最新更新日:2024/06/01
本日:count up83
昨日:722
総数:577641
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

10月27日(火) 季節の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、ビオトープ(プールの東)に足を踏み入れると、足下に何やら魅力的な果実が一つ転がっていました。「もしや」と思い、見上げると、なんとなんとカリンの実がなっていました。恥ずかしながら、去年から何度となく足を運んでいるのに、カリンがあることに気がつきませんでした。いろんな木が密集しているので、一つの木が目立たないのです。あらためて、さすが旭北小だなあと思いました。カリンについて調べてわかったことは、以下のとおりです。
・バラ科の落葉高木。原産は中国。果実はカリン酒などの原料になる。
・カリンの果実に含まれている成分は咳や痰など喉の炎症に効くとされ、のど飴に配合されていることが多い。
・「榠樝(めいさ)」「土木瓜(どもっか)」「和木瓜(わもっか)」などと称して薬用に使われることもある。
・幹が比較的固いので家具の材木としても利用される。
 

10月27日(火) 3年生の自転車訓練の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今日はすばらしい秋晴れ。先週実施できずに延期になっていた3年生の自転車訓練を行いますので、こんなよい天気になって本当によかったです。
 3年生は、自転車をひいて登校となりました。職員も主要箇所に立哨しましたが、毎年恒例の行事で、4年生以上の先輩がその大変さを理解しているので、安全に注意しながらうまく3年生を導いてくれていました。こういうつながりを、大事にしたいです。
 さあ、今日もよい一日にしたいと思います。

10月26日(月) いこいタイム

画像1 画像1
 美しい空の下、子どもたちが元気に遊んでいます。これは、給食後のいこいタイムです。
 かげ鬼、楽しそうです。なかなかいい写真が撮れました。

10/26(月) 本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
エリンギ入りハヤシライス
オムレツ
みかん
牛乳

【642kcal】

10月26日(月) 理科室の利用の仕方 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科です。これからの授業では、理科室を使うことがありますので、今日は基本的な使い方の確認をしていました。そして、実験用ガスコンロの使い方も学んでいました。このあとの「ものの温度と体積」の学習で使います。ルールを守って安全に実験ができるようしたいですね。

10月26日(月) かたちづくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。「かたちづくり」の学習のまとめをし、次からの「ひきざん」の学習につながる予習をしていました。13は10と3、10−8+7といった既習の内容を思い出していました。次から習うひきざんは、13−9といったちょっと難しい問題になります。みんなこの調子でがんばろう!

10月26日(月) 太陽と地面 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科です。太陽と地面についての学習が進んでいます。今日は、時間の経過で地面の温度がどのように変化するのか実験していました。10:00と12:00で調べて、結果からわかったことを教室で話し合っていました。

10月26日(月) 季節の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、4年生の子が写真の花を持って登校してきました。どうやら地域で見つけた花のようです。これは期待に応えないといけませんので、さっそく調べてみました。
 これは「ノゲイトウ」か「セロシア・ステッキー」ではないかと思います。いずれもケイトウ属(セロシア属)。さまざまな品種があるようで悩ましいのです。
 ノゲイトウは、花色が淡いピンクから濃い赤紫まであって、ろうそくの炎のような形をしています。枝ごとに切り取って逆さに吊しておくだけでドライフラワーになるとのことです。花言葉は、「おもむくままに」だそうです。セロシアステッキーは、背がノゲイトウほど伸びないという情報もありますので、つまり今回のは「セロシアステッキー」かもしれません。そうなると花言葉は「おしゃれ」「情愛」「気取り屋」です。どっちにしても、形がおしゃれな花ですね。
 秋もなかなか面白い発見が続きますね。

10月26日(月) 平均とその利用 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数です。3個のグレープフルーツからとれたジュースの量が、それぞれグラフに示されていて、グレープフルーツ1個あたりどれくらいのジュースがとれるとみればよいのか。「平均」の考え方を使う学習ですね。今日は基本的な考え方を学び、今後、さまざまな具体的例を通じて平均について理解を深めます。

10月26日(月) 一枚の板から 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工です。テープカッター作りも、いよいよ仕上げが近いようです。木材の加工が終わりましたので、今日は教室で色塗りの仕上げをしていました。色をつけることで、一人一人のイメージしていたものが一気に見えてきます。力作揃いです。

10月26日(月) つよいこころ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の道徳です。教科書の「つよいこころ」を読んで、勇気を出して何かをやりとげることについて考えていました。ジェットコースターに乗るとき、自分から先にあいさつするとき、ごめんなさいとあやまるとき、なかまはずれの子に声をかけるとき・・・。それぞれの勇気の違いのこと、勇気を出すには何が必要なのかなどを、みんなで考えていました。

グランド整備〜月曜の朝の気持ちよさ

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週のことなのですが、月曜に学校の運動場を見ると、見事なまでにグランドが整備されています。土日に学校開放(生涯学習課)により使用している少年野球チームが練習後に確実に整備をしてくださっているのです。使用していない部分まで整備してあり、こちらが恐縮するほどです。こういう部分も含めて学んでいる子どもたちは、きっと信頼される人へと成長していくことでしょう。
 先週は、体育館のワックスがけを紹介しましたが、旭北小学校は、学校開放の施設利用者にとても恵まれています。とてもありがたいです。

10月26日(月) 明るい朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。新しい一週間の始まりの朝は、見事な秋晴れ。子どもたちも自然に笑顔になります。
 今週は、比較的よい天気が続くようです。学校生活を充実させたいと思います。

図工科 くぎうちトントン

 図工科で「くぎうちトントン」の学習をしています。初めて金槌を使って釘を打ちました。子どもたちは、釘の打ち方や板のつなぎ方を工夫することで作りたい物の表情や動きが変わることを知りました。どの子も金槌で手を打たないように真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金) 霜降〜よい週末をお過ごしください

画像1 画像1 画像2 画像2
 下校時間帯はすっかり雨が上がり、低学年は太陽の光を浴びながら、そして高学年は日が短くなっていることを感じさせる陰りの中、下校していきました。みんな傘を忘れずに帰ったようですね。
 今日10月23日は二十四節季の「霜降(そうこう)」。露(つゆ)が冷気によって霜(しも)となり、降り始めるころです。そして、次はもう11月7日の立冬です。早いものです。
 秋を楽しむ週末にしていただければと思います。

10/23(金) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯
五目中華スープ
チキンの竜田揚げ
ビーフン入り野菜炒め
牛乳

【587kcal】

10月23日(金) 赤い羽根共同募金

画像1 画像1
 朝会で福祉委員会から連絡があった赤い羽根共同募金。本校では10/21〜10/29の日程で募金活動をしています。福祉委員は毎朝各学級を回って、募金を集めています。来週29日の木曜日まで活動しますので、ぜひご協力ください。

10月23日(金) 土地のつくり 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科です。土地のつくりの学習で、地層のこと、火山や地震のことについて学習を進めてきました。今日は、コンピュータを使って、自分の気になることをさらに掘り下げて調べていました。富士山の噴火のこと、土地の変化のことなど、各自がいろいろなことを調べて、学びを深めていました。

10月23日(金) 糸のこスイスイ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工です。「糸のこスイスイ」という名のとおり、板を電動糸のこぎりで加工する学習です。今回は、板を思い思いの形に切って、色をつけて楽しむ活動ですが、これが6年生のテープカッター作りにつながっていきます。

10月23日(金) がい数とその計算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。がい数の学習が進んでいます。さまざまな数値をがい数でとらえ、さらに計算する。実生活で普通に使うことになる大事な力ですね。教科書のさまざまな問題をみんなで考え、理解を深めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987