させない

東日本大震災から10年が経ちます。
給食の時間に校内放送で10年前のできごとである東日本大震災についてのお話を校長がしました。
地震と津波によってたくさんの人命が失われたこと、家屋や学校がなくなったことを伝えました。そして、当たり前に生活していた日常が10年前にあっという間になくなり激変してしまったことを伝え、今当たり前に過ごしている日常を幸せであると気づき、亡くなった方や行方不明の方のぶんまで生きることを話しました。
国旗掲揚塔には半旗が掲げられています。
画像1 画像1

1年生 生活科

かざぐるま

丸く切り取られた画用紙に好きな絵を描き風車を作ります。
風のある日に校庭でくるくる回る風車が見られそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

プログラミング学習

指定された指示を正しく打ち込むと画面に出ているキャラクターが話をします。
少しずつ指示する内容が難しくなっていきます。

わからないときにはお互いに教え合って進めていました。

慣れた児童は次々と難解な指示を解決していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作

作品を持ち帰るためのバックにマジックで好きな絵をかきました。

裏面にはみんなで交代してお友だちの名前を書き入れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 朝読書
3/16 清掃週間〜19日
3/17 ふれあい活動
3/18 地区児童会
3/19 朝読書 ワックス清掃(5校時終了14:20、6校時終了15:10)

学校概要

学校評価

学校だより

eライブラリ家庭学習

いじめ防止基本方針

ほけんだより

給食献立

家庭学習のてびき

たけのこ・つくし学級

教育相談だより

PTA

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377