いいですねぇ!〜休み時間と手洗い〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 放送委員は新しい学校生活の様式を考えて、休み時間が始まって10分ほど経過すると水分補給をするようにと呼びかけ、休み時間が終わると、手洗いをして教室に戻るようにアナウンスで促します。
 子どもたちは毎日放送を聞くことにより、熱中症や感染症対策に対する心構えが習慣化していくと思います。特に手洗いはとても上手になっていると思います。
 今日は曇り空で湿度も高めです。外遊びをする子どもたちは多くはありませんが、遊んでいる児童は楽しそうです。
 熊本では豪雨による大きな被害が出ております。一日も早く、復旧作業に取りかかることができるように祈るばかりです。

いいですねぇ!〜全校一斉「1分間速音読」〜

画像1 画像1
 以下の3点をねらいとして「1分間速音読」に取り組んでいます。
  ・文章を速く読む力を育てる。
  ・語彙を増やす。
  ・集中して読むことで、脳の活性化を図る。
 本校では、毎朝10分間、朝読書の時間を取っていますが、最初の1分間、全校一斉に行います。1年生はもう少し学校生活に慣れてから行います。
 2週間ごとに教材文を変えていきます。来年3月まで実施し、取組を検証し、次年度の実施を検討していきます。
 写真は5年生の速音読に取り組んでいる様子です。

今日の1年生(7/3)

画像1 画像1
 今日はなかなか授業参観に行く時間が取れなかったのですが、休み時間に1年生がインタビューをするために校長室にやってきました。
 校舎内のどこで誰が仕事をしているか、自分の知りたいことをインタビューすることができるか、グループで力を合わせて活動できるかなど1年生としての大切な学びの体験をしていました。
 写真はインタビューした内容をワークシートに一生懸命書き留めているところです。

いいですねぇ!〜委員会掲示板〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は雨降りでしたが、今日は朝から心地よい風とほどよい暖かさで爽やかな感じです。昨日に引き続いて今日も個人懇談があります。来校の際はお気をつけていらしてください。
 写真は児童会委員会活動の掲示板です。個人情報保護の観点から名前と顔についてはわからないようにしてあります。掲示板を通じて、今どんな活動をしているのか知ってもらったり、担当の先生に言われなくても自分たちで掲示することを考えて行動できるようになるとさらによいと思いますし、きっとそうなっていくのだろうと思います。何といってもいつも一生懸命な最高学年の6年生がリードしているのですから…。

今日の5年生(7/2)

画像1 画像1
 先ほど「今日の5年1組」としましたが、もしかしたら5年生の3クラスを4つに分け、算数の学習をしていたようです。他の学級の状況を見て「あっ!」と思いました。
 このグループの5年生は、自分の考えを発表するために、ノートを実物投影機で電子黒板に写して説明をしています。大変落ち着いて真剣に学んでいました。

いいですねぇ!〜着任式〜

画像1 画像1
 6月30日の前の教頭先生の離任式では、子どもたちの涙に感動をしておりました。
 7月1日は新しい教頭先生の着任式でした。
 児童会書記局の会長が全校児童を代表して歓迎の言葉を述べましたが、落ち着いた話し方でとてもしっかりしていました。本校の子どもたちはたくさんの経験を積みながら成長をしているなと実感しました。
 昼休みには低学年が「よろしくお願いします。」と挨拶に来ました。素直な子どもたちばかりです。

今日の5年1組(7/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から個人懇談を行います。
 4月以降、感染症拡大防止のため、参観日等保護者の皆様が来校する機会はまったくありませんでした。ですから、個人懇談で初めて担任と顔を合わせることになります。生憎の天気ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
 写真は5年1組です。課題は「立体の体積の求め方を考えよう」です。既習事項の直方体や立方体の求積の方法を復習し、平面図形で考えた複雑な図形の求め方を思い出しながら、自力で解く方法を考えていました。

いいですねぇ!〜6年生教室前〜

画像1 画像1
 6年生は社会で歴史を勉強しています。
 教室前には土器や埴輪の模型が展示してあります。資料集では写真で確認をすることができますが、実物に近い模型を間近に見ることができ、子どもたちの理解にプラスになります。
 土器ですから、落下しますと破損します。ドキドキです。

いいですねぇ!〜行事写真〜

画像1 画像1
 職員室前の掲示板に主な行事の写真を掲示しています。
 今年は感染症の影響で行事の変更が相次ぎましたが、昨年度の行事写真を見ながら、若草小学校の一年間の学びを知ることができ、私にとってはとても大切な掲示板です。
 今年度の行事も掲示しています。写真は今年分の掲示写真です。
 今日から個人懇談が始まります。来校の際、是非ご覧ください。

今日の3年3組(6/30)

画像1 画像1
 感染症はなかなか終息には向かわず、毎日、東京や北海道の感染者数を確かめながら、安心したり、不安になったりする毎日です。
 子どもたちは学校再開から1ヶ月が過ぎ、徐々に学校生活のリズムを取り戻しつつありますが、新しい学校生活の様式により制限が必要なこともあります。でも、子どもたちはみんな頑張っています。
 写真は3年3組の書写の授業の様子です。電子黒板に示された手本で注意点を確認しながら、「土」という字を書きました。 
 

