最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:8
総数:67800
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

園外散歩(橋谷方面へ) その1 12/4

秋から冬に移り行く自然を見付けに散歩に出掛けました。
途中何度か、大好きな電車も見送りました。
木からはえているキノコも発見!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども安全教室 12/4

橋本市青少年センターと橋本署のおまわりさんに来園いただき、不審者から自分の命を守りるために大切なことを教えていただきました。「イカ・の・お・す・し」の合言葉をお家の方に伝えられましたか?この機会にお子様と一緒に話し合ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

外遊び大好き!  その3

これからも寒くなりますが、お日様の光を浴びて、友達と一緒に大好きな外遊びがたくさんできるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

外遊び大好き!  その2

異年齢で遊ぶ時間を保障することで、クラスの活動では学べないことも、生き生きと遊びながら、たくさん学び合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び大好き!  その1

お天気続きとはいえ、吐く息も白く見えるほど冷たい朝の日もあります。でも、子どもたちは「外で友達と遊ぶこと」を楽しみにしています。
園庭に飛び出し、3・4・5歳児が入り混じって、いろんな遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズム遊び(異年齢児交流:いっしょタイム) その2

ウサギやウマ、カメになって体を動かします。
これからもいろんな動きに挑戦しながら、体を動かす楽しさ、気持ちよさが味わえるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

リズム遊び(異年齢児交流:いっしょタイム) その1

毎日お天気続きで、登園後は園庭に飛び出し元気いっぱい遊んでいます。
外遊びを存分に楽しんだ後は、遊戯室に集まり、みんなでリズムに合わせて体をしっかり動かす「リズム遊び」をしています。
初めに5歳児が行い、その様子を見ていた3・4歳児が5歳児を真似て行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT訪問  11/30

3回目の訪問をしていただきました。
今回は「クリスマス」にちなんだ遊びをしていただきました。
「クリスマス」はだれもが大好き。サンタさんやトナカイさん、クリスマスツリーとよく知っているワードが出てきます。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の誕生会  11/27

11月生まれのお友達の誕生会をしました。
お祝いのプレゼントをもらったり、歌を歌ってお祝いをしてもらったり、ひとつ大きくなったことを友達に祝ってもらいとても嬉しそうでした。
おたのしみでは、「おちたおちた」をして遊びました。
これからも元気で大きくなってくださいね。
画像1 画像1

花を育てよう その5

5歳児も苗と球根を植え、卒園する頃にたくさんの花が咲くことを楽しみにしています。
3・4歳児が植えたプランターも力を合わせて運びました。頼もしい5歳児の姿です。

画像1 画像1
画像2 画像2

花を育てよう その4

花植えの過程の見通しをもちながら、プランターにどれだけ土を入れたらいいのか考える4歳児です。
画像1 画像1
画像2 画像2

花を育てよう その3

4歳児は昨年も育てたので、今回はどんな花が咲くのかとても楽しみにしています。
植える手つきもとても慎重です。
画像1 画像1
画像2 画像2

花を育てよう その2

ナデシコの苗もポットからそっと取り出し、大事に植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花を育てよう その1

地域の方からパンジーとナデシコの苗をたくさんいただきました。
春にきれいな花が咲くことを楽しみに、個人鉢に、パンジーの苗とチューリップの球根を植えました。そして、登園した子どもたちをナデシコの花が迎えてくれるようプランターに植えました。
3歳児も今までの苗植えの経験を思い出しながら自分で植えることに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉遊び楽しいな その2

次は、落ち葉を舞い上げ、舞い散る落ち葉を楽しんでいます。
春に桜の花が舞い散るころ、桜の木の下で子どもたちのにぎやかな声が聞こえることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

落ち葉遊び楽しいな その1

秋が深まり、園庭の桜の木の葉がすっかり落ちました。
桜の木の下で落ち葉を集めて遊びが始まりました。
落ち葉の上を歩くとステキな音がすることに気付いた子どもたち。
たくさんの落ち葉を集めその中に足を踏み入れたり、上を歩いて感触や音を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃活動 26日

紀見東中学校区9校園一斉清掃を予定していましたが、感染症拡大防止の観点から各校園ごとの清掃活動とし実施しました。
保護者の皆様にご協力をいただき、いつも幼稚園駐車場として使用させていただいている紀見小学校跡地の草引き等を行いました。
きれいにしようと一生懸命草引きをする子どもたち。みんなで力を合わせてたくさんの草をひきました。「いっぱいひけたなぁ」と嬉しそうに見渡していました。
地域の清掃活動をすることで、園外散歩に出掛けた時等にゴミを見付け、「こんなことしたらあかん」「なんでゴミ箱に捨てないんやろ」等の言葉が聞かれます。また、地域の方に声掛けをしていただくことで嬉しい気持ちになるようです。
これからも、安全に配慮しながら続けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の未就園児活動うさぎ組のご案内

画像1 画像1
冷たい風を感じる季節となりました。未就園児の皆様、お元気でお過ごしでしょうか。
12月9日は、クリスマスの製作を楽しみましょう。
申し込みをしなくても参加できます。是非、ご参加ください。お待ちしています。
(紀見幼稚園 電話33−0670) 

ダイコンの間引き 4歳児 25日

菜園に蒔いたダイコンの種が芽を出し葉も大きくなり、少し窮屈そうになってきました。大きなダイコンができるように、苗を少し抜くことに。
ダイコンの苗を抜くと、細くて白いものが出てきました。「ダイコンのにおいする」とダイコンができ始めていることに気付いた様子。食べられることを知ると「持って帰って食べる」と、持ち帰ることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.4歳児園外散歩 その2

神社の側の畑ではお茶の実もたくさん拾わせていただきました。
神社を後にし帰ろうとしていると、地域の方が、「この神社にはステキなものがあるよ」と声をかけてくださいました。指さす木を見上げると、不思議な枝が・・・。「連理の枝」と言われ、分かれた枝が別の枝に結合しているとのこと。「この枝を見るとよいことがあるといわれているよ。」と教えてくださいました。
嬉しいことがいっぱいの散歩になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670