いいですねぇ!〜離任式〜

画像1 画像1
 今日、教頭先生が校長先生になって異動することになったため、放送で(まだ感染症防止対策のため、全校児童が体育館に集まるなどの集会は行っておりません)離任式を行いました。
 全校児童を代表して児童会書記局の6年生がお別れの言葉を述べましたが、涙ぐみ、声を震わせながら話しています。離任式を終え、放送室を出ますと、教室からおえつが聞こえてます。昼休みには教頭先生にお別れを言いにくる児童もいました。
 教頭先生、若草小学校の教頭先生になってよかったね。次の学校では校長先生として頑張ってくださいね。(児童の様子を見て、うらやましくなった校長より)

いいですねぇ!〜TODOリスト〜

 自分で計画を立て、取り組み、反省をして、翌週の取組を改善するTODOリストに5年生と6年生が取り組んでいます。学びに対する自主性を向上させる目的で行っています。写真は5年生のリストが掲示されているものです。ほとんどの卒業生が進学する柏陽中学校では手帳を使って自己管理能力の育成を行っており、本校のTODOリストは、その実践につながるものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の2年3組(6/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3・5年生が知能検査を受けています。数日前から敷地内の木々を活発に渡り歩いているリスが子どもたちの目を釘付けにしています。2〜3匹いるのではないかと思われます。これまでもきっと若草の子どもたちに見つけられることがあったリスたちだと思います。子どもたちがいつも優しい目で見守っているので安心して住み着いているのだと思います。
 写真は2年3組の算数の学習です。「十の位」が0のときの計算の仕方我を考えています。また、先生の黒板の字を見て、上手にノートを取っています。机上の鉛筆、定規、消しゴムの場所もきちんと決めて整理して置いてあります。とても素敵だと思います。

いいですねぇ!〜体力パワーUPコーナー〜

 子どもたちの体力はまだ完全に感染症拡大の前の状態に戻っているわけではありませんので、動作の状況を観察しながら徐々に負荷のかかる運動をしていくことになります。この写真は自主的に体力向上に取り組むことのできるスペースです。体育委員会が中心となって『反復横跳び』の取組を推進しています(昨年の話)。一日も早く感染症に関わる制限がなくなり、思い切り体を動かすことのできる日が来てほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の1年生(6/24)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、1年生は学校から歩いて10分ほどの距離の中島公園へ行きました。予定していた遠足が実施できませんでしたので、今日の学習で校外学習における集団行動を学びました。
 公園に行くまでの歩行では、「前のお友達から離れすぎない」「歩道の左側に寄る(=縁石を歩かない)」「交差点では車が来るか来ないか自分で確認する」「信号も自分で確かめる」等々毎日の登校に結び付く大切なルールを勉強しました。
 公園の中では遊具を中心に友達と楽しそうに笑顔いっぱいに遊んでいました。

いいですねぇ!〜思い出の再活用!〜

画像1 画像1
 職員玄関にハンドメイドの蒸気機関車に花を飾り、来校者をお迎えしています。昨年の6年生が劇で使用した大道具で本校の業務技師さんの手作りであるとのことでした。昨年は劇で大活躍したそうです。
 『Welcome to Wakakusa』
 皆様が普通に制限なく来校できる日が早く来ることを願っています。

今日のわかば学級(6/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は児童会書記局が学校前で法被を着て挨拶運動をしています。登校している子どもたちに明るく爽やかに声をかけています。
 また、2・3時間目は2〜6年生までの標準学力検査(NRT)を実施しました。教室を廊下からのぞいてみますと、カツカツという鉛筆が走る音だけが聞こえていました。
 写真はわかば学級で鍵盤ハーモニカの練習をしているグループです。他の教室でリコーダーの練習をしているグループもありました。鍵盤ハーモニカのグループは上手に音階を弾くことができ、指導の先生にたくさんほめられていました。

いいですねぇ!〜読書のまち〜

画像1 画像1
 恵庭市はだれもが等しく読書活動に親しむことができるように地域ぐるみで読書のまちづくりを推進しています。平成25年には読書活動の道しるべとなるよう「恵庭市人とまちを育む読書条例」を制定・施行しています。学校には学校司書が配置され、読書活動や調べ学習のサポートをしています。また、保護者や地域住民の皆様のご協力を得ながら、図書ボランティアの活動にも取り組んでいます。
 写真は新刊図書を紹介している掲示板です。子どもたちも本を借りることをいつも楽しみにしています。

今日の1年4組(6/22)

 学校再開4週目。1年生は学校生活でできることが少しずつ増え、リズムをつかみかけています。写真は1年4組の国語の学習の様子です。今日は促音「小さな”つ”」の学習をしていました。電子黒板に映し出された先生のノートを真似しながら書き写し、「小さな”つ”」がつく言葉を考え、発表していました。先生に「OK!」などと言われ、うれしそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

いいですねぇ!〜整理整頓=鞄=〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分の持ち物の置き場所がきちんと決まっていると学習中も道具を探すことに時間が取られたりすることが少なくなり、授業に集中して参加することができます。
 本校は学習用具の整理整頓の仕方についても児童がわかりやすく取り組めるようにしています。写真は2年生の教室前ですが、どの学年も同じようにランドセルが廊下の壁にかけられています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 式総練習(3〜4H)
3/18 食育の日
3/19 第46回卒業証書授与式  1-5 年休業日
3/20 春分の日

学校だより

ほけんだより

食育通信

その他 文書

学校力向上